【完全ガイド】ネイルオイルの代用はできる?ワセリン・ベビーオイルなど代用品&注意点

「ネイルオイル、切らしちゃった…」「手元にないけど、どうしても保湿したい!」
そんなとき、ふと浮かぶのが「他のもので代用できないかな?」というアイデア。
結論から言えば、ネイルオイルの代用品は存在します。しかし、どんなアイテムでもよいわけではありません。
選び方や使い方を間違えると、爪や皮膚に負担をかけてしまう可能性も。
爪を傷めずにしっかり保湿するための代用ケアの完全ガイドをお届けします。
正しい知識を知っておけば、急なときでも焦らずキレイな指先をキープできますよ♪
ネイルオイルの代用品について知りたい方はぜひチェックしてみてください。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがオススメです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
「ネイルオイルがないから、家にあるもので済ませたい」
その気持ち、とてもよく分かります。でも、代用には条件があることを知っておきましょう。
代用は「成分次第」で可能!
実は、ネイルオイル専用でなくても、保湿効果のあるオイルやクリーム類は代用可能です。
ただし大事なのは、成分が爪や皮膚に優しいかどうか。
理想的な成分は以下のようなもの
- 植物由来オイル(ホホバ・アーモンド・オリーブなど)
- 爪の強度を高める成分(ケラチン、ビタミン)
- 肌に優しい保湿成分(スクワラン、シアバターなど)
逆に
香料・アルコール・シリコンなどが強すぎるアイテムは、
長期使用に向かないこともあるので注意が必要です。
代用品でも注意が必要なケース
以下に当てはまる人は、代用品ではなくネイル専用オイルを選んだ方が安心です。
- 爪が弱い・割れやすい・二枚爪になりやすい
- 乾燥によるかゆみやひび割れが出ている
- 敏感肌・アレルギー体質
特にヘアオイルや香料強めのクリームは、皮膚刺激になることもあるので要注意です。

いつも使用しているネイルオイルがすぐに使えない。
なんとか代用品で保湿できないか探される方も多いのではないでしょうか?
下記より、みんなが気になっている、ネイルオイルの代用品アイテムについてまとめました♪
軽く使いたい派におすすめ(応急処置向け)
「今だけなんとかしたい」という方に向いているアイテム2点です♪
こちらの2商品は長く使用することは、あまりおすすめできないので、一晩だけ、購入するまで。など応急処置としてご紹介。
ワセリン
皮膚のバリア機能を高めてくれる保湿定番アイテム。ワセリンを甘皮部分に塗ることで油膜が皮膚を保護する役割をもちます。
ただし、爪に必要な成分が配合されていないので、ネイルオイルのような効果はあまり期待できません。
ベタつきがあるため、寝る前の保湿として効果的◎
ベビーオイル
ネイルオイルとして使うには、やや不向きなベビーオイル。その理由は、配合成分がややシンプルなこと。
ミネラルオイル主体で爪に必要な成分は少なめ。使用感は、ややベタつきがあります。
使ってはだめということはないのですが、効果はあまり期待できません。
しっかり保湿・本格ケア派におすすめ(自然派向け)
「爪の乾燥が気になる」「毎日使いたい」人にぴったり。植物オイル系は、専用オイルに近い保湿力があります。
ホホバオイル
爪の油分に近い成分構成。さらっとしていて使いやすく、浸透力も◎。
オリーブオイル
抗酸化作用のあるビタミンEを含み、指先のケアにも向いています。ネイルオイルの成分として含まれていることもあります。
椿油
天然由来成分配合で日本で古くから使われてきた天然オイル。しっとり感が高く、乾燥爪におすすめ。
アーモンドオイル
ビタミンEが豊富で保湿力抜群。ほんのり甘い香りが特徴で、手元のリラックスケアにも。
無印良品 ホホバオイル
使い切りやすいサイズ、コスパも良好。初心者にも人気の1本。全身にも使える天然由来成分由来のホホバの種子から絞ったオイル。
無印良品 スウィートアーモンドオイル
全身に使えるアーモンド種子から絞った植物性オイル。酸化しづらく保湿効果◎
DHC オリーブバージンオイル
スキンケア向けに精製された高純度オリーブオイル。安心感重視ならこれ。
ネイルオイルの代用品を使用する際に気をつけること
代用品を使ううえで重要なのは、「何を使うか」だけでなく「どう使うか」もセットで意識すること。
ここでは、代用品を効果的に・安全に使うためのポイントと、ありがちな失敗例を紹介します。
敏感肌や乾燥しやすい人は、化粧品に含まれる香料や保存料に反応しやすい傾向があります。
「普段からハンドクリームでかゆくなることがある」という方は、
パッチテストをしてから使うのがおすすめです◎
「少量から始める」「肌に異変があればすぐ中止する」といった対応を心がけてくださいね。
毎日の使用頻度やタイミングは?
せっかく代用品でケアをしても、塗るタイミングを間違えると効果半減。
おすすめは以下のタイミング
- 手洗いや入浴後の30分以内
- 就寝前のリラックスタイム(布団に入る直前が◎)
- ネイルチップやジェルのオフ後の爪ケア時
こまめに塗るよりも、「ベストタイミングで丁寧に塗る」ことの方が効果的です。

ネイルオイルが手元になくても、ちょっとした習慣の積み重ねだけで、指先は驚くほど変わります。
ここでは、今日から始められる3つの基本ケアをご紹介します。
手洗い後・入浴後は必ず保湿
水に触れた直後の爪は乾燥が進みやすい状態。
特に石鹸や洗剤を使用した後などは、乾燥しやすく、そのまま放置すると、ささくれ・二枚爪・カサつきの原因に…。
理想は手を拭いたあと乾燥する前に保湿ケアをすること。
ハンドクリームや代用品のオイルを爪の周りにしっかりなじませましょう。
ポイントとしては、こまめな保湿はもちろん、就寝前が最強タイミング!
就寝前なら長時間手を洗わず保湿キープできるので、爪先にはベストなタイミング◎
マッサージで血行促進
ネイルケアは「塗るだけ」より「動かすケア」のほうが効果的。
指先の血流がよくなると、健康的でツヤのある爪が育ちやすくなります。
やり方は簡単♪
親指と人差し指で、もう一方の指先を軽くもみほぐす、オイルを塗りながら円を描くようにくるくるマッサージする!
1本10秒でも、続ければ美爪のベースが整いますよ♪
爪を道具にしない生活習慣
地味だけど意外と大切なのがコレ。
缶を爪で開ける、段ボールを素手で開ける、こういった無意識の酷使”が爪のダメージを加速させます。シールは指の腹でめくる
カッターや道具を使うクセをつける、指先に力をかけすぎないよう意識すること。たったこれだけで、爪割れ・欠け・ハイポニキウム剥がれなどを大幅に防ぐことができますよ。ぜひ意識してみてくださいね!

「代用品もいいけど、やっぱり専用のネイルオイルも気になる…」
そんな方のために、価格・香り・使いやすさのバランスが良い人気アイテムを厳選してご紹介します。
用途や好みに合わせて、あなたにぴったりの1本を見つけてみてください。
商品 |
価格帯(税込) |
香り |
特徴 |
無印良品ネイルケアオイル |
約890円〜 |
無香 |
プチプラ×敏感肌の方向け!持ち運びしやすいペン型 |
uka nail oil |
約3,410円〜 |
時間別アロマ |
朝・昼・夜で香りを選べる。癒しと保湿が同時に叶う名品 |
OPI プロスパ ネイル&キューティクルオイル |
約2,090円〜 |
さわやか系 |
ネイルサロンでも定番のプロ仕様。高浸透でベタつかない |
ロクシタン シアネイルオイル |
約2,860円〜 |
シアの香り |
濃密な保湿力で乾燥が気になる季節に◎。ギフトにも人気 |
メンソレータム プレミアムリッチネイル |
約990円〜 |
微香 |
医薬部外品で爪の補修も◎。薬局で手に入りやすいのも魅力 |
代用品でケアの習慣を作り、専用オイルで質を高めるという使い分けもおすすめですよ!
ネイルオイルでしっかり保湿ケアをしたら、次は「見せる指先」を楽しむステップへ。
おすすめなのが、爪に負担をかけずにオシャレが楽しめる「ネイルチップ」との組み合わせです。
「仕事でネイルができない」「ジェルネイルを休憩中」そんな人でも、必要な時だけ装着OKな気軽さと、繰り返し使える実用性が魅力。
ここでは、ミチネイルからおすすめのネイルチップを3つご紹介します♪
肌馴染みの良いオフィスカラー万能ネイルチップ◎

ナチュラルウォームベージュネイル
1,950円(税込)
オフィスにも使える、やわらかなベージュ系のチップ。
爪先をナチュラルに美しく見せながら、どんなファッションにもマッチします。
ほんのりオーロラ×リボンが大人かわいいネイルチップ

ブルー×オーロラリボンネイル
2,350円(税込)
落ち着きのあるブルーに、オーロラと小さなリボンがアクセント。
大人っぽさと可愛らしさを両立した、人気のガーリーデザインです。
贅沢デザインで華やかに♪大人きれいネイルチップ

大人ブルーフラワーネイル
2,350円(税込)
ブルー×ゴールドの組み合わせに立体的なフラワーをあしらったゴージャス系。
手元をパッと華やかに見せたい時におすすめです。
ネイルオイルが手元にない時でも、代用品を上手に使えば、爪の乾燥・ささくれ対策はしっかり可能。
ただし「なんでもOK」というわけではなく、成分・肌質・使用タイミングに気をつけることで、トラブルを防ぎながら美しい指先を保つことができます。
あなたに合ったスタイルで、今日から気軽に“ネイルケア生活”を始めてみましょう♪
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがオススメです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方