妊娠中のジェルネイルはOK?妊婦さんのネイルで気を付けたいポイントまとめ
指先を華やかに彩るジェルネイル。
普段からジェルネイルを愛好しているネイラーさんは、妊娠中でもネイルを楽しみたいと思いますよね。
とはいえ、
「妊娠中はネイルNG」「妊婦さんはネイルしてはダメ」とよく聞かれます。
なぜ妊娠中ネイルは推奨されないのか、妊婦さんのネイルについて正しい見解を今回は詳しくご紹介します。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次

妊娠中のジェルネイルは、結論からいうと
「週数によってはOK」です。
安定期に入ったらOK、出産前にはオフするのが◎とさまざまな見解がありますが、病院によってネイルできるかどうかは変わります。
妊娠中に限らず病院では自爪の色を見て体調を伺ったり、指先でパルスオキシメーターを使用したりするので、基本的にはネイルを取っておかなくてはなりません。
そのため、検診の際は基本的にオフ、それ以外のときは妊婦さんでもできる範囲のジェルネイルを楽しみましょう。
妊娠中の爪の変化
妊娠中は身体の異変が起こりやすく、例え安定期に入ったとしても安全とは限りません。
また肌は敏感になり、妊娠前にはなかった変調もあるので、妊娠前と同じようにネイルを楽しめるかというとそうではありません。
爪の周辺がかゆくなり、妊娠性皮膚炎が起こる方もいます。
また赤ちゃんに栄養を渡すため、ママの爪がボロボロに…という変化も珍しくありません。
このような異変と向き合いながらネイルする必要があるため、ネイルを妊娠中も楽しみたい方は気を付けてくださいね。
妊娠中は何週までネイルできる?
病院によってはネイルに対して特に制限がなく、さらにネイリストやファッション関係の仕事上ネイルをすることが日常的な妊婦さんは、妊娠中もネイルを楽しむこともあります。
妊娠中は何週までネイルできるかというと体調にもよるので、
妊娠高血圧症など母体の体調に変わったことがなければ8か月まではOKといえそうです。
ただし、定期的な妊婦検診の際にはオフするようにしましょう。
ネイルサロンで楽しむジェルネイルだと気軽にオフできないため、セルフネイルやネイルシール、マニキュアで代わりのおしゃれをする妊婦さんが多いです。
出産時のネイルは絶対にNG
例えそれまでネイルしても大丈夫だったとしても、出産時だけは必ずネイルオフが必要です。
なぜなら分娩中は何が起こるか分からず、
突然帝王切開などの手術が始まることもあるから。
このときネイルをしていると母体の貧血具合が爪から見ることができなかったり、血中酸素や血圧を素早く測るパルスオキシメーターが正常に読み取ってくれないためです。
金属系のパーツだと電気メスをする場合に感電することもあり、ジェルネイルに限らずネイルカラーはすべて取っておきましょう。

とはいえ、妊娠中はいろいろな制限があり
「ネイルもNG」と言われると妊婦さんとしては窮屈な思いをします。
気分の落ち込みやマイナートラブルも多い妊娠中、ささやかにネイルを楽しむ方法はあるのでしょうか?
施術やオフに時間のかかるジェルネイルを避けると、妊娠中ネイルもより楽しくなります。
妊娠中ネイルのOK例を見ていきましょう。
すぐにオフできるマニキュア
マニキュアは除光液さえあれば自分でオフできるため、
検診のないときや諸症状が落ち着いているときはやっても構いません。
ただし、妊娠後期や検診があるときは落としておきましょう。
マニキュアは最近だとさまざまな種類があり、匂いの少ない美容成分配合のものもあるため、妊婦さんでも安心して楽しめます。
とはいえつわりなどでネイルできない、ネイルの匂いで気分が悪くなることもあるので、安定した期間限定です。
ネイルしたいときだけ楽しむネイルチップ
妊娠中でも特別なお出かけや結婚式お呼ばれの場合は、ネイルアートでおしゃれしたいですよね。
そんなときは1日だけジェルネイル風を楽しむネイルチップがおすすめです。
ネイルチップはオフする際にお湯だけでOK、つけ外しも簡単なのに本格的なジェルネイルが楽しめます。
チップを付けることで母体には影響が一切ないため、安心してネイルが楽しめるアイテムです。
手入れのみ、ネイルシールでもOK
極論をいえば、妊娠中はネイルを控えておくのがベスト。
ただし爪のお手入れをしておいたり、透明なトップコートだけでアートを楽しんだりするのもおすすめです。
これまでジェルネイルをずっと続けていた方は、
ネイルをお休みする期間だと割り切って育爪をするとよいかもしれませんね。
それでも寂しいなと思ったら、ネイルシールでアートする方法もあります。
フットネイルはジェルネイルでも大丈夫?
妊娠中は手元のネイルがNGとなるため、フットネイルは特に問題がなければ妊娠後期でも許可されていることもあります。
検診で靴を脱ぐこともないため、出産時のみオフは必要ですが足の爪まで指導する病院も少ないでしょう。
ただし、
だんだんお腹が大きくなる妊娠中でフットネイルの施術が辛かったり、フットネイルの手入れをするのに手が届かないという口コミも見られました。
何より母体の安全が優先なので、無理に続けない方がよいでしょう。

出産後のネイルについても、いつから再開できるのか気を付けるべきポイントなど見ていきましょう。
産後すぐにネイルはOK
出産後に病院にかかることがなければ、すぐにネイルしても構いません。
ただし、産後すぐは育児などでなかなかネイルできないことも。
ママになると家事や炊事も増えるので、
「ネイルに気を配る時間が取れない」「定期的なメンテナンスができない」とネイルが難しいことも多いです。
ジェルネイルは爪の引っ掛かりを避けるためにも便利
ジェルネイルをすると育児中邪魔なのでは?と思う方も多いですが、意外とママのネイラーさんはいます。
というのも、ネイルの形にこだわれば素爪よりもひっかく心配がなくなり、子どもと過ごしても安心だからです。
さらに育児に追われる中で、自分の好きな格好ができなかったり時間が取れなかったりして、
おしゃれのモチベーションが保てないのも困るポイントです。
ネイルをすると自分の爪をもっと好きになれるので、忙しいママでもネイルを楽しんでみることをおすすめします。
妊娠中には、ネイルチップで手軽にネイルを楽しみましょう!
ネイルチップ専門店のミチネイルがご用意する、おすすめのネイルチップをご紹介します。
ゼリーのような透け感カラーにバカラネイルがきらめくネイルチップ
シンプルバカラ風ネイル
2,350円(税込)
いちごゼリーのような透け感ピンクとシルバーカラーを組み合わせたネイルチップです。
あえてガタつきを残した縦ラインがニュアンスを生み出し、かわいらしいカラーに大人のエッジをプラス。
ゴールドミラーのフレンチラインも高級感を感じさせてくれますよ。
オーロラ×ハートのガーリー韓国テイストなネイルチップ
キラキラチークハートネイル
2,550円(税込)
かわいらしいピンクのチークネイルにオーロラを散らしたネイルチップです。
オーロラパウダーの不思議なきらめきがトレンドデザインのおしゃれ度をワンランク格上げ♪
クリアハートとストーンの立体感も引き立てています。
どんなシーンにも愛用しやすいでしょう。
クラシカルなチューリップで春らしいネイルチップ
コーラルチューリップネイル
2,350円(税込)
ピンクとホワイトの組み合わせが鉄板かわいいを叶えるネイルチップです。
ミラージェルとマグネットジェルを組み合わせたチューリップがきらめきを放ち、春らしい穏やかさを感じさせてくれます。
ギラギラしすぎない仕上がりがクラシカルで大人の女性にぴったりです。
見た目が華やかになるだけでなく、自分のためにもなるジェルネイル。
妊娠中でもネイルを楽しむ方法はたくさんあるので、妊婦さんは我慢せずに自分に合う方法でネイルファッションを身につけましょう♪
産後のネイルももちろんOKなので、ぜひこの記事を参考にジェルネイルを正しく活用してくださいね。