ネイルチップ & ジェルネイル徹底比較!メリデメや違いをご紹介
樹脂を硬化させて作るジェルネイル。キレイでいろいろなデザインができるため、ネイルユーザーから人気が高いことで知られています。
ですが、ネイルチップもジェルで作ればジェルネイルと同じですよね。二つの違いやそれぞれにあるメリットデメリットを、みなさんはご存じですか?
今回はネイルチップとジェルネイルを徹底比較します。「今ジェルネイルをしているけれど、ネイルチップってどんな感じ?」「ネイルチップとジェルネイル、どっちにするか迷っている!」という方は必見です。
あなたに合うスタイルのネイルを見つけて、指先のおしゃれを今よりもっと楽しんでみましょう♪
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
まずはジェルネイルの特徴をご紹介します!冒頭でも説明しましたが、ジェルネイルはゲル状の樹脂をUVライトで固めて作るネイルです。
仕上がりが自然で、持ちが良いのが特徴です♪
ジェルネイルのメリット
ジェルネイルにはいろいろなメリットがあります。ジェルネイルをもっと知るために、メリットを見ていきましょう。
キレイな仕上がりが目指せる
ジェルネイルの素材であるゲル状の樹脂。これは透明度が高く、はっきりとした発色が特徴的です。今人気が集まっているクリアネイルも簡単にでき、柄を加えてもキレイな仕上がりに。
表面がつるんとしているため、パーツやホログラムなども乗せやすく美しいネイルが目指せるのがメリットのひとつです。
かなり長持ち!
マニキュアやネイルポリッシュをセルフでする方も多いですが、塗ったそばから「剥がれちゃった!」「パーツが取れちゃった」なんてことも起こりやすいもの。
その点、ジェルネイルはかなり長持ちします。爪が伸びるスピードにもよりますが、およそ2〜3週間持つことも。普段手をよく使う方や、リペアが面倒という方にはおすすめです♪
デザインに制限がない
サロンのネイリストさんにジェルネイルを頼む場合は、デザインが制限されません。セルフだと細かいアートネイルや立体デザインは難しいですが、ジェルネイルならこの悩みも解消。
自分の理想通りのネイルを目指すことができちゃいます。
繰り返し使える♪
ネイルチップの大きな特徴が、チップ接着剤をしっかりとってキレイに保管しておけば「繰り返し使える」こと。お気に入りのデザインをリピート使いすることもでき、おしゃれの幅が広がりそうです。
また、気になるコスト面でもかなりお得なのが分かります。毎回ジェルネイルを付け替える料金を考えたら、ネイルチップの方がコスパ◎。これを理由に、ネイルチップを選ぶ方もいるようです。
ジェルネイルのデメリット

メリットだらけのジェルネイルですが、デメリットもあります。
・自宅でオフできない!オンするときもサロン予約が必要
マニキュアやネイルポリッシュならリムーバーを使って簡単にオフできますが、ジェルネイルはオフする際に専用のリムーバーを使います。そのため、誰でも自宅でできないのがデメリットと言えるでしょう。
また、ほとんどの方がジェルネイルをサロンにお願いしますが、「付けるとき」「外すとき」両方サロン予約を取らないといけないため計画性が必要になります。
職場がネイルNGだから1日でジェルネイルをオフする、となったとき少しもったいない気がしますよね。
ジェルネイルは手軽さの面から見ると、やや他のネイルよりも劣っています。
・「高い!」と思うことも
お願いするサロンの料金とネイルデザインにもよりますが、ジェルネイルは安くても4,000円台、高いと10,000円を超えることもあります。
その分キレイで豪華な仕上がりを目指せるのですが、中には「高い!」と思う方もいるかもしれません。
・爪自体の形を変えることはできない、爪に負担がかかる
ジェルネイルの土台は自分の爪。もし、自分の爪の形にコンプレックスがあった場合、ジェルネイルでもカバーはしきれません。ただ、「縦幅のない横広がりの爪だから長さを出したい」という希望なら叶えられますが、その分自爪にダメージがかかっていることも考えておきましょう。
ジェルネイルのメリットは長持ちすること。しかし、その分自爪の傷みも大きくなるため、毎日のケアと爪表面を削り過ぎないよう注意が必要です!
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
次はネイルチップを見ていきましょう。ネイルチップとは文字通り、ネイルの形状をしたチップのこと。このチップを土台にしてジェルネイルを施し、爪に装着して完成です。
まずはネイルチップのメリットから解説していきますね。
ネイルチップのメリット
ネイルチップのメリットはこちらです。
10分もあれば装着完了!かなりお手軽
サロン予約が必要なジェルネイル、自分で塗布する必要があるネイルポリッシュやマニキュアと違い、ネイルチップはただ爪に付けるだけで完了です。
準備時間は約10分。かなり簡単なので、普段ネイルをしない方にもおすすめです♪
外せばすぐにオフできる!普段ネイルNGでも大丈夫♪
例えば結婚式にお呼ばれしたとき、特別なおしゃれをしたいからジェルネイルをしたとしましょう。翌日や休暇が終わるとすぐオフする必要がありますが、オフのためにサロンの予約を取り、手入れの時間をかけなくてはなりません。
ネイルチップは爪から外すだけでオフ完了。オンするときと同じように簡単なので、次の日に仕事があっても大丈夫です。このように、「この日だけネイルしたい」「式の間だけ」とピンポイントで使えるのもネイルチップのメリットと言えます♪
爪の形に頼らず、美ネイルが叶う
「爪の形がいびつなのが悩み…」「横幅が広くて爪が小さい」。こんな悩みを持つ方は少なくありません。ネイルチップはつけ爪を使うため、元の爪の形が理想でなくても美しいシルエットのネイルが完成します。
中指だけ爪が小さい、なんてニッチな悩みを持っていても問題ありません。どんな手でもキレイな仕上がりになるのは、ネイルチップならではのメリットです。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップのデメリット
いいことがたくさんあるネイルチップですが、「チップだからこそ」のデメリットもあります。
外れるリスクがある!
マニキュアやネイルポリッシュのように、ちょっとした衝撃ですぐ取れたり剥げたりといったことはありませんが、チップを引っ掛ければ外れる可能性はあります。
結婚式や成人式、パーティの場でネイルチップが外れると焦ってしまいますよね。より接着力の高い「ネイルチップグルー」を使用したり、接着アイテムを多めに持っていったりなどの対策が必要です。
ネイルチップの接着アイテムについて詳しくはこちらもチェック!▼
はじめてのネイルチップ♪両面テープとグルーの違いとは?付け方・外し方徹底解説
どうしても不自然に見えてしまう
マニキュアやジェルネイルと比べると、やはり「自分の爪」の上につけ爪を装着しているため見た目にナチュラルさが出ません。とはいえ、ネイルチップは数年前に比べると薄くなり、爪の形状の再現性も高まっています。より自然に見えるように、進化しているのです。
また、サイズをしっかり自分の爪に合わせることで不自然さを回避することも可能。自分に合うネイルチップにするために、調節は必須です。
自然な付け方を詳しく知りたい方はこちらもチェック!▼
【初心者必見】ネイルチップの自然な付け方・外し方、アフターケアをご紹介!
1日経ったら外さなければならない
ネイルチップは扱い方によって、1日以上持つこともあります。けれども、汚れや爪への負担を考えると推奨されるのは1日でオフすること。
1日経ったら外さなければならないのは、人によっては「面倒」と感じることも。また、次の日付ける予定があれば装着しなおさなければならないため、ネイルチップのデメリットと言えるでしょう。

ネイルチップとジェルネイルについて、メリデメをご紹介しました。それぞれの特徴が掴めてきたところで、おすすめシーンをチェックしていきましょう♪
長期休暇や長期旅行にはジェルネイルがおすすめ
夏休みや年末年始。長期的に仕事・学校がお休みのときは、ファッションもオフモードに切り替えたいですよね。思い切ったネイルをしても平気なので、持ちがよくキレイな仕上がりのジェルネイルがおすすめです。
ネイルチップでももちろん良いのですが、長い旅行となるとチップをなくしたり外れてしまったりするため、万が一を考えてジェルネイルにしておくと安心ですよ♪
休日ネイルや単発でネイルを楽しみたいときはネイルチップ!
翌日に仕事が入っている結婚式当日や、成人式。また休日のデートの日だけネイルしたい!という方はネイルチップがおすすめ。自宅で簡単にオフできて、保管しておけば次のイベントで繰り返し使えるからです。
先ほど説明したように、短時間だけ使用する場合でも接着アイテムは一応持参しておきましょう♪いざというときに使えますよ。
普段使いにはどちらがおすすめ?
「毎日ネイルを楽しみたい」「仕事中にはどちらのネイル?」こう悩む方も多いですよね。
これはそれぞれのメリデメを考えて、自分が好きなスタイルを選ぶのが正解です。ジェルネイルは付け外ししなくてよいため、ケアが簡単で長く続けられますよね。ただし、ネイルチップと比べるとコストが高いうえ爪が伸びると見栄えが悪くなります。
反対にネイルチップは外す手間はあるものの、いつでも付けたてのキレイな見た目がキープできます。
ネイルチップは「仕事中には向いていない」と思われがちですが、短めのショートネイルチップを選べば大丈夫。このようにどちらも適しているため、短期間ずつ試してみるのもおすすめですよ♪
ここからはジェルネイルで作ったおすすめのネイルチップをご紹介します。
すべて「ネイルチップ専門店ミチネイル」のもの。実際に購入できるため、気になるアイテムはぜひチェックしてみてくださいね!
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
2種類のきらめきで大人感倍増なネイルチップ
ゴールドとカーキのニュアンスストライプネイル
2,350円(税込)
こなれ感のある落ち着いたカラーを組み合わせたネイルチップです。
ミラーの縦ラインとパールのきらめきが指先を上品に見せてくれます。
縦ラインで手元が華奢な印象になるところも魅力です。
秋に身につけるとグッと季節感を感じる指先が叶うでしょう。
甘さたっぷりでガーリーシックなネイルチップ
大人ピンクのツイードネイル
2,550円(税込)
いちごミルクのようなカラーの組み合わせがかわいらしいネイルチップです。
秋冬に王道のツイード柄ネイルを施し、ほんのりとシックで大人っぽい雰囲気をプラス。
爪先に散りばめたガラスシェルとラメが手元を華やかに見せてくれます。
デートネイルとしておすすめです。
TPOを選ばない鉄板美爪なネイルチップ
美甲グラデーション×ラメフレンチネイル
1,950円(税込)
レディなローズカラーをグラデーションで取り入れたネイルチップです。
深めのグラデーションで指先にしっかりと彩りを加えてくれます。
爪先にあしらったさりげないラメスキニーフレンチで美爪見えもばっちりです。
華やかさも忘れません。
ジェルネイルとネイルチップ、それぞれの特徴は掴めたでしょうか。どちらもメリット・デメリットがあるため、ライフスタイルや好みに合わせて好きな方を選んでみてくださいね。
ネイルチップが気になったあなたには、ネイルチップ専門店ミチネイルがおすすめ。全国にいるネイリストが手掛ける手作りジェルネイルチップがたくさん見つかります。
新作は毎日更新。通販で自宅にいながら、気軽に購入できますよ♪
夏ネイルには欠かせないフットネイルチップも豊富にそろっているため、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!