巻き爪にぴったりのネイルチップは?簡単にできるカーブの合わせ方をご紹介

「ネイルチップを付けたいけれど巻き爪が…」と自分の爪に悩んでいませんか?
ネイルチップよりも自分の爪のカーブが強いと、サイドが密着せずに引っかかってしまいます。
そのまま過ごすと、髪の毛や服が引っかかってすぐに外れてしまうでしょう。
実は、ネイルチップは自分で簡単にカーブを合わせることができます◎
今回は、巻き爪さん向けにネイルチップにカーブをつける方法をご紹介します。
巻き爪でもネイルチップを楽しみたい人、ぴったりサイズでネイルチップの持ちを良くしたい人は参考にしてみてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次

爪の形の悩みとして、巻き爪が代表的であるといえるでしょう。
巻き爪とは、
爪のサイドが内側に巻き込んだ状態のことです。
皮膚に力をかけてぶつかり続けるため、爪囲炎と呼ばれる炎症を引き起こすこともよくあります。
よく似た炎症である陥入爪も巻き爪に起こりやすいトラブルです。
爪の先端が皮膚に刺さることで爪囲炎と同じように炎症を引き起こすことがあります。
巻き爪でなくても起きるトラブルであるため、爪まわりの炎症=巻き爪というわけではありません。
自分の爪が巻き爪であるのか、陥入爪になりやすい爪であるのか見極めることが大切といえます。
炎症が頻繁に起きるときや治ってもすぐに繰り返してしまうときには、皮膚科を受診しましょう。
痛みがあるが爪が皮膚に刺さっていない
爪のサイドが皮膚に刺さっていないけれど痛みがあるときには、巻き爪である可能性が高いです。
皮膚科では、巻き爪の矯正治療を行えるところもあります。
慢性的に痛むことが続いたときには、皮膚科で診断を受けましょう。
爪のカーブがきついが痛みはない
爪先から爪のカーブを見たときに、カーブが強い爪は巻き爪と考えられます。
爪のサイドへのぶつかりは軽いため、痛みを感じることは少ないようです。
カーブが強く見た目が気になるときにも、皮膚科で矯正治療をお願いすることができます。
ジェルネイルをすると巻き爪によって圧迫感を感じるときや、フォルムの崩れが気になるときには、相談してみても良いかもしれません。
爪のカーブが強く腫れや痛みを感じる
爪のカーブの強さが気になり、腫れや痛みがあるときには、巻き爪と陥入爪のどちらも考えられます。
巻き爪によって皮膚に力が加わり、炎症を起こしているのかもしれません。
腫れや痛みをはじめ、赤みや出血が起きることもあるでしょう。
そのまま放置してしまうと、繰り返してしまいます。
ネイルを思い切り楽しむためにも、矯正治療を考えることをおすすめします。
爪が皮膚に刺さっていて腫れや痛みを感じる
爪のカーブは気にならないが、皮膚に刺さって腫れや痛みを感じる人もいるかもしれません。
この場合、巻き爪ではなく陥入爪が考えられます。
爪の切り方によって、一時的に爪が皮膚に刺さってしまうことがあるのです。
刺さった部分を皮膚科で取り除いてもらうことで、次第に腫れや痛みは落ち着きます。
皮膚に刺さったまま爪が伸びてしまわないよう、処置してもらいましょう。
爪切りで切った断面に引っかかりがあるときには、爪やすりでなめらかに整えると陥入爪の防止になります。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップは誰でも簡単にジェルネイルを楽しむことができるネイルアイテムです。
あらかじめ爪の形をしたチップにデザインが施され、自爪に貼り付けるだけでジェルネイルが完成します。
自分の好きなタイミングで、好きなデザインを楽しめることから、人気が再燃しているのです◎
ですが、固いチップを貼り付けるため、自爪との相性が気になるところでしょう。
とくに巻き爪さんはカーブが強く、ネイルチップとのカーブが合わないことも多いです。
カーブが合わないネイルチップを無理やり貼り付けると、すぐに外れる原因にもなってしまいます。
巻き爪さんがネイルチップをつけるときに知っておきたい、
カーブを合わせる方法をチェックしてみましょう!
お湯を使った方法
初めてネイルチップのカーブ調整に挑戦するのなら、お湯を使った方法がおすすめです。
お湯を使うと少しずつカーブを調整できるため、失敗のリスクを減らすことができます。
1.ネイルチップをお湯に入れて柔らかくする
2.ネイルチップを左右から指先でつまみ、少しずつ力を加える
3.好みのカーブになったらそのまま冷水に入れる
4.ネイルチップを冷ましてカーブを固定する
お湯に入れる時間が長いほど、ネイルチップが柔らかくなってカーブをつけやすくなります。
熱湯に入れるとネイルチップが変形する恐れがあるため、触って少し熱い程度のお湯を使いましょう。
ドライヤーを使った方法
ネイルチップを濡らすことに抵抗がある人には、ドライヤーを使った方法がおすすめです。
1.ネイルチップにドライヤーの温風をあてて柔らかくする
2.ネイルチップを左右から指先でつまみ、少しずつ力を加える
3.ネイルチップにドライヤーの冷風をあててカーブを固定する
やり方はお湯を使った方法とほとんど同じです。
ですが、ドライヤーは風の温度を調整することができません。
温めすぎてネイルチップが変形してしまわないよう、少しずつ温めましょう。
ドライヤーの近づけすぎにも気をつけてくださいね。
ネイルチップを購入するのなら、
ネイルチップ専門店のミチネイルがおすすめです◎
幅広くサイズ展開をご用意し、1本ずつ自分にぴったりのサイズを選んで購入することができます。
すべてのネイルチップをプロのネイリストが作成しているため、クオリティーもばっちりです♪
毎日新作リリースでトレンド感にもこだわることができますよ。
巻き爪でもサイズが合うか不安、自分でもネイルチップを扱えるのか心配という人は、無料のサイズ確認用ネイルチップからチャレンジしてみてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
濃淡ピンクが大人フェミニンな華やかネイルチップ
ピンクマグネットネイル
2,350円(税込)
2色のピンクを組み合わせ、女性らしさたっぷりなネイルチップです。
人気のマグネットネイルも取り入れ、どの指を見てもキラキラとした輝きを楽しむことができます。
爪先にあしらったランダムなシェルも大人っぽく、身につけるシーンを選びません。
爪先にアクセントが生まれ、美爪見えを叶えてくれるところも魅力です。
オールシーズン、TPOに左右されない万能なデザインといえるでしょう。
秋冬にぴったりなガーリーツイード柄で視線を集めるネイルチップ
レディピンクのツイードネイル
2,350円(税込)
肌馴染みの良さにこだわった絶妙ピンクのネイルチップです。
左右それぞれの親指と薬指にツイード柄ネイルを施し、温かみと季節感を感じさせます。
あえてほかの爪はワンカラーネイルでシンプルに仕上げ、ツイード柄ネイルを引き立てているところもポイントといえるでしょう。
根本にあしらったブリオンとパールの控えめパーツも指先を華奢に見せてくれますよ。
デートで身につけたいネイルチップとして人気です◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
巻き爪さんの特長やネイルチップのカーブの合わせ方についてご紹介しました。
ネイルチップ専門店のミチネイルでは、豊富にネイルチップをご用意しています。
きっとお気に入りが見つかるはずです◎
ぜひ、ネイルチップ専門店のミチネイルをチェックしてみてくださいね。