【セルフジェルネイル】後日重ねる方法はアリ◎きれいに仕上げるやり方とは

ジェルネイル,後日重ねる
100円ショップでもジェルネイルの取り扱いが増え、セルフジェルネイルのハードルが下がりつつあります。
実際にチャレンジしてみたけれど、想像以上に時間がかかってしまったと感じていませんか?
「途中で疲れてしまった」「眠くて中断したくなった」など、後日改めて続きをやりたくなることもあるでしょう。

実は、ジェルネイルは正しく施すことで後日重ねることができます◎
今回は、ジェルネイルを後日重ねる方法をご紹介します。
ゆったりと自分のペースでセルフジェルネイルを楽しみたい人、工程を何回かに分けて時間があるときに完成させたい人は参考にしてみてくださいね。
新着 ネイルチップ
一覧はこちら
おすすめ ネイルチップはこちら



ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次


セルフジェルネイルにかかる時間とは

ジェルネイルは、自爪の下準備やジェルの塗布・硬化などさまざまな工程があります。
とくに硬化中はほかのことができなくなるため、時間がかかってしまうもの。
ネイルサロンでは両手を一度に進めてくれますが、セルフジェルネイルでは片手ずつ行うことになるでしょう。

オフがある場合には、オフの時間も必要になってしまいます。
セルフジェルネイルの場合、オフから付け替えまででシンプルなデザインでも3〜4時間程度かかってしまうことが多いです。
細かなデザインの場合、1日かかってしまうことも珍しくありません。


ジェルネイルは中断してもOK◎後日重ねる方法をご紹介

ジェルネイル,後日重ねる
ジェルネイルは、硬化すると未硬化ジェルが発生します。
未硬化ジェルとは、ライトをあてても硬化しなかったベタつきのこと。
この未硬化ジェルを適切に処理することで、後日ジェルネイルを重ねることができるようになるのです◎

まずは自爪のプレパレーションを行い、ベースジェルを塗布して硬化させる工程まで頑張りましょう。
ベースジェルが完全硬化したら、中断してもOKです。
中断するときにはネイルワイプに消毒用エタノールやジェルクレンザーを含ませ、未硬化ジェルをしっかりと拭き取ってくださいね。

仕上げに使うトップジェルは拭き取るとツヤが出ますが、ベースジェルは拭き取っても曇って仕上がります。
硬化不良が心配になりますが、ベースジェルは曇った仕上がりが正常です◎
拭き取って爪の表面にベタつきがなければ問題ありません。


後日重ねるときはどうするの?

後日ジェルネイルを重ねるときには、爪全体を曇る程度にファイリングしましょう。
消毒用エタノールやジェルクレンザーでダストや油分・水分をしっかりと取り除きます。
乾いたらカラージェルに進んでOK◎

ムラのない仕上がりを目指したい、ジェルネイルの持ちを良くしたいときには、もう一度ベースジェルから始めることもおすすめです。
ベースジェルをもう一度塗布・硬化することで、ファイリングの傷がなめらかになり、未硬化ジェルも発生します。
カラージェルも塗布しやすく、密着も良くなりますよ。

好きなデザインが完成したら、トップジェルを塗布・完全硬化して仕上げましょう。


ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 


こんなときは?ジェルネイルを後日重ねる方法をパターン別にご紹介

ジェルネイルは完成しているけれど、後日アレンジを加えたくなることもあるはずです。
表面に傷がついてしまい、曇りが気になることもあるでしょう。

もちろん、ジェルネイルなら後日アレンジやお直しも簡単に行うことができます◎
2つのパターンでジェルネイルを後日重ねる方法をご紹介します。


パーツをプラスしたいとき

完成したジェルネイルに、後日パーツをあしらうことも可能です◎
  1. パーツをつけたい爪の全体を曇る程度にファイリングする
  2. ダストを払い、油分と水分を拭き取る
  3. ベースジェルを薄く塗布する
  4. 好みのパーツをピンセットなどを使って爪のうえに置く
  5. ずれないように気をつけながら硬化する
  6. パーツを固定するために覆うようにクリアジェルを塗布する
  7. 硬化する
  8. トップジェルを塗布して完全硬化すると完成
パーツをあしらうときはもちろん、ラメやホログラムも同じ方法で完成したジェルネイルにプラスすることができますよ。
もともと厚めにジェルネイルを仕上げたときには、しっかりめにファイリングしてから始めると分厚くなりすぎません。


ツヤ感を復活させたいとき

ジェルネイルに汚れや傷がつくと、せっかくのツヤが失われてしまいます。
セルフジェルネイルなら、ツヤを復活させることも可能です◎
  1. ツヤを復活させたい爪の全体を曇る程度にファイリングする
  2. ダストを払い、油分と水分を拭き取る
  3. ベースジェルを薄く塗布して硬化する
  4. トップジェルを塗布して完全硬化すると完成
ベースジェルを塗布せずにトップジェルだけで仕上げることもできますが、密着度が低くなってしまいます。
ちょっとした衝撃で後日重ねたトップジェルだけが剥がれてしまうことも。
できればベースジェルも使うことをおすすめします。

エッジやサイドまで丁寧に塗布することも忘れないでくださいね。


ジェルネイルを後日重ねるときの注意点とは

最後に、ジェルネイルを後日重ねるときの注意点をご紹介します。
注意点を押さえてセルフジェルネイルを行うことで、サロンに負けない仕上がりを目指すことができますよ♪

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 

ダストをしっかりと処理する

ジェルネイルを後日重ねるときには、ファイリングの工程が必ず必要になります。
ファイリングではジェルネイルの削りカスが爪まわりに残るもの。
ダストブラシを使ってしっかりと粉っぽさを払いましょう。

また、油分や水分を拭き取ることも大切です。
拭き取ったあとは爪の表面を触らないように気をつけてくださいね。
もしも触れてしまったときには、もう一度拭き取ってからつぎの工程に移りましょう。


持ちにこだわるのならファイリングとベースジェルが大切

セルフジェルネイルは気軽に始められる反面、持ちが悪くなってしまうことが多いです。
プロのネイリストと比べると、技術に大きな差があります。
とくに数日に分けてジェルネイルを完成させるとなると、より持ちの悪さが気になってしまうでしょう。

少しでも持ちを良くしたいときには、丁寧なファイリングとベースジェルの使用がマスト◎
ファイリングは爪のサイドやエッジまで残さず行い、ベースジェルを使って未硬化ジェルを発生させましょう。

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


一瞬でジェルネイルが完成♪ミチネイルでネイルがより楽しくなる!

数日に分けてもセルフジェルネイルが大変なときには、ネイルチップを活用してみませんか?
ネイルチップ専門店のミチネイルでは、バリエーション豊かにデザインをご用意しています。
毎日新作をリリースしているので、きっとお気に入りが見つかるはずですよ。

ジェルネイル,後日重ねる

大人ブラウンチェックネイル
2,550円(税込)

例えば、こちらはエッジを効かせたチェック柄ネイルが大人なネイルチップです。
赤みのあるブラウンをメインに使うことで、カジュアルさのなかに女性らしい印象を感じさせます。
シールを使うことでチェック柄のラインを均等にし、こなれ感もアップしてくれますよ。 ジェルネイル,後日重ねる

カラフルツイードネイル
2,350円(税込)

こちらは、カラフルな色合いのツイード柄ネイルが甘めなネイルチップです。
すべての爪をマットな質感で仕上げ、色味の派手さを程よく抑えています。
大人の女性も似合わせが叶う、秋冬にぴったりなネイルチップといえるでしょう。

ネイルチップ専門店のミチネイルでは、オーダーメイドにも対応しています。
ぜひ、ネイルチップ専門店のミチネイルをチェックしてみてくださいね。
まずはサイズ確認用の無料ネイルチップからお気軽にどうぞ♪
新着 ネイルチップ
一覧はこちら
おすすめ ネイルチップはこちら
>