フラッシュネイルはグラデーションデザインがおすすめ!フラッシュネイルのやり方もご紹介

グリッター ピンク

今季大注目のトレンドデザイン、フラッシュネイル。
さりげなさと華やかさを同時に味わえることから、オシャレ女子を中心に人気を集めています。

ワンカラーでも映えるフラッシュネイルをより楽しむには、グラデーションデザインがおすすめです。
フラッシュジェルを部分使いすることで、ネイル全体の上品さもアップしますよ。

この記事では、フラッシュネイルのグラデーションデザインをご紹介します。
フラッシュネイルのやり方も解説しますので、セルフネイル派の方はぜひ参考にしてくださいね。

最新ネイルチップをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
 

目次
フラッシュネイルのグラデーションデザインをチェック
フラッシュネイルのやり方は?
ミチネイルのフラッシュネイルチップでオシャレを楽しもう!

 

フラッシュネイルのグラデーションデザインをチェック

フラッシュネイルは、ベースカラーやフラッシュパウダーの使い方によって、印象の違うデザインを楽しめます。
さまざまなフラッシュデザインのなかでも、とくにフラッシュネイルの良さを活かせるのがグラデーションデザインです。

この章では、トレンドのフラッシュネイルをさらに楽しめるグラデーションデザインをピックアップしています。
ワンランク上のフラッシュネイルとなっていますので、ワンカラーでは物足りない方はぜひ参考にしてくださいね。
 

ピンクベージュ×フラッシュの上品グラデーション

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Asami?/大阪平野/自宅サロン/ニュアンスネイル (@___feliceto_nail)

 
肌を明るく魅せてくれるナチュラルピンクがベースになった、大人キュートなデザインです。
ネイルの先端に施された細いブラックラインが全体を引き締めるポイント。

ピンク、ピンクベージュ、ピンクフラッシュのグラデーションは、近くで見ると繊細な印象に、遠目に見るとキュートな印象になります。
さりげなく施されたシルバーラインやクリアパーツも、デザインが単調にならないために一役買っています。
立体感もアップするため、シンプルでありながら飽きのこないデザインに。

ロングネイルにすることでグラデーション部分もキレイに映え、大人な指先になります。
普段使いにもぴったりなフラッシュネイルを探している方におすすめのデザインです。
 

シルバーブルーが爽やかなデザイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Ayano (@___ayano.nail)

 
自爪を活かしたホワイトと淡いブルーのグラデーションが涼しげなデザインです。
ネイルの先端にカラーを配置すると重たくなることもありますが、爽やかなシルバーブルーが使用されているため、軽やかな印象に。

左右1本ずつに施されたクリアなラインストーンも、さりげないキラメキをプラスしています。
フラッシュ部分と異なる質感の輝きを持っているため、光によって変化するデザインとなっています。

ネイルの根元には、自爪のピンクが透けるくらいのミルキーホワイトが使用されており、カジュアルすぎない仕上がりに。
使用カラーによって印象が変わるため、さまざまな雰囲気に挑戦したい方はぜひ参考にしてくださいね。
 

ダークカラーの囲みデザインでシックな印象に

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Asami?/大阪平野/自宅サロン/ニュアンスネイル (@___feliceto_nail)


ピンクベージュとイエローベージュが融合した、大人なデザインです。
異なるベースカラーでありながらトーンが統一されているため、まとまりのある仕上がりとなっています。

また、ミラーネイルとフラッシュネイルが合わさっているため、キラキラ感ツヤツヤ感が味わえるのもポイントです。
ジュワッと輝くミラーネイルと爽やかな輝きを放つフラッシュネイルの相性は抜群。

ワンポイントで施されたゴールドパーツもネイル全体を引き締め、高級感をアップしています。
ダークブラウンの囲みアートを配置することで、間延びしないクールな印象に。
オフィスはもちろん、デート女子会で注目を集めること間違いなしです。
 

マグネット×フラッシュでキラキラ感アップ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by pearl?asami (@pearl.pearl.nail)


ブルーベースのデザインが鮮やかなフラッシュネイルです。
クリアなパープルが加わることで、エレガントさも演出されています。

パープルとブルーがグラデーションになったネイルは、まるでオーロラのような美しさ
花びらのなかに立体的に施されたフラッシュネイルと相まって、幻想的な輝きを放っています。

所々に配置されたパールやクリスタルパーツで、さらに立体感アップ。
輝きだけでなく、凹凸によるデザインの変化も楽しめます。
軽やかなカラーで夏らしくフラッシュネイルを取り入れたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

フラッシュネイルのやり方は?

グリッターネイル ピンク

「トレンドをいち早く取り入れたい」「サロンに行かずフラッシュネイルを楽しみたい」という方のために、セルフフラッシュネイルのやり方をご紹介します。

フラッシュネイルは、以下3つの流れでセルフ施術が可能です。
 
ほかのデザインに比べて少ない手順で完成するため、気になっている方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
 

準備するもの

フラッシュネイルに必要な道具は、以下の2つです。 少ない材料で簡単にフラッシュネイが再現できます。
グリッターが含有されたフラッシュジェルも販売されていますが、ここでは専用のパウダーを使用した一般的な方法をご紹介します。
 

ベースジェル・カラージェルを塗布する

まずは、ベースジェルをネイル全体に塗布します。
ベースジェルの塗布方法によってネイルの仕上がりが大きく変わるため、厚みが一定になるよう丁寧に作業を進めましょう。
ベースジェルのカラーはクリアでも問題ありませんが、カラーベースを使用すると色の深みが増すのでおすすめです。

ベースジェルを硬化させたあとは、お好みのカラージェルを塗布します。
パウダーと同系色のカラージェルを使用すると、全体的にまとまりのあるデザインに。
ベースにカラーを用いた場合は、この時にクリアジェルを塗布することもできますが、カラーを使うとよりインパクトのある印象になりますよ。

カラージェルを硬化させたら、2回目のカラージェル塗布を行いましょう。
 

フラッシュネイル用パウダーを振りかける

2回目のカラージェルが固まる前に、フラッシュネイル用パウダーを振りかけます。
このとき、コンテナメタルプッシャーを使用するのがおすすめです。

フラッシュパウダーが入ったコンテナの上で作業をすれば、パウダーが無駄にならないだけでなく、ネイル全体にパウダーを振りかけやすくなります。
また、くぼみのあるメタルプレッシャーなら、パウダーを扱いやすくなり作業に集中できること間違いなし。

パウダーを振りかけたあとは、ジェルとパウダーが馴染むまで10秒ほど待ちましょう。
10秒後指を軽く叩いて余分なパウダーを落とし、パウダーのかかり具合を確認します。
パウダーの密度にばらつきがある場合は、お好みの濃さになるまで作業を繰り返してください。
 

輪郭・質感を整える

ネイル全体にパウダーが馴染んだら、ネイルの根本、側面、先端をプッシャーで軽く押し、輪郭を整えましょう。
ネイル全体の輪郭を整えることでより統一感が生まれるだけでなく、ジェルとパウダーの馴染みもよくなります。
パウダーの凹凸も無くなるので、フラッシュネイル特有の洗練された雰囲気も再現可能です。

輪郭を整えたあとは、トップコート(トップジェル)でツヤツヤ感をプラスしましょう。
トップジェルをライトで硬化させると、指の角度で輝きが変わるキラキラネイルが完成します。

なお、ざらざらした質感がお好みの場合は、あえてトップコートを塗布しない方法も。
カラーやパウダーの量だけでなく、質感によっても印象が変わるので、さまざまなフラッシュネイルに挑戦してみてくださいね。

 

ミチネイルのフラッシュネイルチップでオシャレを楽しもう!

フラッシュグラデーションネイル
フラッシュグラデーションネイル
2,350円(税込)


ミチネイルには、デザイン性の高いフラッシュネイルチップが充実しています。
さらに、毎日新作がリリースされるので、フラッシュネイルをはじめトレンド感満載のネイルがよりどりみどりです。

ネイルチップ購入前には、無料のサイズ確認用チップをお届けしますので、ミチネイルを初めて利用する方もご安心ください。
まずは、ミチネイルでお気に入りのデザインをチェックしてみてくださいね。
 
おすすめ ネイルチップはこちら
>