ワンホンネイルはチップがおすすめ♪ネイルチップの持つメリットを解説

 ワンホンネイル チップ
今、インスタグラムでも多数の「ワンホンネイル」を見かけますよね。
人気のあるワンホンネイルとは、中国からやってきたシンプルで上品、キラキラ感のあるネイルのこと。
ワンホンネイルをやってみたい!という方もいますが、実はこのトレンドネイルは「ネイルチップ」で楽しむのがおすすめです。
ネイルチップを付けたことがない、チップはいまいちわからないという方に向けて、今回はワンホンネイルとネイルチップの関係をネイルチップ専門店の目線で解説します。
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

なぜワンホンネイルは「ネイルチップ」がおすすめなの?

ワンホンネイル チップ
ワンホンネイルはよくネイルチップで展開されていることが多いです。
中国発祥のトレンドネイル、ワンホンネイルはなぜネイルチップがおすすめなのか、ワンホンネイルの特徴とあわせてご紹介します。
 

ワンホンネイルは「ある程度の長さ」が必要だから

ワンホンネイルとは、中国のインフルエンサーがやっているネイルを指します。
明確な定義は決まっていませんが、 といった特徴が挙げられます。
ワンホンネイルを即座にやってみよう!と思っても、ある程度の長さが必要でありすぐには真似できません。
一方でチップは自爪が短くても一瞬で理想の長さになれるため、気軽にワンホンネイルを楽しみやすいのです。
 

トレンドネイルは付け替えた方がおしゃれを楽しめるから

ワンホンネイルとひと口に言っても、さまざまなテイストのデザインがありますよね。
オフシーンではデザインのたくさんついたワンホンネイルで、オフィスシーンでは控えめ、上品なワンホンを楽しみたいという方も多いはず。
こうしたトレンドネイルをジェルネイルで再現すると、ひと月に一度しかネイル交換ができません。
気分やコーデに合わせて楽しめるのがネイルチップであるため、より気軽なネイルファッションがおすすめです。
 

ネイルチップはコスパが良い、最低限の準備でOK

特にネイルチップを愛用しているネイラーさんからは、「コスパの良さ」が特徴に上げられます。
どうしてもワンホンネイルはデザインを豊富に使うと、サロンネイルだと1万を超えてしまうことも多いです。
ネイルチップは比較的安価であり、接着アイテムと手入れをすれば半永久的に使いまわしOK。
シーズンが終わって来年も使うといったことも可能なため、デザインをリピートしたいときや予算を押さえてネイルを楽しむときに便利です。
 

ネイルチップの持つメリットとは

ワンホンネイル チップ
ネイルチップの持つメリットをここからはご紹介します。
ワンホンネイルチップを効果的に使うために、ぜひ見ていきましょう。
 

メンテナンスが最小限でOK

ネイルチップは爪に直接装着するため、基本的に1DAYタイプのネイルです。
そのため自爪が伸びることに影響を受けず、途中のメンテナンスも不要。
付けるときだけ甘皮処理や爪周りのケアをすると、いつでもネイルの付けたて状態を楽しめます。
爪が早く伸びやすい人やメンテナンスや付け替えが面倒という方は、チップでおしゃれを楽しむのもおすすめです。
 

普段ネイルしない人も楽しめる

職業や学校によっては、普段ネイルNGという方も多いですよね。
ネイルチップは「お出かけのときだけ」「休日だけ」といったピンポイントな使い方ができる上、オフはその日中に自分で行えるため好きなタイミングで楽しめます。
つまり、普段ネイルNGという方も本格的ジェルネイルが付けられるアイテム。
いつもはネイルできないけれど、休日だけのワンホンネイルをしてみたいという方はぜひ挑戦してみてください。
 

爪への負担が他ネイルと比べて格段に少ない

ネイルをすると爪がボロボロ、傷んでしまってリピートできない…というのは実はよくある話。
一方でネイルチップは、直接自爪に施術するマニキュアやジェルネイルと比較すると爪への負担が少なく済みます。
チップは「ネイルグルー」と呼ばれる接着剤を使うことがありますが、もし使わなければリムーバーそのものが不要なので傷むことも少ないでしょう。
ネイルケアに集中している時期や、ジェルネイルお休み中のありがたいアイテムです。
 

ネイルチップの「付け爪感」をなくす方法

ネイルチップを付けるには、付け爪感が気になるという方もいます。
実はこの付け爪感は、サイズ調節と自爪ケアをするだけで一気に解消できるのです。
チップ側の調節方法と自爪側の調節方法をそれぞれ見ていきましょう。
 

【チップ側】サイズ調節をする

ネイルチップ用ファイル&バッファーセット
ネイルチップ用ファイル&バッファーセット
550円(税込)


まずはチップ側の調節です。
チップを調節するには、バッファーやファイルを使ってチップそのもののサイズを自爪に合わせましょう。
ネイルチップはあらかじめ「少し大きめ」を選び、自爪のカーブ具合や微妙な大きさを削ることで揃えます。
チップの裏側を少しだけ削るようにし、削る場合は専用のアイテムを使うのがポイントです。
 

【自爪側】甘皮処理をする

自爪側の処理としては、チップに甘皮が乗らないように甘皮処理をしましょう。
チップの違和感が最も出るのは、爪の根本の皮膚と爪との境目です。
この部分が皮膚に乗っかっていると偽物感が出るため、爪周りの角質は除去しキレイに整えておくとチップも外れにくく長持ちします。
 

ワンホンネイル×ネイルチップ

では、実際のワンホンネイルのチップをいくつか見ていきましょう。
ネイルチップ専門店ミチネイルのアイテムからご紹介します。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 

オフホワイトの大人ワンホンネイルチップ

ブラックスキニーフレンチのワンホン風ネイル
ブラックスキニーフレンチのワンホン風ネイル
2,550円(税込)


ブラックとオフホワイトをベースにした、モノトーンのワンホンネイルチップ。
キルティングネイルやリボンモチーフなど、大人かわいいデザインが盛り込まれています。
オーロララメのグラデーションやブラックスキニーフレンチなど、トレンド感もプラスされているところが特徴です。
 

グラデーションのキレイめワンホンネイルチップ

シンプルグラデのワンホン風ネイル
シンプルグラデのワンホン風ネイル
2,350円(税込)


全体的にシンプルなグラデーションデザインのワンホンネイルチップ。
ビジューやパール、ホログラムが爪先にランダムに盛り込まれていることで、ほどよいラメ感を楽しめます。
こちらもシンプルなので合わせるコーデを選ばず、ワンホンネイルを初めて試してみる方にもおすすめのデザインです。
 

オーロラ×ツヤ感のドット柄ネイルチップ

うるキラピンクネイル
うるキラピンクネイル
2,350円(税込)


ワンホンネイルでも人気のビジュードット柄を使ったネイルチップ。
肌になじみやすいサーモンピンクを基調としたオーロラネイルで、個性的なおしゃれを演出します。
クリアなハートモチーフやトップコートの丁寧な仕上げなど、ちゅるんとしたビジュアルもポイントです。
 

ストーンアートのビジューネイルチップ

ヌーディピンクのビジューネイル
ヌーディピンクのビジューネイル
2,550円(税込)


働く大人女性にもおすすめできる、ハンサムな印象のワンホンネイルチップ
ビジューのチェーンアートや大ぶりのビジューなど、ネイルチップとは思えない高見え感が演出できます。
こちらのネイルもお仕事シーンにおすすめなので、一つ持っておくといろんな場面で重宝しそうですね。
 

気さくに楽しめるチップでワンホンネイルを試してみて

ワンホンネイルをより気軽に楽しめるネイルチップ。
チップは使い方さえ慣れてしまえば簡単にできるため、ネイルファッションの手段としてぜひ検討してみてくださいね。
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、ご紹介した以外にもワンホンネイルを多数展開中。
気になる方はぜひお早目にショップをチェックしてみましょう♪
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
>