ジェルネイルが硬化しないのはなぜ?べたっとしたジェルは何か解説

 ジェルネイル 硬化しない
セルフでジェルネイルをする方がよく感じる疑問が「なんでライトを当てたのにジェルネイルが硬化しないんだろう?」「硬化後のジェルネイル表面がべたべたする…」というもの。
このジェルネイルが硬化しない理由は、いくつかあげられます。
また、硬化後のジェル表面がぶよぶよしていたりべたっとしているのは、未硬化ジェルという正しい反応です。
今回はジェルネイルが硬化しない理由と、しっかり固めて見栄えよくするテクニックを解説します。
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

ジェルネイルが硬化しない理由

ジェルネイル 粘度高い
ジェルネイルが硬化しない理由はさまざまありますが、多くの場合で以下の7つが考えられます。
実はジェルネイルとは、繊細なアイテム。
簡単にできるようセルフネイルグッズも充実していますが、今一度ジェルネイルの仕組みを理解しておくと硬化しないトラブルが防げます。
 

ジェルの撹拌不足

ジェルネイルの容器が透明なら見てみるとわかりますが、時間を置くとジェルの成分が沈殿し分離することがわかります。
ラメやパール混合のジェルだと分かりやすく、表面に幕を張ったような分離の仕方をしていますよね。
一度分離したジェルは品質に問題はないものの、使うときには撹拌してしっかり混ぜなくてはなりません。
気泡が出ないように静かに底の方からゆっくり混ぜて使ってみましょう。
このときスパチュラがあると便利です。
 

ジェルに厚みがある、量が多い

多くのセルフネイラーさんが経験するのが、ジェルそのものを取りすぎていてライトの光量が足りず、ぶよぶよしてしまうものです。
ジェルの厚みは使用するメーカーが指定するものか、ハケもしくは筆の1/3ほど取った量がベスト。
意外と少量を伸ばして使うため、発色が足りない場合は「塗布→硬化」を繰り返して重ねるのがおすすめです。
 

ジェルに対応していないライトを使用している

ネイルジェルにはそれぞれ硬化するライトが決まっています。
・UVライト専用
・LEDライト専用
・UV、LED両方可能
現在では以上の3つが主流。このうちUVライトは比較的光が強く、LEDライトではUV専用のジェルネイルは硬化しません。
もしかするとライトの種類を間違えているかもしれないので、今一度ジェルネイルのパッケージを確認してみてくださいね。
 

ライトの角度が悪い

ライトを指に当てるとき、真上からしっかりライトが当たっているでしょうか?
反射板の取付忘れや、ライトの設定が確かかどうかもチェックしておきましょう。
特に親指、小指を硬化させるときは家庭用の小さなライトだと光からそれていることも多いです。
指先にうまく当たらない場合はペン型のハンディタイプで仮硬化し、その後卓上ライトで硬化しなおす方法もあります。
 

硬化時間不足

すべてのジェルやパーツが同じ硬化時間なのではなく、塗る量やデザインによって硬化時間を変える必要があります。
ジェルの種類ひとつとっても、硬化時間はさまざまです。
まずはメーカーが指定している硬化時間を守っているかどうかを確認し、それでも硬化しない場合は少しずつ増やしていくと硬化時間の目安が分かります。

「UVライトを当て続けて、指先が日焼けしない…?」と不安になる方は、以下の記事を参考に▼
ジェルネイルで指が黒くなるって本当?日焼けから指を守る方法を伝授


この記事にあるように、ジェルネイルのUVライトで指先が日焼けするのは可能性が低いです。
 

ライトの故障や劣化

UVライトは100均でも販売されている気軽なアイテムですが、家庭用ライトは消耗も激しく「いつのまにか光が弱くなっていた…」ということも考えられます。
ライトの故障や劣化とは、
・ランプの一部が光っていない
・以前よりもライトの光が少ない、暗い
・決められた硬化時間なのに硬化できておらず、時間がかかる
・ほかの原因をすべて取り除いたのに、ライトが機能していないように感じる
などの現象が起こったら疑ってみましょう。
電池式のライトであれば交換すると元通りになりますし、故障していたり硬化不足が続くようなら新しいものを購入しても構いません。
今ジェルネイルのアイテムはさまざまなものが登場し、各メーカーでも強力な家庭用ライトを発表しています。
最新のライトにかえることで、硬化しない問題を解決できるかもしれません。
 

仕上げの拭き取りができていない

後ほどご紹介しますが、ジェルネイルには「未硬化ジェル」という正しく硬化できないジェルネイルが発生します。
未硬化ジェルが生まれるものとは、
・ノンワイプ式、ノンワイプジェル
・硬化後拭き取り不要
といった記載の「ない」ジェルすべてです。
未硬化ジェルはエタノールで拭き取る必要があるため、この仕上げの拭き取り不足やきちんと拭き取れていないために、ジェルネイルが硬化しないと感じるのかもしれません。
 

ジェルネイル表面のべたっとしたジェルは「未硬化ジェル」

ジェルネイル,硬化しない
さて、先ほどもご紹介した「未硬化ジェル」について今一度詳しく見ていきましょう。
ジェルネイルはマニキュアと同じく、
・爪に塗布して乾かす(硬化する)とできあがり
と考えている方は実は多いです。
しかし、未硬化ジェルと未硬化ジェルの処理が大切なポイントとなるためぜひ知っておいてくださいね。
 

ジェルネイルの硬化の仕組み

ジェルネイルは光を当てて化学反応を利用して硬化させます。
ただし、この化学反応は1度の光できちんと硬化できるわけではなく、例えば粘度の高いハードジェルや顔料の多く入った発色のよいネイル、トップジェルなど丈夫なものは「硬化できないジェル」が出てきます。
このジェルをなるべく残さないために2度硬化することもありますが、表面が触るとべたべたとする、違和感が残るというのは正しい反応であることも知っておきましょう。
 

べたっとする表面のジェルネイルは「未硬化ジェル」

未硬化ジェルが出るジェルネイルだと、当然ライトで十分に硬化しても表面がべたべたします。
これはジェルネイルが固まっていないわけではないため、何度当ててもべたつきは軽減できないでしょう。
なぜ未硬化ジェルが出るのかというと、「次に塗布するジェルネイルとの密着性を高めるため」
実際に未硬化ジェルを利用して、硬化させたネイルの上から金箔やラメ、ホログラムなどアートを施すこともあります。
 

エタノール、ジェルクリーナーで拭き取ると完成

最後の仕上げで未硬化ジェルが出ると、仕上がりがべたべたしてしまいますよね。
特にトップジェルは厚めでしっかり粘度があるものを使用するため、未硬化ジェルが出るものが多いです。
仕上げとしてエタノールやジェルクリーナーをキッチンペーパーなどに含ませ、しっかりと拭き取りましょう。
するとツヤ感や指触りもよくなり、よりピカピカのジェルネイルを楽しめます。
ここまで見ると分かるように、未硬化ジェルのために
・エタノール、クリーナー
・キッチンペーパー
とツールをいくつか用意しなくてはなりません。この手間を省くために作られたのが、ノンワイプネイルジェルです。
ノンワイプという名前の通り、このジェルは「未硬化ジェルが出ない」もので、薄く塗布でき初心者でも扱いやすい柔らかなテクスチャーが特徴。
匂いが強いものも多いのですが、未硬化ジェルの扱いに困っている方はぜひ活用してみましょう。
 

ジェルネイルが硬化しないときの対処法

ジェルネイル 硬化しない
ジェルネイルが硬化せずぶよぶよとしたままだった場合、「これをやり直せばいいの?」と悩みますよね。
やり直すのならリムーバーを使わないとダメ?と思う方に向けて、ジェルネイルが硬化できなかったときの対処法をご紹介します。
 

エタノールで拭き取るとやり直し可能

まずはキッチンペーパーなどにエタノールを少量含ませます。
このエタノールで拭き取ると、未硬化部分のジェルはしっかり取れてくれるでしょう。
もし未硬化部分が多ければそのままジェルネイルを重ねるか、一部硬化している場合は軽くファイルで削り取ると◎
ジェルは修正できるものなので、失敗しても落ち着いて対処してくださいね。
 

ネイルチップなら未硬化ジェルなし◎

ネイルチップならライトでの硬化が必要ないため、未硬化ジェルも発生しません。
ネイルチップ専門店のミチネイルがご用意する、おすすめのネイルチップをご紹介します。


個性派な変形フレンチで視線を集めるネイルチップ

変形フレンチ×アシメネイル
2,350円(税込)

こっくりとしたテラコッタオレンジとグレーを組み合わせたネイルチップです。
ラインを重ねた変形フレンチが指先にこなれ感をプラス◎
ギラギラのシルバーグリッターネイルも手元のアクセントになってくれます。

暗くなりがちな秋のファッションの差し色としておすすめです。


儚げな手元を叶えるオーロラネイルチップ

オーロラウェーブネイル
2,350円(税込)

淡いカラーをベースにたっぷりとオーロラ仕上げを施したネイルチップです。
うねうねとしたラインを加えることで、よりオーロラの輝きを引き立てています。
シンプルなホワイトグレーとミラーネイルのフレンチデザインも上品さ抜群です。

儚げな指先でトレンド感のある手元が叶うでしょう。


深みのあるボルドーマグネットがレディなネイルチップ

マグネット×アンティークネイル
2,350円(税込)

マグネット粒子を含んだボルドーカラーをメインに使ったネイルチップです。
爪全体を輝かせることでラグジュアリーな印象に。
シアーホワイトのワンカラーネイルが手元に抜け感をプラスしてくれます。

さりげないパールがきらめくニュアンスアートもおしゃれさたっぷりです。  

“きちんと硬化、処理”が基本!

ジェルネイルが硬化しない問題は、さまざまな理由があります。
どれも基本的なことですが、最近なんだかジェルネイルがうまくいかない、仕上げをもっとキレイにしたいという方は、今一度ジェルネイルをする環境や道具を見直してみましょう。
セルフネイルをもっとおしゃれにしたい!という方は、ネイルチップもおすすめです。
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、プロのネイリストが作ったチップを販売しているので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
>