ジェルネイルが長い…短くするのはアリ?伸びたネイルのケア方法
ジェルネイルを続けていると、数週間で爪の伸びが気になってきます。
せっかくのジェルネイルだからこそ、すぐにオフせず長期間楽しみたいですよね。
ただ、仕事の関係上や生活の中で長さが気になると、「短くするのはアリ?」と疑問に思うことも。
今回は
ジェルネイルが伸びたとき、短くする方法を詳しくご紹介します。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
- ジェルネイルが伸びたら短くするのはアリ?
- 伸びたジェルネイルのケア方法
- ショートネイルでもこんなにおしゃれ!
- 伸びたジェルネイルは正しいケアを
ジェルネイルが伸びたら短くするのはアリ?
ジェルネイルが伸びてきたら、短くするのは大丈夫なのでしょうか。
ジェルネイルは一見かなりの厚みがありますが、実は家庭用の爪切りやニッパーでもカットできます。
ネイルサロンによっては
「爪切りでカットしてください」と指示することもありますが、その後どんなケアができるのか、次のネイルをどうするかを考えた上で行うようにしましょう。
短くしたいのならカットはOK、ただし「爪切り」はNG!
ジェルネイルを付けて、伸びが早い方だと2〜3週間で長さが気になってきます。
特にタイピングをする事務仕事の方、飲食店やアパレルなど指先をよく使う方、学生さんだとメモする機会も多いので長い爪は何かと不便ですよね。
このとき、長い爪が気になって短くするのはOKです。
ただし、気を付けたいのが爪切りで「バチッ」とカットしてしまうこと。
フラットなデザインだと爪切りでも短くできますが、
・断面がギザギザになりひっかけやすくなる
・強い力が自爪にかかるため、反り爪の原因になったりダメージを受けたりする
・爪先端に隙間ができ、ジェルと自爪の間に汚れや湿気が溜まりやすくなる
などのデメリットが多くあります。
爪切りは一般的な方法ではありますが、使わないことをおすすめします。
ネイルファイルを使って削りとる
では、どうやってジェルネイルを短くすればよいのかというと、ネイルファイルを使います。
いわゆる爪やすりで、100均で売っているものでもOK。
ある程度の長さがあるジェルネイルを削りたいのなら、大きめのネイルファイルを用意するとよいでしょう。
ネイルファイルには硬さがありますが、エメリーボードと呼ばれる180〜240G程度のものが、爪の長さを整えるには適しています。
ネイルファイルを爪の下に置き、一方方向に削ると意外と素早く長さを整えられますよ。
パーツが取れた場合はリペアを
ジェルネイルを付けてから時間が経ち、パーツが取れてしまった場合や爪先端にパーツがあって短くできないこともありますよね。
この場合には、一度ネイルオフして付け替えておきましょう。
パーツが取れると見た目に影響ができるだけでなく、尖ったジェルなどで引っかけることもあります。
応急処置としてネイルファイルで短くするのはよいのですが、すぐにオフするか付けてもらったネイルサロンに相談してみましょう。
伸びたジェルネイルのケア方法
ジェルネイルが伸びたとしても、すぐにオフできない方は多いです。
早い人だと2週間で見た目が伸びてくるため、すぐには取りたくないですよね。
そこで、伸びたジェルネイルをどうケアするかをご紹介します。
試せることから始めてみてくださいね。
伸びた根本部分にネイルカラーを塗布して応急処置
ジェルネイルが伸びると、爪の根本から自爪が見えてきます。
このジェルネイルと爪の境目は長くなればなるほど気になるでしょう。
その伸びた部分にネイルカラーを塗布し、カモフラージュするのもおすすめです。
ラメネイルにして埋めたり、同じようなカラーネイルをするとより目立たなくなります。
ただし、ネイルカラーの持ちはジェルネイルと異なり数日なので、カモフラージュしたとしても早めにオフするようにしましょう。
ジェルネイルをカット後、すぐにオフする
伸びたジェルネイルは、短く整えるのが一番の対処法です。
ただし、短くしたからといっていつまでも持つわけではないため、すぐにオフするようにしましょう。
爪切りはNGとご紹介しましたが、ニッパーだと歯切れもよく自爪に負担がそこまでかからないのでおすすめです。
このときカットしたとしても、やはりジェルネイルと爪の間に隙間が出やすくなるので早めにオフしてくださいね。
ネイルが伸びてもキューティクルケアは続ける
ネイルが伸びてきたとしても、キューティクルケア・甘皮処理は欠かさず行いましょう。
ジェルネイルが伸びると根本も伸び、その部分に角質は溜まりやすくなります。
プッシャーで押して取り除き、オイルで保湿ケアをするとより見た目もキレイになります。
何よりネイルを付け替えた際に、次のネイルが見栄えするようになるため、保湿ケアとネイルケアは続けておくに越したことはありません。
ショートネイルでもこんなにおしゃれ!
ショートネイルをおしゃれに楽しむのなら、ネイルチップ専門店のミチネイルはいかがですか?
ミチネイルではネイルチップサイズを豊富に展開し、ショートネイルさん向けのサイズもばっちりです。
最旬のネイルチップデザインをご紹介します。
大人感あふれるガーリーショートネイルチップ
ナチュラルツイードマグネイル
2,350 円(税込)
トーンを抑えたくすみピンクをメインに使ったネイルチップです。
左右それぞれ2本ずつざっくりとしたツイード柄ネイルを施し、おしゃれな印象を格上げしています。
シアーホワイトのワンカラーネイルにあしらったハート型のブリオンもかわいらしさたっぷりです。
ちゅるん感抜群のキレイめショートネイルチップ
コーラルピンク×ツイードネイル
2,350 円(税込)
チークカラーで人気のコーラルピンクをメインに使ったネイルチップです。
うるツヤ感を引き立てるワンカラーネイルが指先を清楚に彩ります。
女性らしさを感じる繊細なラインアートとパールの組み合わせも上品です。
アクセントのツイード柄ネイルも季節感を放ちます。
指先美人を叶えるピンクのショートネイルチップ
ピーチベージュのぷるマグネイル
2,350 円(税込)
手元をパッと明るく見せてくれるピーチベージュで統一したネイルチップです。
ぷるぷるの微粒子マグネットジェルとシアーカラーを組み合わせ、うるつやなデザインに仕上げています。
爪先には細かなゴールドラメを散らし、上品な華やかさもばっちりです。
デイリーにはもちろん、お呼ばれにもよく合います。
伸びたジェルネイルは正しいケアを
伸びたジェルネイルを短くするときは、正しい手順でネイルをカットしましょう。
使う道具によっては爪に大きなダメージを与えてしまうため、必ずケアしながら行ってみてくださいね。
ジェルネイルは伸びるからケアが大変、リペアする時間が取れないという方はネイルチップもおすすめ。
チップやジェルなど、自分に合うネイルファッションを見つけて楽しんでみましょう◎