ジェルネイルで後悔!?後悔した理由&ジェルネイルを楽しみ続ける方法とは

ジェル,ネイル,後悔

「ジェルネイルは後悔する」
「ジェルネイルはやめたほうが良い」など、ネガティブな話を耳にすることもあるでしょう。
実際、ジェルネイルで後悔した経験がある人は少なくないはずです。

今回は、ジェルネイルで後悔した理由や、後悔せずにネイルを楽しみ続ける方法をご紹介します。
ジェルネイルで後悔したくない人、いつでもジェルネイルを楽しみたい人は参考にしてみてくださいね。
新着 ネイルチップ
一覧はこちら
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら


ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次


ジェルネイルで後悔した理由とは



はじめに、どのような理由でジェルネイルに後悔したのかチェックしてみましょう。
後悔した理由を知ることで、気をつけるべきポイントがわかるはずです。
5つの理由をご紹介します。


デザインが思い通りにならなかった

ネイルサロンの多くでは、定額制のメニューを用意しています。
定額制のメニューとは、決められたデザインのなかから選んでジェルネイルを施術してもらうメニューのこと。
5,000円や7,000円、10,000円など、アートやパーツの多さやカラー数の多さに合わせて料金が決められています。

つけ放題メニューや持ち込みメニューと違い、凝ったデザインを手頃な価格で楽しめるところが魅力です。
ですが、定額制のメニューの自由度はネイルサロンによってさまざま。
あるネイルサロンではベースカラーを指定できたりパーツの色を指定できたりしますが、見本通りのデザインしかできないネイルサロンもあります。

「自由すぎて統一感のないデザインが完成してしまった」「見本通りなら別のデザインが良かった」などと後悔したようです。


長さが理想通りでなかった

ジェルネイルの長さ選びはとても奥が深いもの。
仕上がりの綺麗さを重視すると、伸びてきたときに煩わしさを感じてしまいます。
反対に、ギリギリまで短くすると仕上がりが理想とかけ離れてしまうこともあるのです。

ジェルネイルの持ちはおよそ3週間。
ジェルネイルをつけてから付け替えの時期まで自爪は伸び続けます。
仕上がりの綺麗さと生活のしやすさ、両方のバランスの合った長さ選びが難しいようです。

「もっと短くしておけば良かった」「短くしすぎてデザインが映えなかった」など、後悔する人もいます。


オフの値段が高かった

ジェルネイルは、ネイルサロンでオフしてもらうことを基本とします。
セルフでオフすることもできますが、ジェルが残ってしまったり自爪が薄くなってしまったりすることも。
ネイルサロンで施術してもらったときには、オフもネイルサロンにお願いしましょう。

ただし、オフにも料金がかかります。
オフのみの相場は3,000円であり、思ったよりも高額に感じる人も多いです。
「お金を払ってジェルネイルをやめるなんて…」「オフだけなのにちょっと高いかも…」などと後悔する人もいます。

とはいえ、ジェルネイルを付け替える場合には、オフは無料であるネイルサロンも多いです。
ジェルネイルをする前に、今回限りなのかジェルネイルを続けるのか考えておくことも大切といえます。


自爪が傷んだ

ジェルネイルは自爪を削って密着度を良くします。
そのため、もともと自爪が薄いとより傷んだように感じてしまうのです。
さらに、短い間隔で付け替えを繰り返すと、どんどん傷みが加速してしまいます。

また、リフトしたジェルネイルを放置することでグリーンネイルになってしまうことも。
グリーンネイルはカビの一種であり、自爪を変色させる病気です。
グリーンネイルになっているかどうかはジェルネイルをオフするまでわからず、気づかないうちに感染している可能性もあります。
グリーンネイルになると、変色部分が伸びきるまでジェルネイルはできません。

「ジェルネイルで自爪が弱くなってしまった」「グリーンネイルでネイルを休まなければいけなくなった」と後悔する人がいるようです。


時間・金銭的負担が大きかった

ジェルネイルはネイルサロンでの施術が一般的です。
そのため、ネイルサロンに来訪する時間とお金を必要とします。
シンプルなデザインの場合、1時間半〜2時間程度の時間、5,000円前後の料金がかかるのです。

ジェルネイルは3週間ほどでの付け替えが推奨されているため、月に1度はネイルサロンを訪れることになるでしょう。
年間で考えると、必要とされる時間とお金はかなりのものに。
「ネイル代を節約すれば〇〇できた」「予約を取ってネイルサロンに行くのが面倒になった」と後悔する人がいます。


後悔せずにジェルネイルを楽しむ方法3選

ジェル,ネイル,後悔

指先をおしゃれ見えさせてくれるジェルネイル。
後悔せずにジェルネイルを楽しみたいときには、ネイル方法を変えてみましょう。
おすすめのジェルネイルの方法を3つご紹介します。


セルフジェルネイル

セルフジェルネイルにチャレンジしてみませんか?
ここ数年、セルフでジェルネイルを楽しむ人が増えています。
硬化用ライトをはじめ、ベース・カラー・トップジェルや筆などがセット販売されていることも。
100円ショップでも取り扱いが増え、セルフジェルネイルのハードルがグッと低くなっています。

「ネイリストに自分のイメージを伝えることが難しい」「シンプルなデザインを破格で楽しみたい」という人にもおすすめです。
ですが、ジェルネイルは本来資格を必要とするネイル方法です。
爪トラブルを避けるためにも、しっかりとやり方を学びましょう。

ピールオフタイプのジェルなら、自爪を削らずに楽しむことができます。


ネイルシール

凝ったデザインを手軽に楽しみたいときには、ネイルシールがおすすめです。
韓国で人気に火がつき、日本でも取り扱い店が増加しています。
自爪にシールを貼り付けることで完成するネイルシールは、セルフネイルが苦手な人にもぴったり◎

デザインもあらかじめプリントされているので、おしゃれ見えも忘れません。
ただし、ジェルネイルらしさには欠けてしまいます。
ジェルネイルらしいツヤ感がほしいときには、ライトでの硬化を必要とするネイルシールを選びましょう。

ネイルシールの持ちは1週間から10日間程度です。


ネイルチップ

コストパフォーマンスにこだわってジェルネイルを楽しみたいときには、ネイルチップがぴったりです◎
自爪にチップを貼り付けるだけで完成するので、不器用さんでも綺麗に仕上げることができます。

さらに、毎日ネイルデザインを変えることもできるのです!
おしゃれ女子はファッションに合わせてネイルも変えたいですよね。
ネイルチップならではの魅力といえるでしょう。
また、オフィスにはシンプルなもの、デートにはかわいらしいもの、女子会にはトレンドのもの…などとTPOに合わせることも♪

ネイルチップ専門店のミチネイルのネイルチップなら、すべてをプロのネイリストが作成しています。
どんなときでもプロクオリティーのジェルネイルが楽しめますよ。

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


ジェルネイルで後悔しないネイルライフを♪



ジェルネイルで後悔した理由やおすすめのネイル方法をご紹介しました。
自爪は一度傷んでしまうと、伸びきるまで治りません。
自爪にダメージを与えず、おしゃれな指先を叶えたいときにはネイルチップを選びましょう!

ネイルチップ専門店のミチネイルでは、毎日新作を発表しています。
トレンド感あふれるデザインもおまかせください◎
ネイルチップ初心者さんには、無料でオーダーできるサイズ確認用ネイルチップもおすすめです。

ぜひ、ミチネイルをチェックしてみてくださいね。
新着 ネイルチップ
一覧はこちら
おすすめ ネイルチップはこちら
>