ジェルネイルで爪がペラペラに…。原因は?対策法も解説

 ジェルネイル 爪 ペラペラ
「ジェルネイルをすると爪がペラペラになる」なんてことを聞いた方、実は多いですよね。
ジェルネイルではジェルを塗布する前にサンディングを行うため、このサンディングの方法次第では爪がペラペラになることもあります。
今回はそんな薄い爪、爪がペラペラになる原因と対策をわかりやすく解説。
自爪をキレイに保ちながらネイルを楽しむ方法をチェックしていきましょう。
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

ジェルネイルで爪がペラペラに。その原因とは?

ジェルネイル 爪 ペラペラ
ジェルネイルをしていると「爪がペラペラになる」「爪が薄くなる」とよく言われますよね。
実際にジェルネイルは何もしていない爪よりもダメージは大きいです。
まずはジェルネイルで爪がペラペラになる原因を考えてみましょう。
 

サンディングのし過ぎ

ジェルネイルは爪に塗布する前、ほとんどの場合で爪表面に傷をつけるサンディングを行います。
爪は3層になっており、表面を軽く削るだけのサンディングではそこまでダメージにはなりません。
ただし、何度もジェルネイルを繰り返しオンオフしたり、ジェルネイルの練習として何度も行う場合はサンディングによって爪が薄くなることもあるでしょう。
中にはサンディング不要のジェルネイルもあるため、ジェル選びも需要です。
 

ネイルオフの際に自爪まで削っている

ネイルをオフする際に、分厚いジェルネイルやパーツ付きのジェルネイルの場合はマシンで削り取ります。
このとき、1層だけ残してオフするのがセオリーですが、ジェルネイルに不慣れな方の場合自爪表面まで削ってしまうことも。
さらにジェルネイルは月に1度程度が望ましいのですが、セルフジェルネイルなどで何度も付け替える場合はよりネイルオフで自爪を薄くしてしまいます。
 

アセトンによる乾燥

アセトンとはジェルネイルをオフするリムーバーに含まれる成分です。
アセトンはジェルネイルを除去する力の強い溶剤ですが、同時に爪に必要な油分もすべて取り除いてしまうため、ジェルネイルオフのあとはかなり乾燥しやすくなります。
この乾燥は爪の再生を妨げてしまうため、保湿ケアは重要
保湿ケアが不十分のままネイルをし続け爪に負担をかけると、次第に爪が薄くなりペラペラになることもあるでしょう。
 
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 

ジェルネイルは爪が傷つくの?対策法を解説

ジェルネイル 爪 ペラペラ
これまでジェルネイルで爪が傷つく原因をご紹介しましたが、ではジェルネイルはすべて爪に悪いのかというとそうではありません。
素爪でいるよりも爪が補強されることもありますし、ネイルをしているからこそケアをする習慣を作ることもできます。
そこで、ジェルネイルでダメージを負った爪に対して、できることをチェックしていきましょう。
 

ジェルネイルをお休みして育爪をする

爪がペラペラになる、薄い気がするときはジェルネイルを思い切ってお休みするのもおすすめです。
ジェルネイルをやめて美容液を塗布するだけにする、ワンカラーのマニキュアのみにするだけでも爪は回復が早くなります。
この間は保湿ケアに集中し、育爪を行えるとベストです。
 

サンディング不要のジェルネイルを使う

サンディングをしすぎる、間違ったサンディングをすると爪は薄くなります。
特に爪がペラペラになる原因はサンディングが多いため、サンディング不要のジェルネイルを使うというのもひとつの手段です。
サンディングがいらないジェルネイルとは、「ノンサンディングジェル」や「パラジェル」など。
通常ならサンディングすることで爪とジェルネイルが定着しやすくなりますが、飲んサンディングジェルやパラジェルは硬化熱によって吸着するため、人によってはサンディングなしの爪の方が長持ちすることも多いです。
とはいえジェルネイルと爪の相性はさまざま。
もしジェルネイルが合わないというのなら、ジェルネイルをお休みし育爪に徹底したほうがよいかもしれません。
 

適切なサンディングを徹底する

不適切なサンディングや知識が少ないセルフネイルでは、もちろん爪がペラペラになりやすいです。
可能であれば適切なサンディングができるネイルサロンにお願いした方が、爪にとってはよい環境といえます。
ネイルサロンでジェルネイルをしていても、もちろん毎日のケアは欠かせません。
乾燥すると爪は薄くなりがちなので、保湿を常に意識しておきましょう。
 

ジェルネイルお休み中はネイルチップでおしゃれを

ジェルネイルをお休み中は、ネイルができずにおしゃれが楽しめないこともありますよね。
それでもお出かけやネイルしたいときには、自爪に優しいネイルチップがおすすめ。
ネイリストが作ったチップなら、自宅で簡単にオンオフできる本格的ジェルネイルが気軽に楽しめます。
 

立体アートのキュートなネイルチップ

とけかけ雪だるまネイル
とけかけ雪だるまネイル
2,350円(税込)


ジェルネイルならではの立体的なアートが楽しめるネイルチップ。
シンプルなネイルにアクセントとして雪だるまを作ったデザインは、大人っぽくも遊び心を感じるネイルです。
秋冬のユニークなネイルやインパークネイルとして使ってみましょう♪
 

チェック柄のこなれネイルチップ

ブランケット風チェックネイル
ブランケット風チェックネイル
2,350円(税込)


大人っぽいブランケットの雰囲気を残したネイルチップ。
チェック柄を使っていますが、肌なじみのするブラウンカラーなのでキレイめな印象があるのがおすすめ。
カジュアルなオフィスネイルや毎日のネイルとして活用できます。
 

和洋折衷の花柄ネイルチップ

はんなり淡色和ネイル
はんなり淡色和ネイル
2,550円(税込)


和風の花柄をゴールドアートにしたネイルチップ。
和洋折衷の雰囲気があるため、普段使いの上品ネイルから和装と合わせるネイルまで幅広くおしゃれを楽しめます。
年末年始やブライダルネイル、成人式ネイルにもおすすめです◎
 

上品デザインの花柄ネイルチップ

ぷっくりフラワーのゴージャスネイル
ぷっくりフラワーのゴージャスネイル
2,550円(税込)


大人っぽくゴージャスな雰囲気のあるベージュ×ピンクのネイルチップ。
ジェルネイルを重ねて作る立体フラワーを取り入れていて、フェミニンな雰囲気のある上品デザインです。
ゴールドの控えめなミラーアートを使っているため、結婚式お呼ばれのシーンやお出かけネイルとして活躍してくれそうですね。
 
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

ジェルネイルは正しい使い方を!

ジェルネイルで爪がペラペラに、薄くなるというのは「正しい使い方とケアをしないと爪にダメージが残る」という点では本当です。
ただし、ジェルネイルは正しく扱うと毎日の気分も高まり、爪をいたわる意識もできます。
日々の爪ケアを徹底し、いたわりながら楽しんでみてくださいね♪
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
>