平爪が悩みの方へ!平爪さんでも浮かないネイルチップの貼り方
爪は指先を正面に立てて見るとよくわかりますが、中央が少し膨らんだアーチ型をしています。
この爪のカーブ具合は人それぞれで、カーブが緩やかだったり平に近いのが「平爪」と呼ばれるもの。
平爪さんは普段の生活では特に困ることはないけれど、ネイルチップを付けると
「チップと爪のカーブが重ならない!」と悩んでしまいますよね。
そこで、ネイルチップ専門店の視点から平爪さんでも浮かないネイルチップの貼り方を解説します。
今人気のネイルチップもあわせてご紹介するので、平爪さんはぜひ参考にしてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次

平爪とは、平でCカーブのゆるい爪を指します。
ネイルチップは平爪でももちろんできますが、中央が浮いたり反対に両端が浮いたりするのが悩みとなるポイント。
そこで、まずは
平爪さん用ネイルチップの貼り方、準備から始めていきましょう。
平爪を直すことはできる?
平爪とは直るものなのでしょうか?
平爪の原因は、
・爪に強い衝撃を与えている
・深爪
など。
平爪は直らないわけではありませんが、新しく爪を伸ばす中でケアを続けてゆっくり治していく必要があります。
その点、ネイルチップはまさに平爪を直すには適していて、「自爪の形を隠せる」「ネイルすることで指先を気遣う=深爪を避けられる」のが特徴です。
平爪だからネイルチップを諦めるのではなく、平爪を直して自爪をキレイに保つためにもネイルチップはおすすめといえるでしょう。
平爪さんのネイルチップ貼り方、準備するもの
平爪さん向けにネイルチップを貼る場合、以下のものを準備します。
・接着シール
←余分に用意する
・ネイルチップ
・エタノールなど
接着シールは数枚ほど余分に準備しておきます。
平たいタイプよりも厚みのあるシールのほうが平爪向きなので、紙タイプの両面テープしかない場合は余分も多めにしておくと安心です。
ネイルチップ装着前の準備
ネイルチップはそのまますぐに装着するのではなく、事前に手を洗い爪表面の汚れを落としましょう。
ハンドクリームやネイルオイルを使っている方は、さらに手洗いした手指にエタノールを含ませたコットンなどを使って、油分をカットします。
もしなければ
消毒液や除光液でもOK。
ふき取るタイプの消毒シートなどは油分を取り除いてくれるため、たったこれだけでネイルチップの粘着シールがしっかり密着するようになります。

平爪さん向けのネイルチップ、次は貼り方を見ていきましょう。
先ほど用意したシールとチップを使います。
爪のサイズに接着シールをカットする
余分に用意した接着シールを、爪中央に縦に貼るようにカットしましょう。
このとき、爪のサイズぴったりもしくは少し小さめがおすすめです。
このカットしたシールは
平爪さんのCカーブ部分になります。
チップのカーブを見て一度爪に当て、カーブ具合がシールの厚みとマッチしているか確認すると失敗しにくいです。
中央に余分に用意した接着シールを貼る
余分に用意した接着シールを、Cカーブが作りたい部分に貼りましょう。
基本的に爪中央がCカーブの頂点になりますが、爪の向きは人それぞれです。
チップをあてながらCカーブを見極め、カーブが重なる部分に貼るのがポイント。
慣れるまで大変かもしれませんが、接着シールはどのアイテムも「かなり強い粘着度」で作られているため、多少時間をおいても大丈夫です。
全体を覆うようにして爪サイズの接着シールを重ねる
次に、先ほど貼ったCカーブを作る用の接着シールの上から、通常の接着シールを重ねて貼ります。
空気が入らないように貼る必要がありますが、指で貼るとやりにくいのでピンセットなどを使ってもOK。
このように
・最下層にCカーブ用のカットした接着シール
・表面に爪全体を覆う接着シール
と重ねることで、見た目にも影響しないネイルチップの貼り方ができます。
この方法だとクリアベースのネイルチップでも表面に影響しないため、さまざまなネイルチップデザインを試せますよ。
接着シールを貼り終わったら、ネイルチップを根本を合わせて重ねてぎゅっと押せば完成です。
やってみるとわかりますが、かなり密着しているため簡単には浮いてきません。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
平爪さんでも楽しめるネイルチップ。
特に平爪の原因となる深爪や自爪へのダメージを防ぐためにも
、平爪を直したい方にこそネイルチップはおすすめです。
そこで、ネイルチップ専門店ミチネイルの今人気デザインをチェックしていきましょう。
クリア感のあるインクデザインネイルチップ

エアリーインクニュアンスネイル
2,350円(税込)
ふわっと軽やかなシアーインクを使ったニュアンスネイルチップ。
ざらざらのテクスチャーが特徴的なマイカジェルと合わせることで、
全体的にカジュアルな印象を引き出しています。
オフホワイトのベースは清楚な雰囲気で、オンオフ問わず使えるデザインです。
シェルで作るシアーブルーネイルチップ

囲みシェルネイル
2,350円(税込)
透け感のある青を取り入れたネイルチップ。
シェルだけを置いたデザインですが、
ゴールドの囲みラインで高級感のあるネイルです。
上品で落ち着いた雰囲気なので、オフィスネイルとしても人気◎
上品シェルデザインのネイルチップ

シェルニュアンスネイル
2,350円(税込)
ブラウンとオフホワイト、ベージュとモカカラーで統一されたネイルチップ。
先端にシェルを乗せた宝石のようなデザインで、指先をぱっと華やいで見せてくれます。
ブラウンのネイルチップはナチュラルな印象があるため、ネイルチップ初心者さんにもおすすめです。
マカロンカラーの星モチーフネイルチップ

マグネットムーンスターネイル
2,350円(税込)
マグネットジェルを使ったゴールドアートのネイルチップ。
爽やかな色の組み合わせなので、明るい服装とも相性抜群。
夏のネイルから春先のネイルまで、
季節問わず使える万能デザインです。
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
平爪さんだと諦めがちなネイルチップ。
浮いてしまう…とこれまで控えていたネイルチップは、貼り方を工夫すると解決します。
特にネイルチップはネイルの中でも爪への負担が少なく、平爪を直したい・平爪がコンプレックスという方にもおすすめ。
気になるデザインのネイルチップを見つけた方は、ぜひ専門店ミチネイルをチェックしてみてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎