ジェルネイル前の油分除去、正しい方法とは?長持ちするテクニック解説
ジェルネイルを施す前に必ずやるべき工程が、爪表面に付いている油分除去です。
「ネイルする前に、自爪を除光液で拭くこと?」と考えている人はとても多いでしょう。
ですが、実はそれもNGになることがあります。
今回はなぜネイル前の油分除去が大切なのか、する意味や正しい油分除去の方法まで解説します。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
ジェルネイルの持ちが良くなる
、油分除去とは何かご存じですか?
まずは詳しく油分除去についてご紹介します。
ジェルネイルの下地よりも前に行う処理のこと
ジェルネイルは塗布する前に、
- 爪の長さを整える
- 甘皮処理をする
- 表面を平らにし、油分を除去する
工程が必要になります。
これは前処理といって、ネイルサロンでもセルフネイルでもどちらでもやっておきたいもの。
何もせずそのままの状態で自爪にネイルをすると、定着が悪くすぐにぽろっと取れてしまうことも。
ジェルネイルの持ちの悪さは、爪表面の汚れや油分が原因の一つです。
出来る限りで油分と汚れ、埃などを取っておくとネイルは長持ちするといわれています。
油分除去された爪はネイルチップ、ジェルネイルが定着しやすい状態
油分除去された爪は、ネイルチップやジェルネイルが定着しやすい状態です。
ネイルチップ専門店のミチネイルでも、装着前の油分除去を推奨。
両面テープを貼る前に
「アルコールを含ませたコットンなどでしっかり油分を取る」ことをおすすめしています。
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
ジェルネイルも同じように、ジェルが自爪になじみやすく定着しやすい状態に。
この前処理を怠っていると、何もしていないのにジェルネイルが取れたり隙間が空きやすくなったりします。
セルフネイルの持ちも長くなる
ジェルネイルやチップだけでなく、セルフジェルネイルの持ちもよくなる油分除去。
セルフだと時間がかかるという人のなかには、油分除去を適当に済ませている人も多いかもしれません。
ですが、セルフネイルだとオフを考えてピールオフベースを使うこともあるため、より取れやすいのがネックです。
そこで、油分除去に気を配ってみるとよりネイルが密着しやすくなるでしょう。
正しい油分除去の方法をご紹介します。
なんとなく除光液をさっと塗ってふき取るだけ…というやり方はNG。
正しい方法で油分除去しましょう。
使いたいアイテムは、
です。
もしセルフネイルでアイテムが揃っていない場合は、プレプライマーを飛ばしてもOK。
ですが、プレプライマーもあった方がよりきれいにジェルネイルが長持ちします。
エタノールで拭き取る
エタノールは消毒液などに使われる薬剤です。
手指の消毒液にはエタノールが入っています。
これを手指に直接塗布するのではなく、
小さめにカットしたキッチンペーパーなどに含ませましょう◎
コットンだと毛羽立つこともあるため、繊維がでないものを使ってくださいね。
同じようにティッシュペーパーでもOK。
ただし、やわらかい素材でちぎれやすいため、使うときには注意が必要です。
ハンドソープで手洗いする
エタノールがないときは、
ハンドソープを使った手洗いでも問題ありません。
手洗いだけなら気軽で、イメージする前処理よりもずっと簡単かもしれません。
ネイル前に手を洗うことは普通かもしれませんが、石鹸を使ってしっかりと油分をオフしていきましょう。
ただし、オイルインタイプの石鹸は油分が残ってしまうためNG。
爪表面はもちろん根本や爪のサイドのキワ、先端や爪裏までしっかりと手洗いするのがポイントです。
プレプライマーを塗布する
プレプライマーとは、ネイル用の塗布するタイプの液体です。
ハケのついたタイプがほとんどで、ドラッグストアでも販売されています。
除去しきれなかった油分や水分まで取り除いてくれるため、ネイル直前での使用がおすすめです。
揮発性があり匂いもあるので、換気しながら使いましょう。
油分除去は簡単な作業ですが、いくつか気を付けたいことがあります。
やってしまいがちなNGポイントまでおさらいしておきましょう。
間違ったアイテムを使わない
これらの3つは「使ってしまいがち」なもの。
ですが、油分・水分を除去する力や毛羽立ちなど、ネイルには不向きです。
除光液は爪や指の乾燥を進めてしまい、自爪を傷める原因にもなってしまいます。
ジェルネイルのあとはしっかり保湿を
ジェルネイル前に油分をカットした爪表面、キューティクルや周辺の皮膚はとても乾燥しています。
敏感で傷みやすい状態なので、
意識して保湿するようにしましょう。
ジェルネイル後はしっかり油分と保湿をすることで、ネイルの持ちはさらに良くなります。
お気に入りのデザインを持ち良く楽しむのならネイルチップがぴったりです。
いつでも付け外しできるため、お気に入りを何度も身に着けることができますよ。
ネイルチップ専門店のミチネイルがご用意するおすすめデザインをご紹介します。
かわいらしいクマで視線を独り占めするネイルチップ
フラッシュマグネット×ミラーのとろけるくまちゃんネイル
2,350円(税込)
甘さのあるブラウン系を組み合わせたネイルチップです。
ピンクのキラキラは人気のフラッシュジェルを使い、今っぽさも忘れません。
左右それぞれの親指にはキュートなクマがチラリ。
韓国テイストを感じさせるシンプルな表情も魅力です。
思わずずっと見ていたくなるデザインといえるでしょう。
不思議なアンティーク感でおしゃれ見えが叶うネイルチップ
ラベンダーマグネットのアクセサリーネイル
2,350円(税込)
絶妙な色合いのラベンダーカラーを使ったネイルチップです。
もやもやとしたニュアンスネイルとマグネットネイルの組み合わせで、爪の奥から輝きを放つ不思議な仕上がりに。
たっぷりと施したミラーネイルもニュアンス感にこだわっています。
繊細なシェルのきらめきもおしゃれです。
ナチュラルなくすみベージュで指先美人なネイルチップ
くすみベージュ×ゴールドニュアンスネイル
2,350円(税込)
パーソナルカラーを問わずに似合わせを叶えるくすみベージュのネイルチップです。
透け感とツヤ感が上品な印象を与えてくれます。
同系色の控えめなミラーネイルも大人キレイめな雰囲気を格上げしてくれますよ。
デイリーにはもちろん、お呼ばれなどの特別な日にもおすすめです。
ジェルネイルの油分除去はたったひと手間◎
油分除去をすることで見違えるほどネイルの持ちが良くなります。
ジェルネイル、そしてネイルチップの持ちまで良くするために、ぜひ油分除去を取り入れてみてくださいね。