【ジェルネイルデザイン】定番からトレンドまでやり方をわかりやすくご紹介
セルフでジェルネイルを楽しんでいると、
「もっと難しいデザインをやってみたい」
「トレンドのアートにチャレンジしたい」と思うこともあるでしょう。
手の込んだデザインもやり方を知ると実は簡単ということも◎
今回は、
ジェルネイルデザインのやり方をご紹介します。
セルフジェルネイルのスキルアップを叶えたい人、さまざまなデザインのやり方を知りたい人は参考にしてみてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
早速、
ジェルネイルデザインのやり方をご紹介します。
定番からトレンドまでたっぷりとご紹介するので、チャレンジしてみましょう!
カラーの組み合わせやデザインの配置にこだわって、オリジナリティを楽しんでくださいね♪
マグネットネイルのやり方
マグネットのアシメニュアンスネイル
2,350円(税込)
マグネットネイルとは、鉄粉を含んだジェルを使って奥行きのあるきらめきが楽しめるジェルネイルデザインです。
マグネットジェルとマグネットを用意することで仕上げられます。
ベースを塗って硬化した爪にマグネットジェルを塗りましょう。
マグネットを少しずつ爪に近づけて、好みのデザインになるよう鉄粉を動かします。
デザインが完成したら硬化し、トップジェルを塗って仕上げると完成です。
マグネットをあてるときのやり方でさまざまなきらめきが楽しめますよ。
ツイード柄ネイルのやり方
大人ブラウンツイードネイル
2,350円(税込)
ツイード柄ネイルとは、ざっくりと織られた織物をネイルで再現したジェルネイルデザインです。
好みのカラーを3色、ラメカラーを1色組み合わせることで仕上げられます。
ベースを塗って硬化した爪にベースカラーを塗り、再び硬化しましょう。
細めの筆に別のカラーを取り、ランダムに縦横のラインを細かく描きます。
硬化したら、さらに別のカラーを筆に取り、先に描いたラインを避けるように細かくラインを加えます。
ラメカラーを筆に取って、これまでよりも少なめの量でラインを描きましょう。
硬化し、トップジェルを塗って仕上げると完成です。
シェルネイルのやり方
シンプルシェルネイル
2,350円(税込)
シェルネイルとは、貝殻のようなシェルパーツを爪に埋め込んだジェルネイルデザインです。
最近のトレンドでもあり、シェルをあしらうだけで上品さが際立ちます。
シェルパーツは100円ショップで購入してもOKです◎
ベースを塗って硬化した爪にベースカラーを塗って再び硬化します。
シェルをのせたい部分にクリアジェルを塗り、シェルをのせて硬化しましょう。
端などにできた凹凸をファイリングでなだらかにし、ダストを払ってからトップジェルを塗って仕上げると完成です。
ミラーネイルのやり方
オフィス系ミラーネイル
2,350円(税込)
ミラーネイルとは、メタリックなきらめきを放つジェルネイルデザインです。
ミラーパウダーとチップ、ノンワイプトップジェルを用意することで仕上げられます。
ベースを塗って硬化した爪にベースカラーを塗り、再び硬化しましょう。
ノンワイプトップジェルをミラーにしたい部分に塗って硬化します。
チップにミラーパウダーをつけ、ノンワイプトップジェルを塗ったところにこすりつけてください。
ダストブラシで散ったパウダーを払い、爪全体にトップジェルを塗ると完成です。
細かなミラーネイルを施したいときには、爪全体にマットジェルを塗ってからノンワイプトップジェル、ミラーパウダーを使うやり方もあります。
グラデーションネイルのやり方
キラキラ輝くホワイトグラデーションネイル
2,350円(税込)
グラデーションネイルとは、爪先から根本もしくは根本から爪先にむかって色合いが変化したジェルネイルデザインです。
ベースを塗って硬化した爪にベースカラーを塗り、再び硬化します。
同じカラーを筆に取り、爪の2/3に塗りましょう。
ジェルを拭いた筆にクリアジェルを取り、ベースカラーと塗ったジェルの境目をぼかしてから硬化します。
もう一度同じカラーを筆に取り、爪の1/3に塗りましょう。
同じように綺麗な筆にクリアジェルを取り、境目をぼかしてから硬化します。
トップジェルを塗って硬化すると完成です。
ラメを使ったりカラーを変えたりすることで、同じやり方でもさまざまなデザインが楽しめるでしょう。
オンブレネイルのやり方
オンブレフレンチネイル
2,350円(税込)
オンブレネイルとは、濃い色と薄い色を組み合わせてグラデーションを施したジェルネイルデザインです。
トレンドアートの一つとしておしゃれ女子から選ばれています。
好みのカラーを2色用意しましょう。
ベースを塗って硬化した爪に、真ん中を空けて左右に2色をそれぞれ塗ります。
パレットに2色を隣り合わせにのせて、なじませるように一定方向に綺麗な筆を動かしてください。
自然なグラデーションになったら、そのままジェルを筆に取ります。
左右のカラーを間違えないよう爪の真ん中に塗り、硬化しましょう。
トップジェルを塗って硬化すると完成です。
チェック柄ネイルのやり方
ピンク×白ガーリーチェックネイル
2,350円(税込)
チェック柄ネイルとは、格子柄を再現したジェルネイルデザインです。
好みのカラーを3色、平筆を用意することで仕上げられます。
ベースを塗って硬化した爪に、ベースカラーを塗って再び硬化しましょう。
平筆に好みのカラーを取り、爪の中心を避けて十字を描いて硬化します。
別のカラーを筆に取り、先に描いたラインを避けるように細い縦ラインを1本、横ラインを2本描いて硬化してください。
さらに別のカラーを筆に取り、同じように細ラインを縦1本、横2本描いて硬化します。
トップジェルを塗って硬化すると完成です。
フレンチネイルのやり方
シアーマグネットフレンチネイル
2,350円(税込)
フレンチネイルとは、自爪のように爪先にホワイトをのせたジェルネイルデザインです。
カラーを変えたりアートを加えたりと、さまざまなやり方で王道の人気があります。
基本のフレンチネイルは、ホワイトのカラージェルを使います。
ベースを塗って硬化した爪に、ナチュラルなカラージェルを全体に塗って再び硬化しましょう。
筆にホワイトを取り、左右からカーブを描くようにラインを加えて硬化します。
ホワイトを重ね塗りして硬化し、トップジェルを塗って仕上げると完成です。
フレンチネイルはシンプルながらコツが必要なデザイン。
ガイドテープやシリコンスタンパーを使ったやり方もおすすめです。
▼今トレンドののジェルネイルデザインを一気見したいならこちらの記事がおすすめ!
【最新版】ジェルネイルトレンドデザイン6カテゴリを徹底解説!
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
ジェルネイルデザインのやり方をたっぷりとご紹介しました。
ネイルチップ専門店のミチネイルでは、バリエーション豊かにデザインをご用意しています。
セルフネイルの参考としてはもちろんのこと、簡単にジェルネイルを楽しみたいときにおすすめです◎
ぜひチェックしてみてくださいね。