【ネイルシール】綺麗&持ちが良くなるやり方を詳しくご紹介

ネイル,シール,やり方
ネイルの新たなやり方として注目を集めているネイルシール。
不器用さんでも貼り付けるだけでトレンドネイルが完成するところが魅力です。
より綺麗・持ちが良くなるやり方で、クオリティーをアップしましょう!

今回は、ネイルシールのやり方について詳しくご紹介します。
ネイルシールが好きな人、気になっている人は参考にしてみてくださいね。

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次


ネイルシールとは

まずはネイルシールについて知りましょう。
ネイルシールとは、その名の通りシールにネイルアートがプリントされたアイテムのこと。
爪に貼り付けるだけで簡単にネイルを楽しむことができます。

バラエティストアやドラッグストアはもちろんのこと、100円ショップでも手軽に購入できますよ。
ネイルシールというと、これまでポイントタイプのものが主流でした。
ネイルポリッシュと組み合わせて使ったことがある人も多いはず。

最近注目を集めているネイルシールはラップタイプのものです。
爪全体にシールを貼ることでネイルが完成します◎
UVライトで硬化して仕上げるものなら、ジェルネイルのようなぷっくり感も楽しめますよ。


ネイルシールの基本のやり方をチェック

ネイル,シール,やり方
ネイルシールのクオリティーをアップしたいときには、基本のやり方をしっかりと押さえることが大切です。
ネイルシールのほかに、以下のアイテムを用意してくださいね。

・ウッドスティック
・爪やすり
・トップコート


サイズの合うネイルシールをしっかりと貼る

ネイルシールは、いくつかのサイズがセットになっています。
自分の爪のサイズに合うものを選びましょう。
自爪の根本とシールの根本を合わせることで、ぴったりサイズを見つけることができますよ。

そのまま爪にシールを貼り付けます。
ウッドスティックを使って、シワや空気が残らないように密着させましょう。


縦の長さを整えて仕上げる

シールを貼り終えると、爪先から余ったシールがはみ出ている状態になります。
爪やすりを使って余分なシールを削り落としましょう。
左右に擦ってしまうと、シワが入って剥がれる原因になってしまいます。

爪やすりは一定の方向に動かすことがポイントです。
最後に、トップコートを使って仕上げると完成♪


ネイルシールが綺麗&持ちが良くなるやり方のコツ

せっかくネイルシールでセルフネイルをするのなら、仕上がりと持ちにもこだわりましょう!
ネイルシールが綺麗&持ちが良くなるやり方のコツをご紹介します。


油分と水分を拭き取る

爪の表面は油分と水分で潤っている状態です。
そのままネイルシールを貼ってしまうと、簡単に剥がれてしまいます。
エタノールやネイルリムーバーを使って、油分と水分を拭き取りましょう。

爪の根元やサイド、裏側まで丁寧に拭き取ることで、ネイルシールの密着度がアップします。
拭き取った爪は素手で触らないことがポイント。
指先にある油分と水分が爪に移ってしまいます。


甘皮処理を行う

ジェルネイルでは見栄えを良くするために甘皮を処理します。
ネイルシールでも甘皮処理を行うことで見栄えがアップ
ウッドスティックとネイルニッパーを使って甘皮を取り除きましょう。

ネイルオイルなどの油分を使ってふやかす場合は、油分が爪に残らないよう気をつけてくださいね。


ピンセットを使う

ネイルシールの接着面そのものに、油分や水分をつけないことも大切です。
素手で触ってしまうと、どうしても汚れてしまいます。
ピンセットを使ってネイルシールを持ちましょう。

このとき、ネイルシールの先端側を持つことがおすすめ。
先端側は削り落とすため、ピンセットの影響を受けません。


温めて密着度を高める

気温が低い日や保存状態によっては、ネイルシールが固くなってしまうことも。
そのまま貼ることもできますが、爪に密着せずに浮いてしまう可能性が高いです。
ドライヤーを使って、ネイルシールを温めましょう。

温めたネイルシールは柔らかくなり、爪にぴったりと密着するようになります。
もともと剥がれやすいキワやサイドも綺麗に仕上がりますよ。
ただし、メーカーやデザインによって、ネイルシールが溶けたり変色したりする恐れも。
サイズが合わないシールや先端部分を使って、問題がないか確認してから行ってくださいね。


ジェルネイルで仕上げる

トップコートとしてジェルネイルを施すと、ネイルサロンのようなうるつや・ぷっくり質感に仕上がります。
クリアジェルを使ってコーティングしましょう。
強度も高くなるため、爪の柔らかさが気になる人にもおすすめです。

ジェルは、油分があると弾いてしまいます。
ジェルを塗る前にネイルシールを貼った爪をアルコールで拭くと綺麗に仕上がります。
ジェルは薄く塗ることがポイント。
エッジ部分までジェルをのせ、好みの厚みまで重ね塗りをしましょう。

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


ミチネイルでおしゃれなネイルシールをGETしよう!

ネイルチップ専門店のミチネイルでは、ネイルシールも取り揃えています◎
おすすめデザインをご紹介するので、気になるデザインを詳しくチェックしてみてくださいね。

初めてのネイルシールにぴったりのナチュラルデザインなネイルシール

ナチュラルピンクネイルシール
1,280円(税込)

誰にでも似合うスキントーンのピンクで統一したネイルシールです。
さりげないツヤ感のラインが、指先を清楚な印象に。
花びらのような落ち着いた色合いも女性らしさをワンランクアップしてくれます。

TPOを選ばない優秀デザインで鉄板受けも叶うでしょう。


ミルキーカラーにアクセントが映えるネイルシール

トレンドテラコッタのオータムアートネイルシール
1,280円(税込)

かわいらしいミルキーカラーをメインに、アクセントとしてテラコッタをちょい足ししたネイルシールです。
優しげなデザインにテラコッタの深みがよく映え、グッとおしゃれな印象を強めてくれます。
シンプルさを残したアートもこなれ感を感じさせてくれるでしょう。

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

ネイルチップ専門店のミチネイルでは、まだまだバリエーション豊かにネイルチップを展開。
新作も毎日発表しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ネイルシールよりもやり方が簡単なネイルチップで、指先のおしゃれを楽しみましょう!
新着 ネイルチップ
一覧はこちら
おすすめ ネイルチップはこちら
>