今人気の「バブルネイル」とは?バブルネイルの作り方・注意点をご紹介

人気の高いバブルネイル。
ジェルの中に気泡を閉じ込めたデザインで、指先を涼やかに透明感抜群に仕上げてくれます。
今回はそんな
バブルネイルとは何かを、ネイルチップ専門店ミチネイルが徹底解説!
またバブルネイルで気を付けたいポイントについてもまとめたので、デザインのチェックとあわせて見ていきましょう。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次

バブルネイルとは、
「気泡をあえて入れたデザイン」のネイルを指します。
これまでのジェルネイルでは気泡を入れるのはNGとされていましたが、バブルネイルはこの失敗を違う目線でとらえ、おしゃれなデザインとして活用するものです。
ネイルサロンでも人気の出ているバブルネイルですが、まずは基本のやり方を見ていきましょう。
バブルネイル、泡ネイルとは?
バブルネイルは別名泡ネイル。
名前の通り、泡(気泡)をジェルの中に閉じ込めたものを指します。
本来なら気泡が入るのは失敗ネイルとも言われていますが、バブルネイルはそれをアートに生かしています。
クリアジェルの中に気泡が入ったジェルネイルは、まるで水の中のような見た目に。
涼し気で爽やかな印象があるため、
特に夏ネイルで人気の高いネイルデザインです。
バブルネイルのやり方はさまざま
バブルネイルとは、気泡を「あえて」作るものと説明しました。
やり方はさまざまあり、
・ジェルネイルを筆でかき混ぜ小さな気泡を作る
・半硬化させたジェルに注射器を差して気泡を作る
・気泡の形をしたパーツを使ってバブルネイルにする
などが今の主流です。
比較的新しいネイルデザインなので、このほかにもさまざまなやり方があるでしょう。
技術はある程度必要ではありますが、セルフネイルにも取り入れられている方法なのでぜひやってみてくださいね。

バブルネイルはセルフでもできるのでしょうか?
ここからはセルフネイルで作るバブルネイルについて注目します。
セルフでもOK!100均アイテムでもできる
バブルネイルはセルフでももちろんOK。
100均アイテムを使ってもできるため、コストを抑えながら試せます。
必要な材料とは、
・スカルプジェル、ハードジェル
・ピンセットやスポイトなど
これらはすべて100均でも売っているため、使いやすいものを選びましょう。
バブルネイルはネイルサロンだと短時間でできる注射器を使うことが多いです。
そのため、「セルフではできない?」と悩む方もいるのですが、そのほかの手に入りやすいツールでもできるので試してみてくださいね。
バブルネイルの持ちは?
セルフネイルでやってみたけれど、バブルネイルの持ちが気になる…。
そういう方も多いですよね。
バブルネイルは気泡であるために、確かに破けたりはがれたりすると通常のジェルネイルと同じく見た目に影響が出ます。
また、パーツなどと比べると衝撃に弱い点には注意しておきましょう。
ただし、気泡の上から通常のトップジェルを塗布するため、基本的には
「バブルネイルだから特別持ちが悪い」というわけではありません。
普段のジェルネイルと同じように、爪を道具のように使わず、炊事するときは手袋をする、ネイルオイルやクリームで保湿ケアするなど、爪を気遣うと十分長持ちします。

バブルネイルを試す際に、気を付けたいことをいくつかご紹介します。
「なんとなくSNSのように真似してるのに、うまくいかない…」というのは、バブルネイルのコツが掴めていないからかもしれません。
本来「気泡」が入るのは失敗ネイルの代表例
本来、気泡が入るのはジェルネイルの失敗例です。
なぜなら、
・硬化熱で気泡が表面に出てきてでこぼこができる
・見た目の透明感が失われる
・持ちに影響が出ることも
などのデメリットが影響しています。
そのため、バブルネイルをするときは「失敗に見えないように」デザインするのがポイント。
細かな気泡と大きな気泡を組み合わせたり、正しいバブルネイルの作り方をマスターしたりしてバブルネイルを楽しむようにしましょう。
ジェルが分厚い分硬化熱が起こることも
バブルネイルで最も気を付けたいのは、硬化熱です。
硬化熱とはジェルネイルを硬化するときの化学反応で起こるもので、爪先に強い痛みを感じます。
バブルネイルは気泡を閉じ込める性質上、普段のジェルネイルよりは分厚くなるため硬化熱が大きくなりやすいでしょう。
また、テクスチャーの硬いハード系ジェルでも硬化熱は起こります。
熱さや痛みを感じたらすぐにライトから取り出すようにし、数秒ごとこまめに当てて少しずつ硬化するのがおすすめです。
ある程度固まると熱を感じなくなるため、しっかり当てるとよいでしょう。
ネイルサロンではできないor時間がかかることもある
ネイルサロンではバブルネイルを取り扱うところも増えていますが、特別な技術や時間がかかるためオーダーを分けていることもあります。
バブルネイルは新しい技術なので、まだ仕上がりにムラができてしまうというのも原因でしょう。
また、気泡とは本来出ないようにするものなので、サロンによってはトラブル防止のためにバブルネイルを取り扱っていないところもあります。
ネイルサロンでやりたい場合は、事前にバブルネイルができるかどうかをチェックしておきましょう。
バブルネイルとは何かを詳しく知ったうえで、実際のバブルネイルデザインをご紹介します。
色味や組み合わせるネイルデザインなど、参考にしてみましょう。
クリアカラーの王道バブルネイル
こちらはクリアカラーのベースにバブルネイルを取り入れたもの。
透明感のあるデザインで、
大きな気泡がまるで水の中を思わせます。
涼しいデザインの暖色ネイルなので、夏から春のデザインにぴったり◎
ラメグラデーションのバブルネイル
淡いミントカラーのラメグラデーションに、バブルネイルを入れた美爪デザイン。
すっきりと大人っぽいネイルなので、
女性らしいファッションが得意な方におすすめです。
オーロラグリーンのニュアンスバブルネイル
大人っぽいニュアンスオーロラカラーにバブルを足したネイル。
シンプルなワンカラーデザインですが、バブルを入れることで
トレンド感のあるおしゃれな仕上がりに♪
立体バブルのシャボン玉アートネイル
こちらのバブルネイルはぷくっと膨らませたフォルムがかわいい
シャボンネイル。
クリア感のある立体バブルは爪先をアクセサリーのように飾ってくれるため、シンプルなコーデのおしゃれなアクセントになります。
夏ネイルに人気のバブルネイル。
硬化熱が怖い、自分ではうまくいかないという方は、ネイルチップでバブルネイルするのもおすすめです。
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、最旬のバブルネイルも多数ご用意。
新作はほぼ毎日更新されているため、トレンド感のあるネイルを楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。