ジェルネイルがボコボコに!原因からきれいな塗り方まで徹底解説!
ジェルネイルは長持ちして水に濡れても取れない万能アイテム。
さらに最近では、セルフネイルでジェルネイルを楽しむ方も増えてきましたよね。
ですが、意外にも気になるのがジェルネイルの仕上げ方。
「せっかく手順通りにやったのに、ジェルネイルがボコボコになる…」と悩みを持つ方も多いです。
今回はジェルネイルのボコボコを防ぐために、セルフできれいにジェルネイルを塗るやり方をご紹介します。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
- ジェルネイルの表面がボコボコに!原因とは
- トップジェルの塗り方解説
- セルフネイルをもっと格上げするには?
- 自分に合うネイルを見つけてジェルネイルを楽しもう♪
ジェルネイルの表面がボコボコに!原因とは
ジェルネイルの表面がボコボコっとして、見た目がインスタグラムで見たネイルみたいにならない…。
なぜ、
セルフネイルなどでジェルネイルの表面がボコボコとしてしまうのでしょうか?
また、ネイルサロンで仕上げたにもかかわらず表面のボコボコ具合が気になることもありますよね。
まずは原因から探ってみましょう。
そもそも自爪の表面がぼこぼこしている、サンディングが不十分
そもそも、自爪の表面がぼこぼこっとしていないでしょうか。
爪のボコボコは栄養不足や乾燥など、さまざまな理由があります。
ジェルネイルは厚みがあるため大抵の場合はカバーできますが、
それ以上に見た目に響く自爪のもろさがあるとボコボコになる可能性もあります。
ネイルサロンでは毎回爪表面を平らにするよう、軽く表面をサンディングします。
このサンディング作業が不十分なのも原因のひとつかもしれません。
ベースネイルに未硬化ジェルが残っていた
未硬化ジェルとは、爪表面でUVライトの当たりが弱く硬化できなかった分のジェルのこと。
ジェルの種類によっては必ず拭き取らないといけない、べたべたっとした硬めのテクスチャのものもあります。
これをふき取り忘れると、その上からジェルネイルを重ねることで表面がボコボコに。
しっかりベースを整えてからジェルネイルを始めると防げます。
トップジェルを塗りすぎて厚みがある
ほとんどの原因が
トップジェルの仕上げが不十分で、まだらになったことでボコボコするもの。
さらにトップジェルの前にマーブルやラメなどを入れていると、厚みがそれぞれ異なって凹凸感が出てしまうかもしれません。
これはプロのネイリストでも技術が足りないとボコボコに。
特にセルフの場合は慣れるまで表面の仕上げがうまくいかない…と思う方も多いでしょう。
トップジェルの塗り方解説
ではジェルネイルボコボコを防ぐために、まずできるトップジェルの塗り方をチェックしていきましょう。
もしベースやアートの途中で失敗したとしても、
トップジェルがしっかり塗布できており硬化すれば見た目は滑らかでちゅるんとした仕上がりになります。
レベリングをする
レベリングとは、クリアジェルの表面を平たんにする技のこと。
これはトップジェルじゃなくても、ベースジェルの際にも活用すると便利です。
- 少し多めのクリアジェルを取る
- 爪全体に筆やハケで塗り広げる
- 手を裏返しにして、5秒程度置く(この部分がレベリング)
- 手を戻し、表面がアーチ状になっているかを確認する
レベリングは重力を使って滑らかにする方法です。
ブラシや特別なテクニックも必要ないため、ジェルの重みを生かして平坦なトップコートを目指してみてください。
筆の先端で平坦に整える
次は、筆の先端で平坦に整える方法です。
ハケを使う場合でも、ネイルサロンでは表面をすっとなぞるような塗り方をしないでしょうか。
これは、ジェルが一カ所に固まるのを防いで全体を均一にするための技術。
慣れるまで少し時間はかかりますが、
できるようになると表面をきれいに整えることができます。
ボコボコしたら手直しを
もしボコボコとした部分が目立つようなら、
トップジェルを塗る前に手直しも可能。
ボコボコした部分にクリアジェルを厚めにとって塗布し、一度硬化します。
その後未硬化ジェルをふき取って、ボコボコ部分を柔らかなファイルでサンディング。
凹凸がなくなったら、またトップジェルを塗りレベリングすると完成です。
サンディングで滑らかにする場合は一度表面が曇りますが、その後ノンワイプトップジェルやトップジェルを塗れば輝きは戻ります。
このため、ボコボコに悩む方はスポンジファイルや柔らかいファイルを用意しておくと安心です。
セルフネイルをもっと格上げするには?
セルフネイルをもっと格上げするためには、「最初からネイリストが作ったジェルネイルを付ける」のがベストですよね。
セルフネイルにマンネリを感じ気味、ボコボコっとした仕上がりが気になる方は、ネイルチップで気軽なおしゃれを楽しんでみましょう♪
ネイルチップ専門店ミチネイルの最旬ネイルを簡単に説明します。
気になる方は、ぜひ
サイトで新作ネイルをチェックしてみてくださいね。
差し色ブルーでワンランクアップしたおしゃれ見えネイルチップ
ふんわりチークフレンチネイル
2,350円(税込)
身につけやすいピンクベージュで統一したネイルチップです。
程よく血色感を高めるチークネイルを施し、手元全体をキレイに見せてくれる効果があります。
爪先には極細のスキニーフレンチをプラス。
ネオンブルーが差し色になり、手元映えもばっちりです◎
どんなシーンでも活躍してくれますよ。
Y2Kテイストで映えばっちりなネイルチップ
ホワイトグレー×シルバーハートネイル
2,350円(税込)
ホワイトグレーをメインに使ったネイルチップです。
シルバー系のミラーアートをたっぷりと施し、人気のY2Kテイストに仕上げています。
オーロラカラーのハートやブリオンドット、パールの囲みネイルで女性らしさも忘れません。
スタリッシュな雰囲気は、おしゃれ見えを叶えたいときにぴったりといえます◎
メタリックハートがきらめく大人ガーリーネイルチップ
クリームホワイト×ハートネイル
2,350円(税込)
こっくりとしたアイボリーのワンカラーネイルで統一したネイルチップです。
すべての爪に一つずつメタリック仕上げのハートを描き、グッとかわいらしい雰囲気を高めています。
あえて大きく描くことで、余白を生み出しているところがポイントです◎
爪の形がキレイに見え、合わせるファッションも選びません。
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
自分に合うネイルを見つけてジェルネイルを楽しもう♪
ジェルネイルのボコボコ、これは原因が分かればきちんと対処できます。
ベースがもしうまくいかなくても、トップジェルを綺麗に整えるとジェルネイルはもっと見栄え抜群に。
セルフネイルではうまくできない…という方は、ネイルチップも活用しながら指先のおしゃれを楽しんでみてくださいね。