ジェルネイルで自爪がボロボロ…原因やジェルネイルを続ける方法をご紹介

ジェルネイル,ボロボロ
ジェルネイルの代表的な悩みの一つに、『爪がボロボロになってしまう』ことが挙げられます。
ジェルネイルをオフしたときに自爪がうろこのような見た目になってしまい、悲しい思いをしたことがある人もいるでしょう。
爪が薄くなることで柔らかくなり、折れたり欠けたりしやすくなってしまうこともあります。

今回は、ジェルネイルで自爪がボロボロになる原因やジェルネイルを続ける方法、ジェルネイルの楽しみ方をご紹介します。
健康的な自爪でジェルネイルを続けたいおしゃれ女子は参考にしてみてくださいね。
新着 ネイルチップ
一覧はこちら
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら


ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次


ジェルネイルで自爪がボロボロになってしまう原因とは

ジェルネイルで自爪がボロボロになってしまう原因は、5つ考えられます。
原因をそれぞれ詳しくチェックしてみましょう!

自分に当てはまる原因を見つけることで、自爪を守ることにもつながりますよ。


頻繁に付け替えている

ジェルネイルのオフには、サンディングと呼ばれるジェルネイルを削る工程とアセトンを使ってジェルネイルをふやかす工程があります。
ジェルネイルは自分の目に触れる機会がとても多いため、自爪が伸びる前にデザインに飽きてしまうことがあるでしょう。
飽きたからと頻繁に付け替えてしまうと、オフによるダメージが積み重なってしまうのです。

一般的に、ジェルネイルの持ちは3週間前後といわれています。
できるだけこの期間を守り、適切な頻度で付け替えましょう。


ジェルネイルを付けっぱなしにしている

ジェルネイルを付けっぱなしにすることも自爪をボロボロにしてしまう原因の一つです。
ジェルネイルを付けていても、自爪はどんどん伸びていきます。
さらに、普段の生活で水に触れたり衝撃が加わったりすることでジェルネイルが浮きやすい状態に。
ジェルネイルと自爪の密着度が落ち、剥がれてしまいやすくなってしまうのです。

そのまま放置してしまうと、髪の毛などが引っかかって無理に剥がされてしまうこともあります。
ジェルネイルと一緒に、自爪の層が剥がれてしまうことも珍しくありません。
それだけでなく、すき間に侵入した水分がカビの繁殖を進ませてグリーンネイルを引き起こしてしまうこともあります。

気に入ったデザインやリフトしていないジェルネイルは、できるだけ長く楽しみ続けたいもの。
ですが、長くても4週間程度に留めて付け替えると良いでしょう。


自爪を削っている

セルフネイラーさんの場合、ジェルネイルも自分でオフすることでしょう。
ジェルネイルのオフでは、最初にカラージェルを削り落とすファイリングが必須。
どんどん削っていくうちに、ベースジェルや自爪まで削ってしまうこともあるはずです。

削ったジェルネイルは、アセトンを染み込ませてふやかしてから取り除きます。
自爪がむき出しの状態でアセトンを使ってしまうと、自爪のタンパク質を溶かしてしまうのです。

また、ジェルネイルを施すためのプレパレーションでも、自爪を軽くサンディングします。
密着度を高めて持ちを良くしたいからと削りすぎることも自爪をボロボロにしてしまう原因です。


無理にジェルネイルをオフしている

ジェルネイルを付けた爪は、次第に根本からリフトしてしまうことが多いです。
気になるからと触ってしまうと、リフトをどんどん進めてしまいます。
無理に自爪からジェルネイルを剥がすことになり、自爪の層まで剥がしてしまう可能性があるのです。

密着したジェルネイルをアセトンを使わずにオフすると、自爪へのダメージは大きいもの。
ジェルネイルのリフトが気になるときには、自分で正しくオフしたりネイルサロンでリペアしてもらうことをおすすめします。


アセトンに触れる時間が長い

ジェルネイルのオフで使うアセトンは、ジェルネイルをふやかすだけでなく自爪の水分を奪って乾燥を進めてしまうもの。
アセトンが触れる範囲が広いと、爪の周りの皮膚まで白く乾燥させてしまいます。

健康的な爪には乾燥が大敵です。
アセトンを使う頻度や触れる時間が長いと、それだけ自爪や爪の周りの皮膚を乾燥させてしまうといえるでしょう。
ジェルネイルのオフは適切な頻度で、ネイルオイルなどを使った保湿を習慣にすることが大切です。


ボロボロを防いでジェルネイルを続ける方法をご紹介

ジェルネイル,ボロボロ
自爪がボロボロになってしまっても、ジェルネイルを続けることは可能です。
ですが、健康的な自爪と比べるとジェルネイルの持ちが悪くなってしまいます。
硬化熱も感じやすくなり、硬化時に痛みを感じるようになる人も。

オフに自爪が耐えられず、割れたり欠けたりしてしまうことも珍しくありません。
ジェルネイルをしても自爪がしなってしまうこともあります。
ジェルネイルをキレイな状態で長く楽しむためには、健康的な自爪が欠かせないのです。

自爪のボロボロを防ぐ方法をご紹介します。


ジェルネイルのオフは正しく行う

セルフでジェルネイルを楽しんでいる人は、オフのやり方を見直してみましょう。
自爪を削らないようにとサンディングそのものをしないことはNG。
トップジェルはアセトンが浸透しにくく、オフに時間がかかってしまいます。

その分アセトンに触れる時間が長くなり、自爪や爪の周りの皮膚を乾燥させてしまうのです。
ジェルネイルをオフするときにはトップジェルとカラージェルをサンディングで削り落としてからアセトンを使いましょう。

ナチュラルカラーなどでカラージェルとベースジェルの境目がわからないときには、トップジェルを削るだけでもOKです。
トップジェル全体のツヤを完全になくすようにサンディングし、ダストを払ってからアセトンを染み込ませてくださいね。


付け替えの時期を守る

付け替えの時期を必ず守ることも大切です。
ジェルネイルの持ちは3週間前後。
これよりも早いタイミングは、自爪が伸びる前にオフすることになってしまいます。

爪の中間から爪先にかけて、どんどんダメージが蓄積してしまうのです。
3週間よりも早くジェルネイルが折れたり割れたりしたときには、オフではなくリペアすることをおすすめします。
セルフジェルネイルでたくさんのデザインを楽しみたい場合は、ピールオフタイプのベースジェルを使うと良いでしょう。


爪がボロボロにならない◎ジェルネイルの楽しみ方とは

ジェルネイルは正しく施すことはもちろん、楽しみ方を変えると自爪へのダメージを軽減することができます。
自爪をボロボロにしにくいジェルネイルの楽しみ方をご紹介します。


フィルイン

自爪の柔らかさが気になる、長く同じデザインを楽しみたい人にはフィルインと呼ばれるジェルネイルの方法がおすすめです。
フィルインは、一層残しと呼ばれることもある技術のこと。
ベースジェルを薄く一層だけ残して次のデザインを施します。

アセトンによるオフを行わず、自爪のサンディングも根本だけになることでダメージを軽減。
ベースジェルの厚みによって強度も生まれます。

ただし、フィルインはとても難しい技術です。
セルフジェルネイルでフィルインを取り入れる方法もありますが、まずはネイルサロンでプロの施術を試してみると良いでしょう。


ネイルシール

アセトンによるダメージを軽減したい人には、ネイルシールがおすすめです。
ネイルシールは爪の形に合わせてデザインがプリントされているアイテムです。
柔らかく、自爪に簡単に貼り付けることができます。

なかにはライトで硬化して仕上げるものもあり、よりリアルなジェルネイルの質感を楽しめるでしょう。
ただし、持ちは1週間程度と短めです。
オリジナルのデザインができないため、周りと被ってしまう可能性もあります。


ネイルチップ

自爪へのダメージを限りなくゼロにしたい、ジェルネイルらしさにもこだわりたい人にはネイルチップがおすすめです。
ネイルチップ専門店のミチネイルなら、すべてがジェルネイル仕上げ。
プロのネイリストがデザインとチップ作成を行い、いつでもネイルサロン帰りの爪が叶います。

粘着シールやネイルグルーを使ってチップを貼り付けるだけなので、施し方も簡単です◎
さらにお手入れも丁寧に行えば半永久的に繰り返し身につけることもできます。
TPOに合わせてぴったりのジェルネイルを楽しみたい、という人からも大人気のネイルアイテムです。



ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 

ミチネイルのおすすめネイルチップをご紹介♪

自爪をボロボロにせずにネイルを楽しみたいときには、ネイルチップ専門店のミチネイルがおすすめです。
ネイルチップなので自爪を守りながらおしゃれな指先を叶えることができます。

おすすめデザインをご紹介するので、好みを見つけてみてくださいね◎

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

ふんわり立体フラワーがかわいらしいネイルチップ

春色ツイードコサージュネイル
2,350 円(税込)

柔らかなヌーディーベージュをメインに使ったネイルチップです。
左右それぞれ2本ずつベビーピンクを忍ばせ、1本には立体フラワーアートをプラス。
まるでコサージュのような高級感のあるお花が春のお祝いにぴったりです。

ヌーディーカラーならではの上品さでフォーマルシーンにぴったり♪


ハートのホログラムを贅沢に散らしたガーリーネイルチップ

あふれるハートネイル
2,350 円(税込)

トレンドの乳白色とラメやホログラムのキラキラを組み合わせたネイルチップです。
乳白色のワンカラーネイルにはバレエコアなリボンとハートホログラムがキラリ。
降り注ぐようにたっぷりとあしらったホログラムネイルもかわいらしさ抜群です。

ガーリーな指先を叶えられるでしょう。


大人仕上げのバレエコアネイルチップ

大人のグレージュリボンネイル
2,350 円(税込)

最旬デザインのバレエコアを大人っぽく仕上げたネイルチップです。
メインカラーはシックなグレージュ。
微粒子マグネットジェルで重く見えず、うるツヤ感を放ちます。

リボンアートはブラックでエッジを効かせ、甘さを抑えているところが魅力です。
上品さを忘れない絶妙デザインといえるでしょう。


ジェルネイルによる自爪のボロボロは防げる♪

ジェルネイルで自爪がボロボロになる原因やジェルネイルを続ける方法、ジェルネイルの楽しみ方をご紹介しました。
ネイルチップ専門店のミチネイルでは、トレンドを取り入れたネイルチップを毎日リリースしています。
さらに、サイズ確認用のネイルチップを無料でご用意。
自分にぴったり合うサイズを確認してからネイルチップを購入することができますよ。

ぜひチェックしてみてくださいね。
新着 ネイルチップ
一覧はこちら
おすすめ ネイルチップはこちら
>