ジェルネイルをやめるときはどうする?注意点やネイルを楽しむ方法とは
「ジェルネイルのやめどきがわからない」
「ジェルネイルをやめたら自爪が弱くなっていそう」など、ジェルネイルをやめたいと考えていませんか?
ジェルネイルは強度がありますが、自爪を削って施しています。
ジェルネイルをやめると、自爪が割れたり折れたりしそうとダメージが気になるところでしょう。
今回は、
ジェルネイルをやめるときの注意点やネイルを楽しむ方法をご紹介します。
ジェルネイルをやめたいと考えている人や、ジェルネイル以外の方法でネイルを楽しみたい人は参考にしてみてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
ぷっくり&ツヤツヤ、持ちが3週間という長さから、ジェルネイルは長年人気がありました。
もちろん現在もポピュラーなネイル方法として選ばれていますが、「やめたい」と考える人も増えているようです。
なぜジェルネイルをやめたいと考えているのか、多く挙げられる
理由をご紹介します。
ジェルネイルで爪が傷んだから
一番多い理由に、爪の傷みが挙げられます。
ジェルネイルはジェルの密着を良くするために、
自爪を削る必要があります。
自爪は薄くなってしまうと、その部分は元に戻りません。
長い期間ジェルネイルを続けていると、爪全体がどんどん薄くなってしまうのです。
そのため、硬化熱を感じやすくなったり、割れや折れが頻繁に起きるようになったりしてしまいます。
さらに、自爪が傷むとジェルネイルが浮きやすくなってしまうことも。
「健康な爪に生え変わらせたい」という気持ちから、ジェルネイルをやめたいと考えるようです。
グリーンネイルになったから
ジェルネイルが引き起こす病気の一つに、グリーンネイルが挙げられます。
グリーンネイルとは、カビの一種によって
爪が変色してしまう病気です。
自爪そのものが緑色や茶色に変色し、見た目を悪くしてしまいます。
ジェルネイルによるグリーンネイルの原因は、ジェルと自爪のすき間に入った細菌や水分です。
グリーンネイルになっても、ジェルネイルがついたままでは気づきません。
オフしたときに初めてグリーンネイルになっていることがわかるのです。
グリーンネイルになると、変色した部分が伸びきるまではジェルネイルはお休みになります。
ネイルサロンにかかる費用と時間がもったいないから
一般的にジェルネイルはネイルサロンで施術してもらいます。
ネイルオフと付け替えで、およそ2時間くらいかかるでしょう。
ネイルサロンによって価格は異なりますが、シンプルなデザインでも
6,000円ほどの料金も必要です。
ジェルネイルの持ちは3週間であるため、1ヶ月に1度の頻度でネイルサロンに通うことになります。
天気の悪い日や寒い日には、ネイルサロンに行くことが憂鬱になってしまうことも。
ネイルサロンに通うための金銭的・心理的・時間的負担から、ジェルネイルをやめたいと考えるようです。
ジェルネイルの持ちが悪いから
ジェルネイルは、爪の状態とネイリストのスキル、デザインによって持ちの良さが異なります。
相性が悪いと、ジェルネイルが
すぐに剥がれてしまうことも。
1週間以内のトラブルであれば、ネイルサロンで無料でお直ししてもらえることが一般的です。
ですが、改めてネイルサロンに行かなければいけません。
割れたり欠けたりしたジェルネイルで生活する煩わしさやネイルサロンに再訪する面倒さから、ジェルネイルをやめたいと考えるようです。
もっと気軽にネイルを楽しみたいから
ジェルネイルは同じデザインを3週間ほど身につけます。
途中でデザインに飽きたり、TPOに合わせたいと考えることもあるでしょう。
さらに、自爪はどんどん伸びるもの。
ジェルネイルの付け替えが近づくころには、ジェルネイルと爪の根元の
すき間が気になる人が多いです。
「いつでも施術したてのネイルにしたいからネイルチップが良い」
「好きなタイミングでオフしたいからポリッシュにしたい」などと考える人が増えています。

ジェルネイルはネイルオフすることでいつでもやめることができます。
ですが、長くジェルネイルをしていた爪ほど弱っている状態に。
ジェルネイルをやめてしばらく自爪で過ごしたいときには、ネイルサロンにお願いしましょう。
ネイルサロンであれば、自爪を削らずに
ジェルネイルだけをオフしてくれます。
爪の長さや形、凹凸なども整えてくれるため、自爪も綺麗に仕上がるはずです。
ネイルサロンでのジェルネイルのオフは、3,000円前後が相場といわれています。
ジェルネイルをやめたときに多くの人が経験するトラブルが、爪の割れや欠け・折れです。
これまで、ジェルネイルで自爪を補強して生活してきました。
ジェルネイルをオフしたことで、本来の爪の厚さや固さに戻るのです。
ジェルネイルと同じ感覚で生活してしまうと、簡単に爪が傷んでしまうでしょう。
ジェルネイルをやめるときに
気をつけるべきことをご紹介します。
保湿を徹底する
ジェルネイルのオフにはアセトンを使います。
アセトンとは、ジェルネイルを溶かす溶剤のことです。
それだけでなく、
自爪を乾燥させる働きも持っています。
ジェルネイルをオフすると、アセトンによって自爪が乾燥している状態です。
しばらくの間はこまめにネイルオイルで保湿しましょう。
保湿は、育爪の面でも基本となるケア。
こまめな保湿を習慣にすると強い爪へと促してくれます。
自爪を保護する
ジェルネイルによる補強がなくなることで、簡単に爪が傷んでしまいます。
ケラチンなどの強化成分を含んだベースコートを塗りましょう。
自爪の表面に栄養を与えつつ、傷や衝撃から自爪を守る効果があります。
クリアカラーをはじめ、シーンを選ばないナチュラルカラーが販売されていることも。
自爪を補強しながら、美爪見えも叶えてくれるでしょう。
爪やすりを使わない
ジェルネイルによって爪の層がうろこ状に剥がれていたり、乾燥で縦じわが入ったりしているかもしれません。
気になるからと爪やすりで削りたくなりますが、弱った爪には絶対にNG。
凹凸をなくしてなめらかになる反面、削ることでより
薄くなってしまうのです。
爪の表面にツヤを出したいときには、ベースコートやトップコートを使いましょう。
ただし、爪の長さを整えるときには爪やすりが適しています。
育爪する
ジェルネイルをオフして、想像以上に自爪が傷んでいることもあるでしょう。
ある程度の期間ケアしても改善しないときには、プロに頼ることもおすすめです。
自爪ケアを専門に行うネイルサロンで自爪の状態をチェックしてもらいましょう。
衝撃に強い爪の形や、その人に合った爪の長さ、ケアの方法などを教えてくれるはずです。
ジェルの代わりにネイルチップはいかが?
ジェルネイルの代わりになるネイルなら、ネイルチップはいかがですか?
ネイルチップ専門店のミチネイルでは、トレンド感のあるデザインを豊富にご用意しています。
インク×マグで今っぽさ抜群なネイルチップ
淡色ink×マグネイル
2,350円(税込)
コーラルピンクをメインに、落ち着いたカラーを組み合わせたネイルチップです。
インクネイルのじゅんわり感が指先を優しく彩ります。
オーロラフレークのきらめきもおしゃれです。
オーロラホワイトのワンカラーネイルで抜け感も忘れません。
美爪見え叶うナチュラルなネイルチップ
スキンカラーの美人魅せリボンネイル
2,550円(税込)
甘さのあるベージュをワンカラーネイルで統一したネイルチップです。
シンプルなデザインに仕上げることで、薬指のリボンパーツの存在感が引き立ちます。
程よいかわいらしさで身につけるシーンを選ばない万能さが魅力です。
ワンホンテイストが好きな人にもおすすめ♪
透け感たっぷりなべっ甲が大人なネイルチップ
秋色べっこうビジューネイル
2,350円(税込)
秋らしさ抜群のベージュをメインにべっ甲ネイルを組み合わせたネイルチップです。
べっ甲ネイルは透け感のある深みカラーでグッと大人な雰囲気を格上げしてくれます。
ベージュのワンカラーネイルにあしらったキラキラパーツもおしゃれです。
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
「ジェルネイル以外でネイルを楽しみたい!」というときには、
ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップなら自爪に貼り付けるだけでジェルネイルを楽しむことができます。
自爪を削る必要がないので薄くなることもありません。
それだけでなく、ネイルサロンよりもお手頃な価格でのネイルが叶います♪
ネイルチップ専門店のミチネイルでは、プロのネイリストがすべてのネイルチップを作成。
新作も毎日発表しているので、トレンドに敏感なおしゃれ女子からも人気です。
ぜひチェックしてみてくださいね。