ジェルネイルの転写、正しいやり方とは?ホイルネイルを上手にするコツ

ジェルネイル 転写 やり方 
ジェルネイルでは、さまざまなデザインが見られます。
特に最近人気が高いのが、ジェルネイルにホイルやシールなどを転写してデザインにするもの。
ワンポイントで簡単に凝った装飾ができるため、サロンネイルでもセルフネイルでも試しやすいのが転写ネイルです。
ただ、自分でやってみると「ホイルがうまく転写できない」「すぐにはがれてしまう…」というお悩みも出てきますよね。
今回はジェルネイルの転写方法、正しいやり方やうまくいくためのコツをご紹介します。
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

ジェルネイルの「転写」とは?デザインで解説

ジェルネイルのデザインで使う「転写」
これにはどんなものがあるのかを実際のデザインを例にご紹介します。
素敵な転写デザインを一緒にチェックしていきましょう。
 

ホイルを転写させるデザイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

miho muraoka(@srow_miho)がシェアした投稿

ネイルデザインの中に、ホイルを使って箔のように使うものがあります。
これはネイル用に売られているホイルを使ったネイルデザイン。
やり方はジェルネイルを塗布し、未硬化ジェルをふき取らずホイルを押し付け、ランダムに張り付けるだけでOK。
ホイルそのものはネットショップや100均でも販売されているため、気軽に試せるネイルデザインです。
ほどよいニュアンス感が出てこなれた印象になるため、カジュアルなネイルデザインがお好みの方におすすめです◎
 

ネイルシールを転写させるデザイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【メリリーネイル】(@merrily__nail)がシェアした投稿

こちらはネイルシールを転写したネイルデザイン。
細かな模様やイラストは、きちんとネイルデザインに埋め込むにはシールが便利です。
ネイル専用の転写シールもあるため、デザインに応じて活用すると凝ったネイルデザインを気軽に楽しめます。
写真のようにアクセントとして転写シールを活用すると、よりデザインの幅が広がりそうです。
 

オリジナルイラストなどを転写することも

オリジナルイラストを転写し、ネイルのデザインに組み込むこともできます。
セリアやダイソーには「転写シート」が販売されているので、これを使ってイラストや印刷したものを転写するとオリジナルデザインも楽しめるでしょう。
やり方は転写シートによって異なるため、商品の説明に応じて進めてみてくださいね。
 

ジェルネイルの転写やり方を解説

ジェルネイル 転写 やり方
ここからは一般的なジェルネイルの転写デザイン、ホイルを使ったネイルのやり方をご紹介します。
「何度も押し付けているのにうまくいかない」「SNSで見るようなランダムなメタリックアートにならない」という方はぜひチェックしてみてください。
 

未硬化ジェルが残るタイプのジェルネイルを使用する

ポイントは未硬化ジェルが残るタイプのジェルネイルを使っているかどうかです。
実はジェルネイルには「通常ジェルネイル」「ノンワイプジェルネイル」の2種類があります。
ジェルネイルそのものは普通硬化後にすぐ触るとべたっとし、完全には乾いて固くなっていません。
この未硬化ジェルはエタノールでふき取って仕上げる必要がありますが、未硬化ジェルを利用して箔をつけるのがホイルネイル。
今一度使用しているジェルネイルは未硬化ジェルが出るタイプのものか、チェックしてみてくださいね。
「ノンワイプジェル」「未硬化ジェルが出ないタイプ」などの表記がなければ、すべてのジェルネイルで未硬化ジェルが出ます。
 

硬化時間を守りつつ転写する

では、未硬化ジェルが出るタイプのものを使用し、実際にホイルを転写させてみましょう。
ホイルは大きなサイズになっているものもあるため、使いやすいようにあらかじめカットしておくと安心です。
このとき、未硬化ジェルに転写するために「硬化を十分にしないままの方がホイルが付きやすいのか」というとそれは違います。
しっかり硬化時間を守り、未硬化部分にだけホイルが付くようにすると、全体が崩れずしっかりホイルネイルが転写されます。
 

ホイルやシールによってジェルネイルとの相性もある

ジェルネイルによっては、ホイル専用のものがあります。
ホイルやシールに専用のジェルがある場合、できる限りその通りに使いましょう。
ジェルとホイルには相性があるため、ホイル転写がうまくいかなければジェルネイルを変えるだけでもうまくいくことがあります。
ぜひ組み合わせにもこだわって試してみてくださいね。
 

転写デザインはネイルチップでもOK

転写デザインをする場合、自分ではうまくいかなかったりもっと手軽に試したいこともあります。
そんなときは、自宅で簡単にオンオフできるネイルチップがおすすめ。
デザインの幅も一段と広がるため、ネイルチップは一つ持っておくと重宝しますよ。
 
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 

透明感のあるクリアネイルチップ

ブルー×パープルのクールビューティーネイル
ブルー×パープルのクールビューティーネイル
2,350円(税込)


透明感満載のブルーパープルネイルチップ。
全体的にシンプルなデザインのため、合わせるファッションを選びません。
オンオフ問わず使える万能デザインです。
 

ほっこりブラウンの大人かわいいネイルチップ

大人かわいいキラキラ上品ネイル
大人かわいいキラキラ上品ネイル
2,350円(税込)


ブラウンカラーが柔らかな印象を与えるネイルチップ。
スタッズで作るドット柄や、ブロンズカラーの転写ホイルなど、トレンドデザインもちりばめています。
カジュアルな服装と合わせると好相性です。
 

ニュアンスグレーのネイルチップ

大人カラーのカジュアルネイル
大人カラーのカジュアルネイル
2,350円(税込)


ニュアンス感満載のゴールド転写デザインがポイントのネイルチップ。
ざらっとした見た目が楽しいサンドジェルや、大人っぽいストーンなどがおしゃれなアクセントになっています。
モードスタイルと合わせると統一感が出て、クールな印象を引き出せそうです。
 

ふんわりピーチのシンプルホイルネイルチップ

パステルカラーのマーブルネイル
パステルカラーのマーブルネイル
2,350円(税込)


パステルカラーとメタリックシルバーを使ったコントラストが鮮やかなネイルチップ。
大人っぽくかわいい印象ですが、甘さ控えめのデザインのため大人コーデと相性よく使えます。
 
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

転写を使うとジェルネイルデザインはもっと簡単に♪

ホイル転写デザインを使うと、ジェルネイルはより気軽におしゃれなネイルを目指せます。
セルフネイルにも取り入れやすい転写ネイルなので、気になる方はぜひ使い方のポイントを押さえた上で試してみてくださいね。
セルフネイルを格上げするネイルチップもぜひチェックしてみましょう♪



ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら


 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
>