ジェルネイルに油性ペンでアートはアリ!?油性ペンを使うときの注意点

 ジェルネイル 油性ペン
ジェルネイルをやっていると、細かな装飾や手書き風アートをするとき「油性ペンだったら楽なのに…」と思うこともありますよね。
実は、正しいやり方さえ押さえておけばジェルネイルに油性ペンアートは「あり」です。
今回はよりネイルアートが楽しくなるジェルネイルと油性ペンの使い方をご紹介します。
正しい方法を知り、指先のおしゃれをもっと楽しんでみましょう♪
 
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

ジェルネイルに油性ペン、どんなときに使える?

ジェルネイルといえば、アートを加えるとすると筆を使うイメージがありますよね。
一度やってみるとわかりますが、筆やハケでのアートは慣れるまでが大変。
けれども、使い慣れた油性ペンであれば誰でも気軽にジェルネイルアートができます。
まずはジェルネイルに油性ペンを使う場面を考えてみましょう。
 

細かな柄をジェルネイルに加えたいとき

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

??????|R.mante-nails|?(@r.mante_0017)がシェアした投稿

こちらはハロウィンネイル。
オレンジとパープルのハロウィンカラーを使っていて、オレンジ部分は大人っぽいべっ甲柄になっています。
パープルの方は、手書きのおばけと教会のモチーフが。
このモチーフ部分は油性ペンアートになっていて、細かい部分までしっかり再現されています。
 

手書き風の雰囲気を出したいとき

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

até._mana(@ate._nail)がシェアした投稿

手書き風のアートは絶妙なニュアンス感とこなれた印象を与えます。
こちらはうねうねっとした柄を油性ペンでプラスした、シアーブラックのデザイン。
全体的な透け感とランダムな模様がおしゃれな雰囲気を演出し、カジュアルな服装と合わせやすいネイルです。
セルフネイルとしても参考にしやすいデザインですね。
 

メッセージネイルや数字ネイルなど

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@c0rinailがシェアした投稿

最後はメッセージや数字ネイルとして使う方法。
写真のネイルはちょっとしたマークを爪にあしらった元気のあるデザイン。
このほかにも「子どもにネイルをしてもらう」「部活動のスローガンを入れる」といった思い出に残る使い方も見られました。
油性ペンアートはさまざまな使い方ができるため、自分の好きなジェルネイルデザインをより自由に表現できます。
 

ジェルネイルに油性ペンを使うときの注意点

ジェルネイル 油性ペン
ジェルネイルに油性ペンを使うとき、「自爪にそのまま入れる」のは絶対にNG
ここからはジェルネイルに油性ペンアートをするときの注意点をチェックしていきましょう。
 

必ずジェルネイルの上から油性ペンを使う

爪にそのまま油性ペンを使うと、自爪に色素が沈着する恐れがあります。
除光液を使うと油性ペンは取れますが、ジェルネイルはオフする際にリムーバーを使うもので、これは油性ペンを取り除く目的で使用されるものではありません。
必ずベースジェル、カラージェルなどを塗布した上から油性ペンを使い、油性ペンをしっかり乾かしてからトップジェルで挟むようにしましょう。
こうすることで、油性ペンをオフするときも自爪への影響を最小限にできます。
 

未硬化ジェルはふき取る

ジェルネイルを塗って硬化させても、表面がべたっとして指で触ると指紋が残ることがあります。
これは未硬化ジェルといって、ふき取る必要があるものです。
例えばベースジェルの上から油性ペンを使いたい場合は、未硬化ジェルをふき取りペンを重ねるようにしましょう。
べたべたした表面だと油性ペンのインクが付かず、掠れたりインクが出なくなったりします。
 

油性ペンは「一発勝負」

油性ペンは間違えても修正することができません。
書くことや模様などはあらかじめ決めておき、ゆっくり確実にデザインしましょう。
ネイルファイルでジェルネイルごと削るとやり直しはできますが、そうなると手順が増えてネイルにかかる時間もぐっと伸びてしまいます。



ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら


 

手書きアート風ネイルチップもチェック

油性ペンで作るジェルネイルの手書き風アート。
油性ペンを使う方はほとんどがセルフネイラーさんかと思いますが、セルフネイルで手書き風アートを楽しむならネイルチップもおすすめです。
ジェルネイルの手書きアートが作る雰囲気もチェックしておきましょう。
 

透け感のある見切れフラワー柄ネイルチップ

ゆかたフラワーネイル
ゆかたフラワーネイル
2,350円(税込)


こちらは和風の雰囲気があるネイルチップ。
左右に大きな手書きフラワーが入っていて、筆ならではのレイヤー感があります。
上品見えするデザインは和服・洋服どちらともあわせやすいです。
 

こっくりマーブルの絵画風ネイルチップ

ブルーピリオドロマンネイル
ブルーピリオドロマンネイル
2,350円(税込)


濃いブルーやホワイトを大胆にマーブルにした個性的なネイルチップ。
色味が落ち着いている分マーブル感には遊び心が感じられます。
カジュアルなコーデから大人モードなコーデまで、どんなファッションともあわせやすいデザインです。
 

韓国風のニュアンスうねうねネイルチップ

【三原羽衣さん着用】マグネット×うねうねネイル
【三原羽衣さん着用】マグネット×うねうねネイル
2,350円(税込)


手書きアートといえば、ランダムに引かれたラインアート。
こちらはトレンドの韓国風デザインのネイルチップです。
色味がナチュラルで肌なじみもよいため、ピュアな雰囲気を引き出してくれます。
 
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

 

ジェルネイルに油性ペンが付いたときの対処法

最後に「ジェルネイルに油性ペンが付いた」ときの対処法をご紹介します。
事務仕事や学校などで、ペンを使ったときにインクがジェルネイルに付いてしまった!という経験は多いはず。
これは、除光液を使うと油性ペンだけを消すことができます。
コットンなどにマニキュアを落とす除光液を含ませて、油性ペンが付いた部分に置いて浸透させましょう。
数十秒経過したらコットンをつかって拭き取ると、ジェルネイルはそのままでペン部分だけが消えます。



ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら


 

個性豊かな油性ペンジェルネイル、ぜひ試してみて

油性ペンをジェルネイルにアートで使うという新鮮なアイデア。
ですが、油性ペンは使い方次第で風合いのある手書きアートを十分に楽しめます。
油性ペンの取り扱いには十分に気を付けて、油性ペンアートをぜひ試してみてくださいね。
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら
>