ネイルチップに標準サイズはある?サイズ選びに失敗しない方法を解説!

ネイルチップにはその人の爪にフィットするように、いろいろなサイズが発売されています。
一般的な標準サイズ、平均サイズはどれくらいなのか知っていますか?
実は同じ番号のネイルチップでも、メーカーによってサイズが少し違いがあるんです!
ここでは、ネイルチップの標準サイズはどれくらいなのか、そしてサイズ選びに失敗しない方法についてご紹介します。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
- ネイルチップの標準・平均サイズは?
- ミチネイルのネイルチップサイズは?
- ネイルチップと自爪の測り方
- ネイルチップが爪にフィットしないときはどうするべき?
- ネイルチップは確認用チップを活用しよう!
ネイルチップの標準・平均サイズは?
ネイルチップのサイズは、数字で表記されているところが多いです。
基本的に、0がもっとも大きく、9が小さいサイズと、数字が大きくなるほどネイルチップサイズが小さくなっていきます。
よくインターネットの通信販売では、ネイルチップごとに番号が表記されています。
だいたいは親指が2〜3、人差し指は5など、指によって違いはありますが、同じ番号でもメーカーによって道単位で違いがあるんです。
そのため、ほかのサイトのネイルチップと同じ番号のチップを購入すると、自爪とサイズが合わない可能性があるので気をつけましょう。
ネイルチップを実際に合わせてみよう
標準サイズはメーカーによって違いがあり、また人によってはサイズが合っていてもカーブが合わないといった可能性もあります。
番号やサイズだけで判断ができなければ、実際にネイルチップを取り寄せて装着するのが確実な方法です!
通販サイトによっては、サイズ確認用のサンプルチップをお取り寄せできます。
それぞれのサイズを爪に合わせることで、しっかりと自分に合うネイルチップを選べるので安心ですよ。
ちなみににネイルチップは横幅だけでなく、ショートサイズやフット用もあり、ネイル先端の形もさまざま。
自分の手のバランスや好みに合わせて、ぴったりのネイルチップを探しましょう!
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ミチネイルのネイルチップサイズは?
ミチネイルでは、ノーマルチップサイズのSS、S、M、Lの4つのパターンが用意されています。
ほかにもショートサイズ用のチップと、フットネイルチップもサイズを掲載しているのでご確認ください。
サイズ一覧はこちら
また、ミチネイルではハンド用の確認チップと、フット確認用チップを無料でお送りしています。
ご注文いただいてからお届けまで最大5日ほどお時間を頂戴しますが、前もって自爪に合ったネイルチップサイズを正確に測っておけるので失敗知らずです♪
ミチネイルは指ごとにサイズ指定OK
サイズはSS〜Lまで分けているものの、人によっては親指だけ幅が合わない…といったケースも考えられます。
そこで、ネイルチップは指ごとにサイズ番号を指定する形でのご注文も受け付けています。
購入時に「お客様情報の入力」の画面にて、一番下にある「オーダーサイズの方のみ(チップ番号記入)」のところに、ネイルチップの番号をご記入ください。
あなたの爪すべてにぴったり合ったネイルチップをお届けします!
ネイルチップと自爪の測り方
コッパーピンクのニュアンスマットネイル
2,350円(税込)
自爪のサイズを測るときは、爪の丸いラインに沿って正確に測れるようにメジャーを使いましょう。
まずは爪の中でもっとも広い横幅を、曲線にメジャーを沿わせて測りましょう。
また、爪の縦幅ももっとも長い部分を計測しておくことをおすすめします。
ネイルは自爪先端の両脇部分であるストレスポイントまで、しっかりとネイルチップが被っている状態がベスト。
ストレスポイントが隠れていることで、隙間ができず剥がれづらくなります。
ネイルチップから自爪がはみ出した状態だと、隙間に水や汚れが溜まったり、ちょっとした衝撃で剥がれてしまったりします。
必ずヒビが入りやすい部分もしっかりとガードされている状態のサイズを選びましょう。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップが爪にフィットしないときはどうするべき?
アシンメトリーマーメイドネイル(グリーン&イエロー)
2,350円(税込)
ヌードピンクのモテネイル
2,350円(税込)
もしネイルチップが爪にうまくフィットしないときは、ちょっと工夫することでぴったりサイズに変えることができるんです♪ 家にいながらできる、ネイルチップの装着方法のコツをご紹介します!
カーブが合わないときは両面テープ重ね付けがおすすめ
サイズはぴったりだけど、自爪とネイルチップのカーブが合わずに浮いてしまう…。
そんなときは両面テープで自爪とチップの隙間を埋めましょう。
方法は浮いてしまう部分にだけ両面テープを重ね付けして厚みを出すように貼ること。
これで隙間が埋まるのできちんとネイルチップを密着させられますよ。
カーブが合わないのをそのまま貼り付けてしまうと、隙間ができてチップがすぐにとれてしまう原因になってしまいます。
無理に自爪に合わせようとネイルチップを曲げると、チップが傷んだり割れたりしてしまうので、無理に曲げるのはやめましょう。
チップを温める
どうしてもカーブと自爪が合わないときは、無理に曲げずに熱の力を利用して少しチップを変形させる対処法があります。
やり方は、50度前後のお湯にネイルチップを30秒ほどつけて、その後左右を抑えながらカーブを調節すること。
カーブがきつい場合はネイルチップを左右から押して、広げるようにして調整しましょう。
自爪にフィットしたら冷水につけて冷やしましょう。
この方法は、大きく形を変形しようとしたり、力を入れたりするとネイルチップが割れる原因になってしまいます。
あくまで最終手段の方法であり、基本的には両面テープの重ね付けでサイズを合わせていきましょう。
ネイルチップは形もデザインも無限大です!おすすめの人気デザインをセレクトしたので、こちらの記事もご覧ください♪
『大人っぽ可愛い?』人気の最新ネイルチップ(付け爪)デザイン12選!
ネイルチップは確認用チップを活用しよう!
ネイルチップの標準サイズは、メーカーや扱っている通販サイトによって違いがあり、正確に何ミリという断言はむずかしいです。
また、人によって爪のサイズや形はバラバラで、標準サイズが合わない人もいます。
そんなときにおすすめしたいのが、直接サンプルチップで自分に合ったネイルチップを探すこと!
前もって購入したいネイルチップショップのサンプルネイルをお試ししておけば、実際にネイルチップを購入するのも安心です♪
ミチネイルでは無料でサイズ確認用チップをお届けしているので、ぜひご活用ください!
レギュラーサイズ、ショートサイズ、フット用のネイルチップも充実しています。 ぜひ最新の人気デザインもチェックしてくださいね♪