ジェルネイルのバレない隠し方とは?NGシーンで自爪に見せる方法をご紹介
「冠婚葬祭に向けてジェルネイルを隠したい」
「急な予定でジェルネイルだとバレたくない」など、ジェルネイルの隠し方に悩んでいませんか?
ジェルネイルはおよそ3週間持ちますが、急な予定でオフすることが難しいネイル方法でもあります。
ネイルサロンで施術してもらったばかりだと、金銭的にももったいなく感じてしまうでしょう。
今回は、
ジェルネイルのバレない隠し方を詳しくご紹介します。
ジェルネイルのバレない隠し方を知りたい人、急遽ジェルネイルを隠さなければいけない人は参考にしてみてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
ジェルネイルだとバレたくないシーンは突然訪れるもの。
予定まで時間がないことも多く、ネイルサロンでのオフが難しいこともあるでしょう。
緊急時にジェルネイルがバレない方法は
3つあります。
それぞれの隠し方を詳しくご紹介するので、隠したいときに試してみてくださいね。
また、いざというときに備えて使うアイテムを用意しておくこともおすすめです。
ネイルポリッシュで隠す
もともとネイルポリッシュでネイルを楽しんでいた人は、手持ちのネイルポリッシュを使いましょう。
自爪や肌の色に近いベージュや淡いピンクを選ぶと、隠した仕上がりも自然になります。
ネイルポリッシュを使ってジェルネイルを隠したいときには、
そのままジェルネイルの上にネイルポリッシュを塗って乾かしましょう。
根元やキワからジェルネイルが見えないよう、しっかりと塗りつぶすことがポイントです。
2度塗りするとネイルポリッシュの色味が濃くなり、よりジェルネイルが隠れます。
ただし、ネイルポリッシュを乾かす時間が必要です。
パーツなどをあしらって立体的なデザインには向きません。
オフするときには、アセトンを使っていないリムーバーを使ってくださいね。
アセトンを含んだリムーバーを使ってしまうと、ジェルネイルが溶けたり曇ったりする原因になってしまいます。
ピールオフタイプのジェルで上塗りする
セルフでジェルネイルを楽しんでいる人は、ピールオフタイプのジェルネイルを使いましょう。
ピールオフタイプのジェルとは、
サンディングを必要としないジェルのこと。
ノンサンディングジェルと呼ばれることもあります。
ウッドスティックやメタルプッシャーで端から剥がすだけでオフできるので、元のジェルネイルに戻したいときにも簡単です。
ただし、一般的なジェルネイルよりも水に弱い特性を持っています。
密着力を高めるために、エタノールで油分や汚れを取り除くことも大切です。
立体的なデザインを隠したいときにはクリアジェルを併用しましょう。
ピールオフタイプのジェルを塗って硬化し、クリアジェルをパーツを埋めるように盛ります。
クリアジェルを硬化し、もう一度ピールオフタイプのジェルを塗って硬化すると完成です。
厚みに不自然さは残りますが、立体的なデザインを隠す唯一の方法といえます。
クリアジェルに限らず、ジェルをたっぷりと盛ってしまうと硬化熱がたくさん発生します。
数回に分けたり仮硬化を組み合わせたりして、やけどには気をつけてくださいね。
ネイルシールで覆う
簡単にジェルネイルを隠したいときには、ネイルシールを使いましょう。
ネイルシールとは、爪に貼るだけでネイルが完成するネイルアイテムです。
ベージュやピンクといったナチュラルな色合いかつワンカラーデザインを選ぶことで、
ビビッドなジェルネイルもしっかりと隠れるでしょう。
最近では、UVライトやLEDライトでの硬化を必要とするネイルシールも多くあります。
ジェルネイルから剥がれない可能性があるため、硬化を必要としないタイプのネイルシールがおすすめです。

「はじめからバレないデザインでジェルネイルを楽しみたい」
「ジェルネイルを自爪風に見せたい」というときには、控えめなデザインを選びましょう!
ジェルネイルは豊富なカラーバリエーションがあるため、バレないジェルネイルも叶えてくれますよ◎
ジェルネイルだとバレないデザインを
3種類ご紹介します。
自爪風デザイン
自爪は、ネイルベッドと呼ばれるピンクの部分とフリーエッジと呼ばれる白い部分で構成されています。
ジェルネイルのデザインを選ぶときにも、同じように構成されたものを選ぶと自爪風に♪
フレンチネイルと呼ばれるデザインなら、よりリアルな自爪に見せることができます。
ネイルベッド部分は淡いピンクに、フリーエッジ部分はほんのりくすんだホワイトで仕上げると、ジェルネイルだとバレないはずです。
ナチュラルデザイン
指先を綺麗に見せる、ナチュラルなデザインもおすすめです。
肌のトーンに合わせたピンクやベージュを選ぶと、しっかりと手指になじんでくれます。
自然に見せたいときには、
白っぽいカラーはNG。
透明感がありつつ、ほんのりくすんだカラーならパッと見ではジェルネイルをしているとバレないでしょう。
ジェルネイルがバレたくないときには、ワンカラーネイルやグラデーションデザインが人気です。
血色感をアップしたいときには、控えめなチークネイルも◎
ヌーディーガラスフレンチネイル
2,350円(税込)
シアーピンクをベースに細めガラスフレンチを施したネイルチップです。
肌なじみ抜群のデザインで自爪にほんのりと血色感をプラスしてくれます。
ガラスフレンチならではの繊細なきらめきも上品です。
どんなシーンでも迷いなく選べる優秀ネイルチップといえるでしょう。
フロスティリングネイル
2,350円(税込)
ホワイトアイボリーをマットな質感に仕上げたネイルチップです。
左右それぞれの人差し指と小指にはホログラムを埋め込み、降り積もった雪のような不思議な仕上がりに。
細めのリングネイルも指先の華奢見えを叶えてくれます。
あえてマットな質感でツヤを消すことで、自爪に見えるほどのナチュラルさが魅力です。
マット仕上げデザイン
マットな質感に仕上げると、自爪らしさがワンランクアップします。
マットな質感とは、すりガラスのように
ツヤのない質感のことです。
自爪は、シャイナーで磨かなければツヤのない状態です。
ジェルネイルもマットな質感にすることで、ジェルネイルらしさを隠すことができます。
フレンチネイルやナチュラルなワンカラーをマットに仕上げると、ジェルネイルだとバレないでしょう。
また、自爪を保護する目的などで、クリアカラーのジェルネイルを施したい人もいるかもしれません。
クリアカラーもそのままだとツヤツヤの状態。
マットジェルで仕上げると、ツヤを消した仕上がりにすることができます。
ジェルネイルの奥から自爪が透けることで、バレないジェルネイルを叶えることができますよ。
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
ジェルネイルの隠し方やバレないジェルネイルデザインをご紹介しました。
ジェルネイルらしいデザインをバレずに楽しみたい人には、ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップなら自爪に貼り付けるだけでネイルが完成するので、お休みの日だけネイルを楽しむこともできます。
さらに、ネイルチップ専門店のミチネイルは新作を毎日発表♪
いつでも最旬のネイルトレンドを身につけることができますよ。
トレンドに敏感なおしゃれ女子にこそ、ジェルネイルがおすすめです◎
ネイルチップ専門店のミチネイルでは、サイズ確認用のネイルチップを無料でご用意しています。
ネイルチップを使ったことがない人も、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
ミチネイルで、バレないジェルネイルを叶えましょう!