ツイードネイルは、上品でおしゃれな印象を与える人気のデザインです!
しかし実際に自分で塗ってみると・・・
「思ったようにできなかった...」「模様がぼやけて失敗してしまった...」など
セルフネイルが初めての方には少し難しく感じることもありますよね。
この記事では、ツイードネイルでよくある失敗例とその原因。
さらにツイードネイルの基本のコツとデザインの手順を詳しく解説します!
セルフでも失敗せずにツイードネイルを楽しめるポイントを押さえ、理想の仕上がりを実現しましょう!
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
ツイードネイルは、落ち着いた雰囲気とおしゃれさを兼ね備えた人気のデザインです!
しかし、その細かさから初心者の方にはかなり塗るのが難しく感じることも多く
「思ったようにいかない…」と悩む人が少なくありません。
ここでは、代表的な失敗例とその原因を詳しく解説します!
デザインがぼやけてしまう
ツイード柄は細かいラインや交差する模様を描くため、筆やジェルの扱いが不慣れだと線がぼやけてしまいます。
特に、適切な筆圧を保てないと、ラインが太くなってしまい、繊細なデザインになりにくいのです!
また、ジェルやポリッシュの量が多すぎてもにじむ原因となります!
思った通りの色合いにならない
ツイードネイルは複数の色を使ってデザインするため、配色に気をつけないとバランスが崩れやすくなります!
例えば、全体が地味すぎたり、反対に派手すぎたりして意図した仕上がりにならないことがあります。
色の組み合わせは簡単そうで実は重要なポイントです!
選んだネイル道具が合っていない
サロンのようなツイードネイルを目指しても、セルフでは道具が適していないと難易度が上がります!
特に、筆やジェルの品質や特性が違うと、同じように描くのは至難の技です。
セルフネイルには適したアイテムを選ぶことが成功の鍵となります!
ツイードネイルの失敗を防ぐためには、いくつかの基本的なポイントを意識することが大切です!
ここでは、初心者の方でも成功しやすいコツを3つに分けてご紹介します!
コツ1:デザインがぼやけないための筆の使い方
細いラインを均等に描くには、筆圧を軽くし一定に保つことが大切です!
筆を強く押しすぎると、ラインが太くなってデザインがぼやける原因に。まずは細めの筆を選び、軽く持って一定の力で引くことを心がけましょう!また、ラインを長く引くのが難しい場合は、短い線を重ねてツイード柄を作る方法も有効です。慣れるまでは、練習用チップなどで試してみると安心です!
コツ2:適切な量のジェル・ポリッシュを使用する
ジェルやポリッシュの量が多いとにじみやすくなり、ツイード特有の繊細さが失われます。筆に取りすぎず、少しずつ足して描くと、デザインが崩れにくくなります!また、色を重ねる場合は、一度乾かしてから次の色を乗せることで、にじみを防ぎながらツイード柄をキープできます!ポイントは、無理に一度で仕上げず、じっくり丁寧に重ねていくことです!
コツ3:初めての方に適した道具選び
筆の硬さや形も成功に影響します!ツイードネイルには、柔らかめで細い筆が向いています。
慣れないうちは、細筆やドット棒も活用しましょう!ドット棒を使うと点や模様が簡単に描け、アクセントを加える際にも便利です。さらに、速乾タイプのジェルを選ぶと次の工程に進みやすく作業時間が短縮されます!
初心者でも扱いやすい道具を用意することで、仕上がりに大きな差が出ます!
ツイードネイルの色選びは、デザインの完成度を左右します!
失敗しないカラーコンビネーションの選び方をいくつかご紹介します!
1.ベーシックな組み合わせ
ホワイト×ブラックやグレー×ホワイトなど、モノトーンの色合いはどんなシーンにも馴染みやすく、初心者にもおすすめです。シンプルな配色は失敗しにくく、どんなファッションにも合わせやすいため、上品な印象を与えられます。
2.シーズンカラーを取り入れる
季節感を取り入れるのも効果的です!
秋冬にはボルドーやブラウンといった深みのある色合い、春夏にはパステル系やピンクが人気です。
さらに、ゴールドやシルバーのラインを加えると華やかさが増し、立体的に仕上がります!
シーズンに合わせて配色を楽しむことで、個性が際立ちます!
初心者の方でも安心なカラー
ベージュ×ホワイト×グレーといったナチュラル系のカラーは、どんなシーンでも使いやすいです!
初心者でも簡単に挑戦でき、失敗しにくいのでぜひ試してみてください!
ここからは、初心者でもできるツイードネイルのやり方をステップごとに解説します!
ステップ1:ベースカラーを塗る
まず、ベースとなる色を爪全体に塗ります。
ベースカラーは、デザイン全体の印象を左右するため、自分がイメージするツイードネイルの雰囲気に合った色を選びましょう!塗り終えたらしっかり乾かします。ジェルを使う場合は、硬化するまでライトで乾かしましょう!
ステップ2:ツイード柄のラインを描く
細筆やドット棒を使い、ツイード柄のベースとなる縦横のラインを描きます!
まず、ベースカラーと違う色で、縦に細いラインを2〜3本描き、次に横にも同じようにラインを重ねます。この交差するラインがツイードの「織り」を表現します!ラインが太くならないように、少しずつ描くのがポイントです!
ステップ3:異なる色でラインを重ねる
ベースのラインを乾かした後、次は別の色でラインを交差させるように描きます!
異なるカラーを組み合わせることで立体感が増し、より本物のツイードのような質感が生まれます。
初心者は色を2〜3色に絞ると、仕上がりがまとまりやすいです!
グレーやホワイトを使うと、シックで大人っぽい雰囲気になります。
ステップ4:トップコートで仕上げる
すべてのデザインが終わったら、トップコートを塗りデザインを保護しつつツヤを加えます!
トップコートを塗るときは、模様がよれないように注意し優しく塗るのがコツです。
仕上げのトップコートをしっかり乾かせば、完成です!!
ツイードネイルで失敗しないためのポイントを押さえよう!
ツイードネイルは、コツを押さえれば初心者の方でもおしゃれな仕上がりを楽しめます!
今回ご紹介した基本の塗り方のコツや色選び、手順を参考に自分に合ったツイードデザインをぜひ試してみてください。
最初は難しいかもしれませんが、練習を重ねるうちにコツが掴めてきます!
丁寧な工程と工夫次第で、セルフでもサロンのような完成度に近づけることができます!
ツイードネイルで今年の冬も指先からおしゃれを楽しみましょう!