ジェルネイル初心者が最初にやること3選♪今日から始めるセルフネイル

指先を鮮やかに彩るジェルネイル。
ネイルの中でも長持ちでさまざまなデザインが楽しめるジェルネイルは、サロンネイルだけでなく自宅で行うセルフネイルでも試せます。
とはいえ、これまでネイルをやったことがないという初心者さんでは
「ジェルネイルはまずなにから始めたらいいの?」と悩みがちですよね。
今回はそんなネイル初心者さんに向けて、まず揃えたいアイテムからやっておきたいことまでをご紹介します。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次

ジェルネイル初心者さんに向けて、準備するものを一覧でご紹介します。
最低限のアイテムから慣れたら揃えたいアイテム、よりネイルを本格的に楽しむなら持っておきたいアイテムまで3つの段階に分けて見てみましょう。
基本的なジェルネイルのアイテム
ジェルネイルは硬化させるのに、マニキュアなどと異なり「ライト」が必要です。
放置していてもジェルネイルは固まらないため、必ず基本アイテムはすべてそろえるようにしましょう。
- ベースジェル
- カラージェル
- トップジェル
- 硬化用ライト
- オフ用のジェルネイルリムーバー
最低限であれば、以上のアイテムで構いません。
ジェルネイルを始める前は爪を切り揃えたり甘皮ケアを行ったりしますが、家庭にある綿棒やガーゼなどのアイテムでも代用できます。
余裕が出たら揃えたいアイテム
次に、余裕が出たら揃えたいアイテムを見ていきましょう。
- プライマー
- ウッドスティック
- プッシャー
- ブラシ
- ネイルアートに使うパーツなど
ジェルネイルというとネイルアートを施した爪というイメージを持たれがちですが、実は初心者にとってアートはかなりハードルが高いです。
「ジェルネイルを始めよう」と思った段階でネイルパーツを集めると、結局使わないまま古くなってしまった…なんてこともあるため、ある程度慣れてからネイルアートにこだわるのがおすすめです。
より本格的なジェルネイルを目指すアイテム
- ネイルマシン
- 長さ出し用のネイルチップ
- 長さ出しジェル
- ピールオフジェルなど
本格的にジェルネイルを目指すには、家庭でも使えるネイルマシンを用意すると便利です。
ネイルマシンとは振動によってジェルネイルを削るネイルファイルの効果を持つもので、ネイルオフの時間短縮や甘皮処理などを本格的に行えます。
また、ジェルネイルはよく見る「カラージェル」以外にも剥がしやすいピールオフジェルや長さ出しが簡単にできるジェルなどさまざまな種類があるため、デザインに合わせて準備するとより楽しめます。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎

ジェルネイル初心者がまず覚えておきたいことには、ジェルネイルの塗り方や扱い方があげられます。
いざ
ジェルネイルをやってみようと思っても、セルフネイルで一般的なマニキュアとはかなり勝手が違うもの。
基本動作として覚えておきたいことをチェックしていきましょう。
ジェルネイルの塗布方法
ジェルネイルの塗布方法とは、
基本的にマニキュアと同じです。
ただし粘度の高いものもあり、キャップにハケがついていないボトルタイプもあるため、ジェルネイル用の筆を用意するとよいでしょう。
ジェルネイルは片面だけさっと扱き、根本から先端にかけて塗布します。
ライトを当てる前にエッジにも塗布して表面を整えると、そこで硬化すれば完成です。
「未硬化ジェル」とは?
ジェルネイル初心者さんが「知らなかった」と思いがちなのが、未硬化ジェルです。
未硬化ジェルとは、ジェルネイルを硬化したあとにも残っている
「硬化しきれなかったジェル」のこと。
実はライトを当てても最初からつるんとしているわけではなく、指に触れると指紋がついたりよれたりします。
未硬化ジェルは必ずふき取るようにし、もし処理が難しければ未硬化ジェルの出ない「ノンワイプ」を使用しましょう。
爪のコンディションを掴んでおこう!
始めのうちはどんな状態が爪にとってよくて、どこまで行くと傷ついているかがわからないもの。
また、体調変化によってもジェルネイルの刺激を大きく受けてしまうときと、そうでないときがあります。
ネイルを思いきり楽しむなら、まずは自分の爪の状態をよく知っておきましょう。
爪が弱ってきたらやり方を変えたり、思い切ってジェルネイルをお休みするのもひとつの手段です。
ここからは初心者さんにもおすすめな、
簡単なジェルネイルデザインをご紹介します。
真似しやすいものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
シンプルなラメワンカラー
こちらは
ワンカラーデザイン。
カラーネイルのみでできるジェルネイルで、さらに「塗布するだけ」と簡単なので初心者さんにもおすすめです。
カラーにはラメやパールなどを取り入れると、よりおしゃれな印象に仕上がります。
クリアラインフレンチ
フレンチネイルも簡単で見栄えのするネイルデザイン。
こちらはフレンチラインをかたどったクリアフレンチのネイルで、爪先にワンポイントあるだけで凝ったネイルに見えます◎
塗るだけマーブルデザイン
あえてムラを作って色を「乗せる」感覚で作る
マーブルデザイン。
色の重なりを楽しめるジェルネイルで、「色が混ざらない」というジェルネイルの特徴を生かしたニュアンスネイルです。
色味は多数再現できるため、自分好みの色合いを楽しんでみるのもおすすめ♪
初心者さんゆえになかなかジェルネイルがうまくいかない…という方には、自宅で簡単に本格的なネイルが楽しめるネイルチップもおすすめです。
ここからは専門店の手作りチップをご紹介します。
ブラウンマグネットのニュアンスネイルチップ

インク×マグネットのニュアンスネイル
2,350円(税込)
レッドブラウンからベージュまで、こっくりとしたカラーを使ったニュアンスネイルチップ。
独特の奥行き感があるブラウンマグで、
うるうるっとした仕上がりが指先をおしゃれに演出します。
ふんわりブルーの空模様ネイルチップ

キラキラ冬空ネイル
2,350円(税込)
ふわっと優しい印象のある水色カラーを使ったネイルチップ。
雲やうるうるっとしたオーロラアートなど、
立体的なデザインがおしゃれな印象を引き出します。
大人のレオパードネイルチップ

くすみカラーレオパードネイル
2,350円(税込)
キレイめな格好からカジュアルコーデまで、お洋服との相性がよいレオパードネイルチップ。
レオパードはさりげなく入っているため、派手すぎずカジュアルに楽しめます。
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
初心者さんでも十分に楽しめるジェルネイル。
まず用意するものをチェックして、自宅で楽しむセルフネイルをぜひ始めてみましょう♪
セルフネイルにもっとこだわりたい方は、ネイルチップもおすすめです。
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、最旬にこだわったデザインを展開するので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。