ジェルネイルは乾燥すると剥がれる?ジェルネイルを長持ちさせる方法とは

 ジェルネイル 乾燥する
通常3〜4週間ほど長持ちするジェルネイル。
ジェルネイルはマニキュアやネイルシールなどと比べて持ちがよいため、ネイラーさんにとって主流の指先のおしゃれです。
しかし、季節や手指のコンディションによってはジェルネイルがぽろっと剥がれてしまうことはありませんか?
今回はジェルネイルは乾燥すると剥がれるのは本当か、ジェルネイルを長持ちさせる方法をご紹介します。
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら


ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら


ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

            
目次  

ジェルネイルは乾燥すると持ちが悪くなる?

ジェルネイル 乾燥する
ジェルネイル中に限らず、手指の乾燥は肌荒れやあかぎれの原因になります。
常に保湿しておきたいのが手先ですが、実はジェルネイルなどネイルケアをしていても乾燥することが。
さらに、この「乾燥」はジェルネイルが剥がれやすくなる原因にもなります。
まずはジェルネイルと乾燥の関係についてチェックしていきましょう。
 

乾燥は浮きの原因になる

ジェルネイルをする際に、ほとんどの場合でルースキューティクルという角質を取り除き前処理をします。
甘皮処理とも呼ばれるこの工程は、爪を長く見せるだけでなく「余分な汚れを落とす」ことでジェルネイルと爪の密着度を高める効果も。
一方で、甘皮処理をして爪が表面に出ると、そこから乾燥しやすくなるのも事実です。
この乾燥はせっかく塗布したジェルネイルの端を浮かせる原因になり、その隙間からお湯や水が入ってジェルネイルを自爪からはいでしまいます。
これをネイルの言葉で「リフト」と呼びますが、乾燥しがちな冬場や水や消毒液をよく使うお仕事の方などではよく見られる現象です。
 

ジェルネイル後の水や油分は持ちに影響が

次にジェルネイルの剥がれる原因として挙げられるのが、ジェルネイル直後に水に浸かったり油分に触れたりすることです。
ジェルネイル施術直後は、自爪とその周辺の地肌はとても敏感な状態。
しっかり硬化させたといっても定着するまでには24時間程度置いておくことが大切なので、ジェルネイルをした当日にプールや海などのレジャーを楽しむ、油分の多いものに触れるオイルエステやハンドクリームを頻繁に使うなどは避けたほうが無難です。
中には「施術当日の温泉やプールの利用は推奨しない」としているサロンもあるため、不安な場合はネイリストに尋ねてみるとよいでしょう。
 

爪先に負担を掛けるのもNG

乾燥や水分、油分も原因ですが、爪先に負担をかけるのが最もジェルネイルが剥がれる原因になります。
例えばパソコン仕事をしている方は、少なからずタイピングで毎日爪にダメージを負っています。
また、炊事をよくする主婦の方や、水を扱う仕事の方、音楽などで爪先を使うことが多い場合はできるかぎり「爪」を使うのではなく「指の腹」を使うのがおすすめ。
水を扱うときは手袋を使用するなど、便利なアイテムを駆使するとジェルネイルの剥がれを防げます。
 
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 

ジェルネイルを長持ちさせるために

ジェルネイル 乾燥する
ここまでジェルネイルが剥がれる原因をお伝えしましたが、ジェルネイルを長持ちさせるための対策ももちろんあります。
すぐにぽろっと剥がれてしまう方、乾燥などが気になってジェルネイル後の見た目の変化が気になる方はぜひ参考にしてくださいね。
 

毎日の保湿ケアを徹底する

乾燥はジェルネイルが剥がれる原因になるため、乾燥を防ぐ保湿ケアは毎日行いましょう。
ジェルネイルをしているだけで「爪をカバーできている」と勘違いしがちですが、ジェルネイルは少なくとも爪に負担がかかるものなので保湿ケアは欠かせません。
携帯用のネイルオイルや美容液、日常的に使えるハンドクリームなど、ケアアイテムはいくつか揃えておくと安心です。
 

長さは控えめがおすすめ

ジェルネイルを長持ちさせるためには、できる限りショートにまとめる方がおすすめです。
また、長さがあっても先端がとがっている「ポイントトゥ」や「ラウンド」「オーバル」よりも「スクエアオフ」などの方が普段爪を扱うにあたって剥がれにくいといわれています。
ショートネイルやシンプルなデザインでも十分見栄えするため、「すぐに剥がれてしまう」という方はぜひ試してみてくださいね。
 

ジェルネイルの種類を変えると相性が良いことも◎

ジェルネイルには など種類がいくつかあります。
また、ジェルネイルの中でもメーカーによって「硬い」「やわらかい」と特徴があることも。
もし乾燥に気を付けて手指の扱いにも気を配っているのにすぐに剥がれてしまうという方は、ジェルネイルと自爪の相性が悪いのかもしれません。
ジェルネイルの種類を変えると相性も異なるため、一度ジェルネイルを変えてみるのも一つの手段です。
 

長持ちしやすいシンプルデザインとは?

ジェルネイルを長持ちさせるために、実はネイルデザインも大切な要素です。
ここからは長持ちしやすいシンプルなデザイン例をご紹介します。
 

ワンカラーのシンプルストーンネイル

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

moud. / rei ?(@moud_rei)がシェアした投稿

ワンカラーのシンプルなカーキネイル。
こなれた印象で大人っぽく、ストーンを使ってアクセントを取り入れているところにも注目です。
全体にフラットなデザインのため、ジェルネイルも長持ちします。
 

透け感フラットネイル

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

モリワキ シ?ュリナ(@95rimo_dust)がシェアした投稿

こちらはよく見られるワンカラーネイル。
乾燥しがちな季節に血色感を与えてくれるネイルカラーで、美爪を目指す方におすすめのジェルネイルデザインです。
 

フレンチネイルのシンプルマグネットデザイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

n?a?o?k?o? / tiny.n(@nail_naoko)がシェアした投稿

ラインフレンチを取り入れた、ハンサムな印象のスクエアジェルネイル。
マグネットネイルはワンカラーでも十分キレイ見えするため、自分で行うセルフネイルにもおすすめです。
スクエアの形は爪の衝撃をやわらげるため、持ちもよく扱えます。
 

ネイルチップならメンテナンス不要◎

ジェルネイルの持ちをよくするために、ジェルネイルをお休み中や乾燥の気になる季節に自爪をいたわりながらネイルしたい方には、ネイルチップがおすすめです。
自爪に取り付けるだけなので、セルフネイルとしても簡単でよりネイルが気軽に。
ネイルチップ専門店ミチネイルのアイテムをいくつかご紹介します。
 

アシンメトリーのこなれキラキラネイルチップ

パープル×ゴールドのキラキラネイル
パープル×ゴールドのキラキラネイル
2,350円(税込)


ブロンズゴールドのニュアンスメタリックに、パープルの大人ドット柄を合わせたネイルチップ。
カジュアルな印象があるため、オンオフ問わず使えるトレンドデザインです。
 

カーキ色の大人ニュアンスネイルチップ

クリアグリーンのホログラムネイル
クリアグリーンのホログラムネイル
2,350円(税込)


ハードな印象のある暗めのカーキに、ストーンやスタッズをニュアンス感たっぷりに取り入れたネイルチップ。
個性的なおしゃれデザインなので、周りと被らないジェルネイルを楽しみたい方におすすめです。
 

上品ブラウンのマーブルネイルチップ

キャメルカラーのニュアンスネイル
キャメルカラーのニュアンスネイル
2,350円(税込)


キャメルカラーを使った大人のニュアンスネイルチップ。
上品なイメージなのでコーデを邪魔せず、オフィスシーンやオケージョンシーンで活躍できるデザインです。
 

お出かけシーンにぴったりのキュートネイルチップ

きらかわピンクネイル
きらかわピンクネイル
2,550円(税込)


キルトネイルやレースネイル、大ぶりのハートモチーフなど思いきりかわいいを目指したネイルチップ。
くすんだピンクを使っているため派手になりすぎず、指先の存在感をキュートに演出してくれます。
 
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

ジェルネイル中もケアを徹底して長持ちネイルに!

ジェルネイルをしているときこそ、やっておきたい乾燥ケア。
乾燥を防ぐとジェルネイルの持ちは一段とよくなるため、普段爪を気遣えない方やジェルネイルの剥がれが気になる方は試してみてくださいね。
ジェルネイルのお休み中や自爪ケアに集中したいときは、ネイルチップもおすすめ。
本格的ネイルチップが思いきり楽しめる専門店ミチネイルをぜひチェックしてみてください♪
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
 
>