「すぐ外れちゃう…」その原因は?ネイルチップのつけかた徹底解説♪

職業柄ジェルネイルができない方にとって、便利に使えるのが「ネイルチップ」です。
しかし、ネイルチップは
「すぐに取れちゃう」
「外れるから結婚式には向いていない…」
なんてイメージを持っていませんか?
実はネイルチップは正しいつけかたを徹底すれば簡単に外れることはありません♪
今回はネイルチップが外れる原因と、外れないようなつけかたをみなさんにご紹介します。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
- ネイルチップが外れる原因&解消法
- 正しいネイルチップのつけかた
- どうしても外れたくないときは?
-
おすすめネイルチップをご紹介♪
- 正しいネイルチップのつけかたでストレスフリーに♪
ネイルチップが外れる原因&解消法
爪にチップを装着するだけで完成するネイルチップ。
手軽にでき、オフするのも簡単なので「普段はネイルNG」という方でも本格的ジェルネイルが楽しめます。
とはいえ、「外れやすい」と悩む方も多いんです。
ここでは外れる原因と解消法を見ていきましょう。
ネイルチップの長さが合っていない
結婚式だとドレスに引っかかって、成人式だと着物に引っかかっちゃう。
「いつの間にかネイルチップがない!」なんて経験、みなさんもしたことがないでしょうか?
ネイルチップが外れる原因にはさまざまありますが、「引っ掛かって取れてしまう」のはネイルチップの長さが合っていないからという理由が考えられます。
ネイルチップの種類についてこちらをチェック▼
ネイルチップにはどんな種類がある?サイズや形の特徴を解説
爪の大きさや縦の長さは人それぞれ。
そのため、市販品のネイルチップだと「大きすぎる」こともよくあるんです。
まずは自分の爪にはどの程度の大きさが合っているかどうかを確かめ、ネイルチップを選んでみてください♪
【無料】サイズ確認チップ
0円(税込)
ネイルチップ販売ショップには、無料でサイズと長さの確認ができるチップが用意されています。
こちらはネイルチップ専門店ミチネイルのもの。
「ショート」「ノーマル」から自爪に合う長さを選んでみましょう。
ネイルチップのサイズが合っていない
ネイルチップにはさまざまなサイズが用意されています。
正しい測り方をしておかないと、接着面がうまく確保できずすぐに取れてしまうことも。
自爪にぴったり合う大きさにしておくことがポイントなので、直接ネイルチップを削って調節したり、オーダーサイズで自分の爪に合うものを作ったりしておきましょう。
オーダーサイズについて詳しくはこちら▼
【ミチネイル】オーダーサイズについて
正しいサイズの合わせ方はこちらをチェック!▼
ネイルチップのサイズ表の見方は?ぴったりサイズを見つける方法!
爪表面に汚れや油分が残っている

ネイルチップを付けるとき、「手を洗わずにそのまま付ける」ことはないでしょうか?
爪表面には見えないだけで、汚れや油分がたくさんついています。
またネイルチップを付けるとできるだけ手洗いを控えた方が良いため、事前にしっかり手を洗うことが大切です。
そのため、ネイルチップを付ける前は
・手洗いをして水気をしっかり拭き取る
・アルコールや除光液などで油分をふき取っておく
ことが大切。
たったひと手間ですが、これだけでしっかりとネイルチップが定着します。
「すぐ外れちゃう…」と思っている方にこそ、試して欲しい方法です♪
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
正しいネイルチップのつけかた
これまでご紹介したネイルチップが外れやすくなる原因を考えて、正しいネイルチップのつけかたをまとめました♪
ネイルチップ初心者さんでも簡単です。
ネイルチップを付ける前に
ポイントとなるのがネイルチップを付ける前の準備。
・ネイルサイズの調節をしっかりと
・除光液やアルコールで爪表面の油分を落とす
この2つを徹底しておきましょう!
また、水分もネイルチップが外れる原因になるため、しっかり乾燥させておきましょう。
爪に両面テープを付ける
ネイルチップ用両面テープ
770円(税込)
爪に両面テープを取り付けます。
サイズは自分の爪に合ったものを、また「接着力が高め」のものを選ぶと外れにくくなりますよ。
口コミをチェックしたり、事前に一度試してみたりして外れにくい両面テープを選びましょう。
ネイルチップを両面テープに乗せてしっかり接着
両面テープを爪に付けたら、根本からネイルチップを合わせて空気が入らないようにくっつけます。
そのままネイルチップのカーブに合わせて指の腹で押してみましょう。
数十秒〜1分程度押さえるとしっかりくっつくはずです!
詳しいやり方とおすすめアフターケアに関してはこちらをチェック!▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
付け方の流れは動画でも確認できます♪▼
どうしても外れたくないときは?
「ちょっと手を動かすことが多いけれど…でも外れたくない!」
そんなシーンも多いですよね。
特に結婚式や成人式だと、二次会まで丸1日持たせたい!という方は多いです。
そこでおすすめするのが、「ネイルチップグルー」。
グルーとは接着剤の意味を持ち、両面テープよりもより強力にくっ付けてくれます。
ネイルチップグルーの使い方はこちらを参考に▼
【ネイルチップグルー徹底解説】付け方・外し方、裏技も!グルーをマスター♪
ネイルチップグルーを使ったレポートも参考に!▼
ミチスタッフのネイルグルーレポート**
さらにネイルチップグルーは乾くと透明になります。
クリアベースのネイルチップを使うときは、より見栄えよくなるためおすすめです♪
両面テープとネイルチップグルー。
ぜひ自分に合った方をチョイスし、ネイルチップを長持ちさせてくださいね。
ネイルチップ初心者さんはこちらも参考に♪▼
はじめてのネイルチップ♪両面テープとグルーの違いとは?付け方・外し方徹底解説
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
おすすめネイルチップをご紹介♪
ネイルチップの付け方がわかったら、好みのデザインを探してみましょう!
ネイルチップ専門店のミチネイルがご用意するおすすめのネイルチップをご紹介します。
青みピンクでとびきりキュートなネイルチップ
チェリーピンクのシェルネイル
2,350円(税込)
濃淡のある2色のピンクを組み合わせたネイルチップです。
ランダムに敷き詰めたシェルがきらめきを放ち、奥行きと繊細な印象を格上げしてくれます。
シェルを組み合わせたブーケのようなあしらいもおしゃれ見え抜群です。
女性らしさたっぷりでキュートな印象は、どんなシーンでも愛用できるでしょう。
甘めなワンホンテイストで好印象なネイルチップ
マグネットとチークとクリアハートネイル
2,350円(税込)
かわいらしい甘めピンクで統一したネイルチップです。
爪先にはマグネットジェルをグラデーション状に重ね、ワンホンネイルの王道デザインに。
左右それぞれ1本ずつあしらったぷっくりハートもキュートな印象を与えてくれます。
シンプルな仕上がりはフォーマルシーンにもおすすめです。
たっぷりのオーロラでとろけるようなネイルチップ
アイスオーロラのクランプルネイル
2,350円(税込)
オーロラパウダーとオーロラフィルムを贅沢に組み合わせたネイルチップです。
サテンのようなマットな質感で仕上げることで、オーロラのきらめきをより映えさせています。
パールに重ねたオーロラもとろけるようでおしゃれです。
うるうる感が見る人の視線を引き付けるでしょう。
正しいネイルチップのつけかたでストレスフリーに♪
ネイルチップは外れやすいもの…と控えている方もいるかもしれませんが、正しいつけかたをすれば外れにくく便利に使えるんです。
繰り返し使えるネイルチップは、そのときの思い出を残すためにもおすすめ♪
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、あなたのとっておきのひとときに寄り添うトレンドネイルチップを毎日発信中!
これからネイルチップを始めたい方、最旬デザインのネイルチップを探している方はぜひチェックしてみてくださいね。