ジェルネイルで爪が割れた?爪が割れる原因や割れないための自爪ケア

 ジェルネイル 割れた

ジェルネイルを楽しんでいると、ある日突然爪が割れた…。
ネイルのアート部分が割れて、どう治したらいいのか分からない…。
そんなお悩みは、実はよく聞かれます。

今回はジェルネイルで爪が割れたらどうしたらいいのか、爪が割れる原因や割れない丈夫な自爪を育てるケアまで解説
綺麗な自爪を育成し、ネイルをもっと楽しんでみましょう◎
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

ジェルネイルで爪が割れたら?対処法

ジェルネイル 割れた

ジェルネイルで爪が割れるというのは、可能性がゼロではありません。
自爪を伸ばしたままジェルネイルをしていると、引っかけたりパーツの重みで負荷がかかったりして、突然ぽきっと割れてしまうこともあるでしょう。
そこで、まず爪が割れたときの対処法をご紹介します。
 

割れた部分をカットする

まずは割れた部分をカットします。
自爪の爪部分、いわゆる白いところが割れただけなら短くカットすれば大丈夫。
ニッパーや爪切りなどを使ってそっとカットし、断面はファイルで滑らかに仕上げると安心でしょう。
ただそのままにしておくと見た目も悪く、ジェルネイルと爪の隙間から汚れや水分が入りグリーンネイルの原因となります。
できるだけ早めにジェルネイルをオフするか、ネイルサロンに相談してみましょう。
 

ネイルヘッドまで割れていたら身近なもので応急処置を

ネイルヘッドとは、爪のピンク部分です。
もしくは白い部分とネイルヘッドのキワが割れてしまったら、いわゆる「ストレスライン」を超えているので傷みが生じることもあります。
この場合は、
・マニキュア
・ジェルネイル
などで補強しながら、ひび割れが伸びるまで待ってカットするのが基本です。
爪は根本から生え変わるため、放置していると次第に爪先端へと割れた部分が押し上げられます。
ひどく痛む場合や出血があれば、絆創膏で保護しながらケアしてみてください。
 

ネイルサロンに行くのも◎

最終的にジェルネイルをやってもらったネイルサロンに問い合わせるのが一番です。
ネイルサロンではジェルネイルの施術だけでなく、オフもネイルケアも可能。
今起きたジェルネイルが割れた状況を説明し、ジェルをオフできるかどうかどのように対応すればよいかを聞いてみましょう。
もし外傷がひどく治療が必要なら、この場合はネイルサロンではなく皮膚科などの専門医に相談します。
ですが、現状ジェルネイルを付けたままだと正しい診断もできないので、まずはサロンでジェルを取っておくとよいでしょう。
 

ジェルネイルが割れる原因とは

ジェルネイル 割れた

ジェルネイルは、なぜ割れてしまうのでしょうか。
考えられる原因をご紹介します。
 

自爪に合わないネイルの形をしている

まずは自爪に合わない形のネイルをしているからです。
元々深爪や変形爪で長さが足りていない状態で、かなり長さ出しのあるスカルプチュアをすると爪への負担が大きくなります。
また、爪が脆く不健康な状態で大きなビジューやストーンネイルをすると、こちらも負担が大きくて割れてしまうかもしれません。
ネイルサロンで施術する場合は、爪の状態を考えた上でお客様に提案します。
自己判断でネイルをした結果、割れてしまうと「手順が悪かった」「自爪には負担できないジェルネイルだった」のかもしれません。
 

ロングネイルやビジューネイルなど自爪への負担が大きい

ロングネイル、ビジューネイルは先ほども説明したように自爪への負担が大きいものです。
ビジューは鞄の中や着替えるとき、作業中に引っかけることが多く爪が強く引っ張られて割れることも考えられるでしょう。
ロングネイルは自爪に「スカルプチュアの重み」「アートの重み」がかかっているため、ショートネイルよりは割れやすいです。
自爪が健康であり問題がなければ割れる可能性も下げられますが、上記のようなネイルを楽しみたいときは扱い方に十分注意してみてくださいね。
 

伸びたネイルを爪切りでカットしてしまった

ジェルネイルを付けたばかりはよかったものの、その後「オフする時間も取れないし、でも爪が伸びて邪魔」と爪切りでカットしてしまう方もいます。
爪切りでもジェルネイルはカットできますが、ジェルネイルの厚みやアート部分を一緒にカットすることで、乗せている自爪には相当な衝撃がかかります。
このカットがきっかけで爪が割れてしまい、ストレスラインを超えることもしばしば。
伸びたネイルは必ずネイルサロンに相談し、付け替えると安心です。
 

ジェルネイルで割れないための予防策、自爪ケア

ジェルネイル 割れた

ジェルネイルで割れないためには、どのような予防策・ケアをすればよいのでしょうか。
毎日できる簡単なケア方法をご紹介します。
 

キューティクルオイルで保湿する

爪の健康状態をつかさどるのは、爪母と呼ばれる爪根本部分です。
ここには甘皮、キューティクルがあり、乾燥しやすい部分であるからこそ保湿して健康な爪を育てましょう。
キューティクルオイルはドラッグストアなどで買えるため、手洗い後にさっと塗布できるよういくつか携帯しておくと便利です。
 

できるだけ自爪に負担のかからないジェルネイルにする

ジェルネイルで割れるのを防ぐためには、なるべく負担のかからないデザインにするのがおすすめです。
毎日指先を使う事務職の方、水仕事の多い主婦の方は、長さ控えめの凹凸がないデザインだと過ごしやすいかもしれません。
また、手袋を使ったり爪を使わない方法にしたりと、工夫することでも割れは防げます。
 

弱っているようならお休みする

爪が割れるのが頻繁に起こる、最近カサカサしていて状態が悪い…と思ったら、お休みするのもひとつの手段です。
お休み中のおしゃれはジェルネイルチップを活用し、健康的な爪に戻ったらまたジェルネイルを楽しみましょう♪
ネイルの状態を毎日よくチェックしておくと、爪トラブルは各段に減るはずです。
 
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

ミチネイルで自爪の割れ知らずに◎

自爪にダメージを与えずにネイルを楽しむのなら、ネイルチップを選びましょう◎
ネイルチップ専門店のミチネイルがご用意するおすすめデザインをご紹介します。


完熟ピーチカラーで大人かわいいネイルチップ

うるうるピーチネイル
2,350円(税込)

みずみずしさを感じる深みピーチカラーで統一したネイルチップです。
繊細なパールを含んだベースカラーが指先にうるうる感をプラスしてくれます。
トレンドのオーロラをちょい足しし、今っぽさにこだわっているところもポイントです。

さりげないゴールドフレンチラインでカジュアル見えも楽しめますよ。


インクネイルのニュアンス感で大人見えするネイルチップ

ロマンティックアシメネイル
2,350円(税込)

大人っぽさ抜群のピンクをアシンメトリーに仕上げたネイルチップです。
オレンジみのある落ち着いたマグネットのワンカラーネイルが指先に輝きを加えてくれます。
反対の手は人気のインクネイルでニュアンスアートをプラス。
カラーの重なりにきらめくミラーアートも上品です。


チークネイル×リボンでフェミニンガーリーなネイルチップ

じゅわっとチークネイル
2,550円(税込)

ヌーディーピンクでチークネイルを施したネイルチップです。
左右それぞれの親指にはパールとストーンをあしらい、繊細な輝きを放ちます。薬指はガーリーな大きなリボンパーツをプラスし、かわいらしさもばっちりです◎
韓国ネイルやワンホンネイルが好きな人も大満足のデザインに仕上がっています。

健康的な自爪でキレイにネイルを楽しもう♪

健康的な自爪を使うと、よりネイルは楽しくキレイになります。
毎日のケアで「ジェルネイルが割れた!」は防げるので、ぜひ試してみてくださいね。
ジェルネイルお休み中のおしゃれは、チップを活用したりネイル用美容液を使ったりして自爪を育てていきましょう。
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
>