ジェルネイルは無臭?セルフネイルの気になる匂いの緩和方法とは

ジェルネイル 匂い 

ジェルネイルを始めとするネイルは、時々匂いが気になることもありますよね。
薬剤を使用するからこそ、ジェルネイルは匂いがきついというイメージを持つ方も多いのでは?
今回はそんなジェルネイルの匂いについて、原因や緩和方法を解説します。
匂いが強いものはその分皮膚にも刺激が強いため、必ず使用方法を守ってネイルを楽しみましょう!
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

ジェルネイルやポリッシュの匂いの原因とは

ジェルネイル 匂い

ジェルネイルやポリッシュを使うとき、基本的にジェルネイルは無臭ですが匂いがあるときもあります。
まずは匂いの原因からチェックしていきましょう。
 

マニキュアに含まれる「酢酸エチル」「酢酸ブチル」「トルエン」

匂いの元となるのは、マニキュアに含まれる成分にあります。
この中で酢酸エチル・酢酸ブチル・トルエンは独特な匂いが強いもの。
また、密閉した部屋でこれを嗅ぎ続けると頭痛の原因にもなるため、必ず換気が必要です。
ネイルサロンなどで匂いが気になる場合は、お客様のために換気をこまめにしたり、お店側に空気清浄機やファンを回してもらうようにお願いするとよいでしょう。
 

除光液の「アセトン」にも匂いが

次に除光液に含まれるアセトンです。
除光液はつんとする匂いがしますよね。
この匂いの原因は「アセトン」です。
アセトンはネイルを除去する、油分を除くために欠かせない成分で、こちらも換気が必要となります。
ジェルネイルそのものは匂いがなくても、オフやアートを調節する際にアセトンを使うと匂いが出てくるので注意しておきましょう。
 

ジェルネイルでの匂いの原因は「インク」かも

以上のアイテムを使っていなくても、なぜかジェルネイル中に匂いがする…というのは、原因はインクやミラーカラーで使うノンワイプトップジェルかもしれません。
インクには独特の匂いがあり、ネイルに活用する場合に「アセトン入りの除光液」と合わせて使うこともあります。
インクを爪に垂らしたあと、除光液で拭き取るとたらし込みネイルが完成しますが、人気のデザインなので匂いが気になるのかもしれません。
ノンワイプトップジェルも強い独特の匂いがあるため、拭き取りの必要がない便利なアイテムだとしても匂いが気になるなら避けた方が無難です。
 

セルフネイルでは換気を徹底して

ジェルネイル 匂い

ネイルサロンでは以上のように、匂いが強いアイテムも少なからず使う必要があるため換気が徹底されています。
もしお客様から匂いが気になる…と伝えられたら、今一度換気の状態をチェックしてみましょう。
気を付けたいのは、セルフネイルの場合です。
自宅で使うマニキュアや除光液にはご紹介したような匂いの強いものが多く、ずっと嗅ぎ続けると体調不良が引き起る可能性もあります。
そのため、常に換気をしておきネイルが仕上がったらしっかり保湿して匂いを取り除くようにしましょう。
 

ジェルネイルでも匂いが気になる?ネイルアイテムの匂い緩和方法

ジェルネイル 匂い

ジェルネイルでも匂いが付く可能性があるため、匂いはできるだけ緩和したいですよね。
指先はよく洗う部分ではあるので、匂いは次第に取れていきます
匂いが気になる方向けに、緩和方法をチェックしていきましょう。
 

ネイルオイルで独特の匂いを消す

まずはネイルオイルを使う方法です。
こちらはネイルサロンでも最後のサービスで塗布されることもあるため、気持ちよく施術を終えられそうですよね。
ネイルオイルは自分の好きな香りを選び、一緒に保湿ケアもあわせて行ってみましょう。
 

ノンワイプトップジェルを使わないようにする

ノンワイプトップジェルとは、未硬化のジェルをふき取る必要のない薄いトップジェルを指します。
このジェルがあればパウダーなどを取り除くブラシやジェルの拭き取り液が必要なくなるため便利なのですが、匂いが気になる方も多いよう。
そこで、ノンワイプトップジェルを使わないのも一つの手段です。
 

空気清浄機や消臭剤で緩和を

換気と合わせて空気清浄機や消臭剤を使うと、匂いをすばやく消すことができます。
セルフネイルだとスペースの関係上、リビングや就寝する場所でネイルすることもありますよね。
匂いが強いと衣服や布類に移ってしまうこともあるため、換気と合わせて空気清浄機をオンにし匂いが移りそうな部分には消臭剤を使うのがおすすめです。
 

ネイルチップで匂いゼロ、ストレスフリーに

ここまでご紹介してきたジェルネイルの匂いですが、「ジェルそのものには匂いがない」のが特徴です。
匂いがどうしても気になる方は、すでにジェルネイルが完成されたネイルチップがおすすめです。
ネイルチップは無臭である上に、
・オフする場合はお湯しか使わないのでアセトンの匂いもない
・普段ネイルNGでも簡単オンオフできるため気軽にジェルネイルを楽しめる
・気分に合わせて付け替えが簡単
とメリットもたくさんあります。
「どんなネイルチップがあるの?」と気になる方へ、専門店の最旬アイテムをいくつかご紹介しますね。

ふんわりデザインにきらめきが映えるガーリーネイルチップ

春のキラキラシフォンネイル
2,350円(税込)

柔らかで肌なじみの良いカラーを組み合わせたネイルチップです。
細かなラメとマグネットジェルでたっぷりときらめきをプラスし、華やかさ抜群な指先を楽しむことができます。

左右それぞれの中指にあしらったキラキラリボンもポイントです。
ストーンで埋め尽くされたリボンが、アクセサリーのように映えてくれますよ。  


たっぷりニュアンスを大人感抜群に仕上げたネイルチップ

ジュエリーゴールドネイル
2,350 円(税込)

ブラウンカラーのインクネイルを取り入れ、奥行きを感じさせるネイルチップです。
不思議なニュアンス感が手元でよく映え、おしゃれでこなれた印象を与えてくれます。
ゴールドミラーやグリッターのきらめきも華やかさたっぷりです。

お休みの日のお出かけネイルとしてヘビロテできるでしょう。  


さりげないチョコ感でイベントOKなネイルチップ

ピンクとブラウンのハートマグネットネイル
2,550 円(税込)

フェミニンさ抜群なピンクカラーをメインに使ったネイルチップです。
チョコレートのようなぷっくりラインとたっぷりのハートがバレンタインにぴったりですよね。
ハートはマグネットジェルを重ねてぷっくりさせることで、うるうるとしたきらめきも放ちます。

今っぽさを忘れないイベントネイルに仕上がっています。  

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

ジェルネイルはほぼ無臭。換気で対応しよう

ジェルネイルそのものは匂いはなく安心。
ですが、使用するアイテム次第では匂いが出ることもあります。
第一に換気をして、使い方を守りながらジェルネイルを楽しんでみてくださいね♪
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
>