コスパ抜群!安いけどかわいい100均ネイルシールをご紹介

 ネイルシール 安い
100均だからといってあなどれないネイル用品。
特にネイルシールは、複数種類試しやすくたったの100円と安いのも嬉しいポイントです♪
今回はコスパ抜群の安いけれどかわいい100均ネイルシールをご紹介。
高見えさせる方法もあわせてチェックしていきましょう。
 

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次

 
最新!人気の100均ネイルシール

まずは安くてコスパも良い100均ネイルシールを見ていきましょう。
100均はたくさんありますが、人気が高いのは
・ダイソー
・セリア
・キャン★ドゥ
の3つのショップです。
お近くの100均をぜひチェックしてみてくださいね。
 

【ダイソー】ポイントネイルシールでかわいくアレンジ♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さといも(@oimosatoimo2)がシェアした投稿

ダイソーは爪全面を覆うラップタイプと、一部分の装飾がかわいいポイントタイプが人気。
アレンジしやすいポイントネイルシールは、何種類か用意しておくとアートに活用しやすそうです◎
写真のような淡い色味の薄いネイルシールがあるため、お気に入りのネイルカラーとあわせたりジェルネイルと一緒に使ったりする方も多いようです。
シーズン色が強いデザインは売り切れることもあるため、見つけたらとりあえずゲットしておくと良いかもしれません。
 

【セリア】トレンドデザインが豊富

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

All Hands(@allhands778)がシェアした投稿

トレンドデザインが豊富で、インスタでも人気の高いセリアのネイルシール。
100円商品と安いのはもちろん、
・ニュアンスカラー
・うねうねパーツ
・塗りかけやマーブルカラーのシール
といった「自分ではうまく再現できない」トレンドデザインを気軽に取り入れられます。
写真のように、カラフルな配色ネイルでも大人っぽいシックなデザインでも相性良好なので、一つ持っておくと重宝しそうですね。
 

【キャン★ドゥ】1枚で決まるラップネイルシール

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ネイルを勉強する人(@color.tech.nail)がシェアした投稿

キャン★ドゥで注目したいのは、爪全体を覆うラップタイプのネイルシール。
こちらはすでにデザインされたものなので、自分でデザインを考えるのが苦手な方や利き手ではない方のアートにもこだわりたい方におすすめです。
大理石風デザインやフレンチデザインなど、トレンド感抜群のネイルシールが特徴。
ですが、「薄くてシール感が出てしまう…」という意見もありました。
キャン★ドゥにはジェルトップやネイルシール用のトップコートも販売されているため、あわせて使ってみると見た目にも差を出せそうですね♪

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

 
こちらの記事もチェック▼
【初めてのネイルシール】百均で簡単ネイルを楽しもう♪おすすめをご紹介

安いネイルシールでも高見えさせる方法

ネイルシール 安い
先ほどもご紹介しましたが、安いネイルシールは気軽に試せて複数種類を同時に購入もしやすいです。
けれども…
・なんとなくシール感が目立つ
・シールが薄くてシワになる
・剥がれやすい
と不安に思う点も多いでしょう。
そこで、安いネイルシールでも高見えさせる方法をチェックしてみましょう◎
 

トップコートをしっかり塗る

シールを貼っただけだとはがれやすく、さらにシールのような見た目も目立ちます。
シールアートを補強させる意味でも、トップコートを活用してみましょう。
このとき、ネイルカラーに使用するトップコートでも構わないのですが、できるなら「ネイルシール専用」を使うのがおすすめです。
剥がしやすく見た目も良いので、シールアートをする場合は一緒に用意しておくと便利です◎
 

シールを貼る前は埃や汚れをしっかりとる

シールを貼る前はしっかり汚れを取り、密着力を高めておきましょう。
ベースカラーなどを塗った場合は、乾かしてから貼るとネイルシールが剥がれにくいです。
 

シールは少し「小さめ」に

なんとなくシール感が出る、シワが出ると思ったらシールを少し小さめにカットし伸ばすようにして貼りましょう
爪の根本やキューティクル部分までシールがかかってしまうと、「偽物感」が出ます。
少し隙間があってもトップコートでカバーしてみると、ツヤのあるネイルアートを楽しめますよ♪
 

安いけどかわいいネイルチップも♪

ネイルシールよりももっと本格的に簡単にできるセルフネイルが、ネイルチップです。
自作もできますが、ネイリストが手作りしたチップならおうちでネイルサロン気分が味わえます♪
さらにネイルを楽しむために、ここからは専門店の人気ネイルチップをいくつかご紹介します。
 

パール調のフラワーネイルチップ

すずらんネイルチップ 付け爪

すずらんネイル
2,350円(税込)

パールとゴールドワイヤー、パーツを組み合わせてすずらんモチーフを作ったネイルチップ。
花柄の中でも珍しいすずらんで、周りと差を付けるおしゃれを楽しめます◎
 

サンドジェルの涼やかネイルチップ

 砂ジェル×くすみブルーのニュアンスネイルチップ 付け爪

砂ジェル×くすみブルーのニュアンスネイル
2,350円(税込)

涼しげなくすみブルーとサンドジェル、ニュアンスゴールドを使ったネイルチップ。
こなれた印象で今年風のおしゃれを楽しめ、あわせるファッションを選ばないためいろいろなシーンで活用できます。
 

トレンド・氷ネイルのネイルチップ

ガラスオーロラのシェル天然石ネイルチップ 付け爪

ガラスオーロラのシェル天然石ネイル
2,350円(税込)

まるでガラスや氷のような、透明感と奥行き感が魅力のネイルチップ。
シェルやニュアンスラインなど、今注目のデザインもふんだんに盛り込んでいます。
 

大人の天然石風ネイルチップ

エメラルドグリーンの天然石ネイルチップ 付け爪

エメラルドグリーンの天然石ネイル
2,350円(税込)

グリーンカラーを基調とした、大人っぽい配色のネイルチップ
どんなシーンにもマッチするデザインなので、オフィスからお出かけまで一つ持っておくとおしゃれの幅が広がりそうです!
 
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

コスパの良いネイルファッションを楽しもう!

コスパ抜群、安いけれどかわいい100均ネイルシール。
シールを使うためにはいくつかポイントがあるので、自分にあうデザイン・方法を見つけてネイルファッションを楽しんでみてくださいね。
セルフネイルを格上げしたいなら、ネイルチップもおすすめです◎
 
最新ネイルチップをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
 
 
>