【初心者必見】ネイルチップの自然な付け方・外し方、アフターケアをご紹介!
はじめてネイルチップにチャレンジする方は、
「付け爪って不自然に見えない?ナチュラルに仕上げたいんだけど…」
「すぐに取れちゃうイメージがある」
「外すときに爪が傷つきそうだな」
と思ったりしませんか?
実はこれ、ネイルチップ初心者さんが抱きがちな悩みです。
ネイルチップの付け方や外し方は、コツを掴めばとても簡単。
専用のアイテムを使えば取れることなく長持ちさせることもできるんです♪
今回はネイルチップ初心者さん向けに、自然に見える付け方や外し方、取れない方法、アフターケアまで伝授します。
ネイルチップをマスターして、指先のおしゃれを思い切り楽しみましょう!
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
普段はネイルができない学生さんや会社員さんも、指先のおしゃれを楽しみたいですよね。
「休日だけネイル」「デートのときだけネイル」と、
ピンポイントのネイルならネイルチップがおすすめです。
チップに本格的なジェルネイルを施せば、サロン予約をしなくても自宅で気軽にネイルが完成します♪
とはいえ、ネイルチップは「ニセモノ感が出る」というイメージを持たれがち。
そこで、初めての人も挑戦しやすい自然な付け方をご紹介します。
ネイルチップを付ける前に!自然に見えるサイズの選び方
ネイルチップは、
サイズ選びがポイントです。
自爪のサイズを測り、合うネイルチップを選びます。
サイズは、柔らかなメジャーで横幅をチェック。
1本1本異なる大きさなので、すべて測ってみてくださいね。
もしメジャーがなければ紐やリボン、マスキングテープなどで代用しましょう。

こちらは、ネイルチップ専門店「ミチネイル」のノーマルチップサイズ表です。
数値と自分のサイズを合わせることで、ぴったりが叶います。
サイズの測り方を詳しく知るならこちらもチェック!
合わないときはサイズ調節する
サイズが合わないときには、自分で調節してみましょう。
・爪とネイルチップの根元のカーブが微妙にズレている
・横幅が大きすぎる
・チップが長い
こんな違和感を覚えたら、ネイルファイルを使います。
自爪にネイルチップを何度も当てて、確認しながら少しずつ削りましょう。
ネイルチップのデザインによっては削り跡が残って見た目が悪くなることも。
最後にトップコートでコーティングをすると、つるんとした見た目が復活します。
ネイルチップ用ファイル&バッファーセット
550円(税込)
【動画で解説】基本の取り付け方
ネイルチップを取り付ける準備ができたら、実際にチップを爪に付けてみましょう。
ここではネイルチップ専門店「ミチネイル」が公開している動画で説明していきます。
動画の手順をくわしく追ってみていきましょう♪
爪表面の油分や汚れを落としてキレイに!

まずは自爪の準備から。
すぐにチップを取り付けるのではなく、爪表面によく接着するように汚れを落としておきます。
とくに爪表面の「油分」は接着力を弱める原因に。
アルコール消毒液などでふき取るか、石鹸を使ってしっかり洗い流すことで汚れと油分が落ちます。
このひと手間で持ちが断然違ってくるため、ぜひやっておきましょう。
両面テープを自爪にオン
自爪に両面テープを貼っていきます。
ネイルチップを自然に見せるには、チップと爪との隙間をしっかり埋めるのがポイント。
そのため、
両面テープは弾力のある素材・グミ状両面テープを活用してみてください。
付け爪と自爪の間をしっかり塞いでくれ、ぴたっと密着します!
ネイルチップ用両面テープ
770円(税込)
動画で実際に使っているのは、この両面テープです。
柔らかくグミのような質感のテープで、ネイルチップの形状に合わせてフィットします。
1日中取れない!という口コミもあるため、まだ経験していない方はぜひ試してみてくださいね♪
向きを確認しつつ根元から装着する
両面テープを貼ったら、素早くネイルチップをオン。
まずは根本をしっかり合わせて付けていきましょう。
動画を見ても分かるように、一方方向から見るのではなく爪を左右に向けて「向き」を合わせています。
斜めに取り付けないよう、ネイルチップの向きもチェックして貼り付けてくださいね。
ネイルチップを自爪に付けたら、上から指で「キュッ」と力を入れます。
しっかり密着させるには、
数十秒〜1分程度しっかり押さえるのがポイントです!
痛みを感じない程度に圧をかけてみてください。
できあがり!1日持ちます

きゅっと押さえたあとは、ゆっくり指を離してみてください。
すると意外としっかり装着できているはずです♪
両面テープで取り付けるのは簡単ですが、あまりにも強い衝撃を受ければ外れてしまいます。
また、1日が終わって外れる気配がなくても爪に汚れが溜まってしまうため、
1日の終わりにはオフしてくださいね。
ネイルチップ専門店「ミチネイル」付け方解説はコチラ
よりキレイに見せるには?
ネイルチップを付けたら、
「もっとキレイに見せたい!」と思いますよね。
ここではネイルをした手を美しく見せるコツをお教えします。
手指のケアを徹底して
せっかくネイルをしても、手指の肌がカサカサしていると見栄えもダウン。
ネイルチップは特に視線を集めやすいので、手指のケアは徹底しておきましょう。
けれどもハンドクリームやボディオイルなどを
「ネイルチップを付ける前」にするのは、油分が爪に残るためNG!
ネイルチップを取り付けたあと、お気に入りのハンドクリームでケアしておきましょう。
結婚式や成人式にネイルチップをする方も多いですが、このひと手間さえあれば手を1日中美しく保てます。
かわいいネイルとキレイな手は、視界に入るだけでハッピーな気分になるはず。
ぜひ試してみてくださいね♪
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
キューティクルケアをすれば自然な仕上がりに!

「キューティクル」とは、爪の根元にある皮ふとは別の薄い皮のこと。
「ルーズスキン」とも呼ばれていて、処理しておくと爪がキレイに見えます。
ネイルチップを「ニセモノみたい」と思う理由に、根本から浮いているからと答える方がいますよね。
チップは爪の厚みを足してしまうため、たしかに浮いて見えがちです。
そこで
キューティクルケアをしておくと、ネイルが浮かずしっかり爪に密着。
キレイ見せできるだけでなく、持ちも良くなるためおすすめです!
詳しい甘皮処理の方法を知りたいならこちらもチェック!▼
【保存版】『ネイルチップサイズ』の選び方や合わせ方、爪の測り方をご紹介!
次にご紹介するのは両面テープではないアイテムを使ったネイルチップの取り付け方。
「ネイルチップグルー」という接着剤を使ってしっかり付ける方法です。
滅多なことでは取れないため、
挙式やパーティなどのオケージョンシーンにぴったり!
早速、やり方を見ていきましょう。
ネイルチップグルー(接着剤)の使い方
両面テープよりも強力な
ネイルチップグルー。
ネイルチップ用グルー
670円(税込)
今回は
マニキュアのように使えるこちらのアイテムを使って、装着していきます。
自爪にネイルグルーをオン
まずはネイルグルーを付けていきましょう。
ブラシが付いたマニキュアタイプだと、塗りやすくてお手軽です。
1本ずつチップを付けていきます。
付け爪をグルーの上に乗せる
次はチップを爪の上に乗せていきます。
隙間を作らず、
上からぴたっとはめるようにするのがポイント。
乗せたら指の腹できゅっと押さえてくださいね。
これは両面テープと同じ手順です。
完成!1日中取れないとの口コミも
すべての指にグルーを付け、ネイルチップを取り付けたら完成です!
やってみると分かるのですが、しっかりくっついてくれるため多少の手作業はへっちゃら。
実際に使ってみた方の口コミでも、
「1日中取れず付けたままがキープできる!」とありました。
結婚式であれば披露宴はもちろん、二次会まで持たせることも可能です。
そのまま取らなければ1週間という期間も余裕だそう。
ですが、チップが傷みやすいことと自爪へのダメージを考えて、1日で外してくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
実際のネイルチップグルー体験レポートを読むならこちら!

付け方をひととおりマスターした方は、ぜひ外し方もチェックしておきましょう。
また、ネイルチップを装着したあとの爪はとてもデリケート。
その後ももっとネイルチップを楽しむために、
アフターケアの方法もご紹介します。
手指をキレイに保ちつつ、ネイルでおしゃれしてみてくださいね♪
両面テープタイプの外し方
まずは両面テープタイプの外し方です。
用意するもの
・ぬるま湯(お風呂と同じくらい、40度以下)
・洗面器やボウルなどお湯を入れる容器
・ウッドスティック
やり方
1.容器にぬるま湯を貼り、ネイルチップを装着したまま手を浸ける。
2.およそ1分程度ふやかしたあと、チップ先端を指で軽く押す。
3.根本にできた隙間にウッドスティックを差し、ゆっくりとチップを押し上げて外す。
ふやかさずそのまま外そうとすると、
シール跡が付いたり汚れが付着したりとうまく取れません。
そのため、お湯で柔らかくしておくのはマスト!
このあとネイルチップに付いた両面テープもお湯の中で取り除き、キレイな状態にしておきましょう。
次に使うときにとても便利です♪
グルータイプの外し方
強力にくっついているグルーは、専用のリムーバーで落とします。
ネイルチップ用リムーバー
800円(税込)
用意するもの
・ネイルチップ用リムーバー
・ウッドスティック
・爪切り
・ネイルファイル
・ネイルオイル
やり方
1.爪切りを使い、ネイルチップをできる限り短くカットする。
2.爪とチップの隙間にネイルリムーバーを染み込ませる。
3.ウッドスティックを隙間に入れ、ゆっくりと剥がしていく。
4.自爪に残ったグルーはファイルで削る。
5.最後にネイルオイルでケアして完成!
以上を見て分かるように、ネイルグルーを使うとネイルチップは繰り返し使えません。
この点に注意して
両面テープとグルーを使い分けてみてくださいね。
また、付け爪を使ったあとの爪をしっかりケアしておくと、手を美しく保てます。
詳しいアフターケアの方法を見ていきましょう♪
アフターケアの方法
「自爪の表面についた装着跡」はしっかりと落とすことが重要です。
お湯やネイルファイルをつかって徹底的にキレイにしておきましょう。
そのあと、爪が割れたりささくれが目立ったりしないようネイルオイルを塗ってしっかりケアしましょう。
爪がキレイなピンク色になるように、指先を軽くマッサージするのもおすすめです。
また、次もネイルチップでおしゃれを楽しむために手のケアは毎日継続することが大切。
お風呂上りや気になったときに、ハンドクリームなどで肌の調子を整えてみてくださいね。
こだわりのネイルチップを見つけるのなら、ネイルチップ専門店のミチネイルがぴったり◎
ミチネイルがご用意するネイルチップをご紹介します。
また、ミチネイルではサイズの確認用ネイルチップもご用意しています。
無料で実際のネイルチップを試着してからサイズを選べるので、ぜひ試してみてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
くすみブルーで今っぽさ抜群のネイルチップ
うるキラマグネイル
2,350円(税込)
くすみブルーをベースに微粒子マグネットジェルを組み合わせたネイルチップです。
ニュアンスアートの凹凸が輝きを引き出し、爽やかな印象を高めてくれます。
忍ばせたオーロラパウダーや星のホログラムで遊び心も忘れません。
涼しげネイルとして春の終わりから夏の終わりまで長く楽しめるでしょう。
シンプルグラデで指先美人になれるネイルチップ
ノーブルグラデジュエルネイル
1,950円(税込)
淡いベージュをベースに、テラコッタブラウンを重ねたネイルチップです。
ポイントの爪の形と色づきの深いグラデーションがベストマッチ◎
指先を細長く見せてくれます。
ビジューを組み合わせたラインアートも品を感じおしゃれです。
フォーマルシーンにもよく合いますよ。
さりげないマーメイドネイルで季節の到来を感じるネイルチップ
夏のぷくぷくネイル
2,350円(税込)
品の良さを放つピンクをメインに夏らしく仕上げたネイルチップです。
左右それぞれ1本ずつ、立体的なマーメイドネイルを施しています。
忍ばせたマグネットジェルのキラキラが、まるで波のよう♪
アクセントの寒色系カラーのシェルもコントラストがおしゃれです。
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
はじめてのネイルチップでも安心してできるよう、付け方と外し方をくわしくご紹介しました。
これであなたも「自然におしゃれなネイルチップ」を楽しめるはず!
ネイルチップ専門店のミチネイルは、全国にいるネイリストさんが手掛けるトレンドネイルが魅力。
毎日新作が更新されるため、「トレンドネイル」に強いのが嬉しいポイントなんです!
ネイルチップの付け方・外し方のコツを押さえたら、ミチネイルであなたにぴったりのネイルチップを見つけてみてくださいね♪