べっ甲柄セルフジェルネイルのやり方とは?簡単な方法、コツを解説♪

 ジェルネイル べっ甲 やり方
秋冬ネイルの定番人気柄の「べっ甲ネイル」。
独特の奥行き感とおしゃれなニュアンス感があり、大人っぽい柄ネイルを目指したい方から注目を集めます。
べっ甲ネイルをやってみたいけれど「セルフでうまくいかない」「どうやってやるのかわからない」と悩むこともありますよね。
今回はべっ甲セルフジェルネイルの簡単なやり方、デザインのコツをご紹介します♪
 
べっ甲ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

べっ甲ジェルネイルデザインとは?デザイン例をチェック

べっ甲ジェルネイルデザインとは、どのようなネイルなのでしょうか。
秋冬に特に人気のある、奥行き感のあるべっ甲ネイルをまずはチェックしていきましょう。
 

先端べっ甲ネイルのフレンチデザイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

???????/個性派/韓国/アートネイル(@ca._.jemiy)がシェアした投稿

先端にややもやもやっとしたブラウンのフレンチカラーが入ったネイルデザイン
こちらはべっ甲フレンチネイルになっていて、先端のみべっ甲ネイルを取り入れたものです。
べっ甲ネイルは全体に行うことが多いですが、フレンチに入れるだけでも十分存在感がアップ。
ラインアートで作ったリボンデザインも、可憐な印象を加速させます。
 

べっ甲ネイル×モードの大人ネイルデザイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

???? ? 高円寺ネイルサロン(@rimi__lian)がシェアした投稿

べっ甲ネイルの中にモードなうねうねデザインを取り入れたニュアンスネイル。
べっ甲をさりげなく取り入れているため、全体的に派手すぎず落ち着いた印象にまとまっています。
オレンジブラウンの色味が多いべっ甲ネイルですが、写真のように寒色系カラーとも相性抜群です。
 

王道べっ甲ネイルデザイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

???-????????-(@hari_aki_hari)がシェアした投稿

こちらはよく見かける人気のべっ甲ネイルデザイン。
すべての指にべっ甲を入れるとやりすぎ感が出るため、こちらのネイルではランダムに2本ほどべっ甲ネイルにしています。
レッドブラウンの温かみのあるべっ甲は、相性のよい金箔を乗せるとより上品に。
シンプルだけどキュートで個性的なおしゃれが楽しめます。
 
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 

セルフで行うべっ甲ジェルネイルのやり方

ジェルネイル べっ甲 やり方
べっ甲ネイルは少し技術が必要ですが、セルフでも目指すことはできます。
まずは、べっ甲ジェルネイルに必要なアイテムを見ていきましょう。
・通常のジェルネイルで使用するベース、トップコート
・暖色系のブラウン3種類
・オーバル筆
失敗したときや修正のために、クリーナーを使うのもおすすめです。
 

ベースジェル、ベースカラーを塗る

まずはいつものジェルネイルと同じように、爪の長さを整えて甘皮処理を行い、ベースジェルから塗布していきましょう。
べっ甲の模様をどう作るかにもよりますが、ベースカラーを下地として塗っておくと爪全体にしっかりと柄が出ます。
ベースカラーは用意した暖色系ブラウンのうち、最も明るいものを使いましょう。
 

爪先端でランダムに濃いめのカラーを塗る

ベースカラーを硬化させたら、次は筆で濃いめのカラーを取ってランダムに爪表面に置いていきます。
しっかりと塗るというよりも、「ぽんぽん」と置くイメージでOK。
左右非対称にランダム感を出しながら、3か所ぐらいに置くとバランスよくまとまります。
 

カラーの境界線をぼかして硬化

ランダムに置いたカラーは硬化させず、一度筆の先端をキレイに拭き取ります。
色の乗っていない状態の筆を使い、ランダムに置いたカラーの境界線をぼかしていきましょう。
筆の先端を使い、カラーの中央から外側にかけて筆を小刻みに動かすと、カラーの輪郭がぼんやりとします。
クリアジェルやベースの色のジェルなどを使って、好みの奥行き感を作りましょう。
 

淡い色のカラーを乗せてぼかし、硬化

3色用意したブラウンのうち、「ベースカラーでもなく、次に使った濃いめのカラーでもない中間色」を乗せていきます。
こちらも、先ほどのカラーの置き方でOK。
ランダムに3か所ぐらいに置いて重ねたら、カラーの境界線をぼかし硬化します。
 

好みの濃さができたらトップジェルで仕上げて完成

べっ甲ネイルは奥行き感が特徴のため、好みの濃さになるまで何度か色を重ねて構いません。
好みのテイストになったら、その時点で硬化させてトップジェルで仕上げましょう。
もしべっ甲模様がまばらになったり、ムラができたりした場合はパールや金箔、銀箔を重ねるとおしゃれにカバーできます。
 

セルフがうまくいかない…ネイルチップで解決♪

べっ甲ネイルのやり方をご紹介しましたが、セルフだとなかなか最初からうまくいきません。
どうしてもすぐネイルをしなくてはならない場合、ネイルしたいときだけ楽しめるネイルチップもおすすめです。
セルフネイルだと理想のべっ甲ネイルができない方、気軽に本格的ジェルネイルを楽しみたい方はぜひ試してみてください♪
 

くすみグリーンのシンプルべっ甲ネイルチップ

ピスタチオクリームネイル
ピスタチオクリームネイル
2,350円(税込)


ピスタチオグリーンとべっ甲柄を組み合わせたネイルチップ。
全体的にシンプル見えするため、どんな服装とも相性よく使えます。
カジュアルな職場だとお仕事ネイルにもできるため、一つ持っておくとおしゃれの幅が広がりそうですね。
 

フェミニンスタイルなべっ甲ネイルチップ

べっ甲×リングネイル
べっ甲×リングネイル
2,350円(税込)


深みブラウンのべっ甲ネイルに、ラインアートやビジュー、リングデザインを盛り込んだネイルチップ。
女性らしいデザインなので、キレイめな格好で合わせると大人っぽくまとまります。
薬指のリングネイルは結婚式用にも楽しめるため、オケージョンシーンのネイルとしてもおすすめです。
 

ニュアンス感たっぷりの大人かわいいネイルチップ

砂ジェル×ミラーのニュアンスネイル
砂ジェル×ミラーのニュアンスネイル
2,350円(税込)


ぼんやりと淡い色味のべっ甲柄に、ニュアンスラインを重ねたネイルチップ。
砂のようなテクスチャーがかわいい砂ジェルや、表面の凹凸が個性的なおしゃれを発揮するミラーネイルも取り入れています。
ニュアンス感が絶妙なネイルチップなので、オフシーンの気さくなネイルとして使うと◎
 

大人ボルドーと合わせた上品べっ甲ネイルチップ

奥行きべっ甲ネイル
奥行きべっ甲ネイル
2,350円(税込)


大人っぽいボルドーとべっ甲を合わせた上品なネイルチップ。
ビジューのようなデザインは、アクセサリーが付けられないシーンでも十分指先の存在感を発揮してくれます。
大人っぽいコーディネートやドレススタイルと合わせると、全体に統一感が出ておしゃれ見えします。
 
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

大人上品なべっ甲ネイルを楽しもう!

大人っぽくて透明感があるべっ甲ネイル。
ネイルデザインに取り入れると、上品さをプラスできます。
ほどよい落ち着き感を楽しめるネイルデザインなので、今のネイルにマンネリを感じている方は、べっ甲ネイルのやり方を参考にジェルネイルデザインに取り入れてみてくださいね♪
 
べっ甲ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
>