自然に見える!爪を傷めないネイルチップの付け方を解説♪
「普段はネイルできない」
「ネイルしてみたいけれど、毎月ネイルサロンに通う時間はなかなか取れない…」
そう悩む人の強い味方がネイルチップです。
自分で付けるだけで本格的ジェルネイルが楽しめるネイルチップ、今回は専門店が「自然に見える」「爪を傷付けない」付け方を徹底解説します!
ネイルチップが気になっている方、爪をいたわりながらネイルを楽しみたい方は必見です。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
- ここからスタート!基本的なネイルチップの付け方
- 爪を傷付けないための3つの方法
- 自然見えするための3つの工夫
- 簡単便利なネイルチップで気軽におしゃれを♪
ここからスタート!基本的なネイルチップの付け方
まずは基本的なネイルチップの付け方を見ていきましょう。
自爪の汚れをしっかり落とす
ネイルチップの付け方は基本的3STEPと簡単。
まずは石鹸で手指をしっかり洗い、爪表面をアルコールを含んだコットンなどでふき取りましょう。
埃や油汚れなどを落とし、ネイルチップがより長持ちします。
爪に両面テープを貼り付ける

爪の形に合うサイズの両面テープを選び、貼り付けましょう。
サイズが合わなければネイルカッターやハサミなどでテープサイズを調節してみると、きれいに貼り付けられます。
チップを爪の根元に合わせて装着する
両面テープを付けた爪の根元と、チップの根元をピッタリ合わせましょう。
空気が入らないように、根本からしっかり密着させます。
チップを爪に置いたら、指の腹で上からきゅっと押さえましょう。
爪のカーブに合わせ数十秒〜1分程度時間をかけると、チップとシールが密着し外れにくくなりますよ。
詳しくはこちらの記事をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
爪を傷付けないための3つの方法

ネイルチップを使うときに気になるのが「自爪がボロボロになりそう」という心配。
ネットで口コミをチェックしてみても「爪が傷む」「外すときにボロボロに」といった声を見つけました。
そこで、傷付けないための3つのポイントをご紹介します。
しっかり汚れを落とし装着する
まずはしっかり汚れを落として装着すること。
両面テープを貼る前、手はきちんと洗いアルコールで油汚れを落としておきましょう。
一度のネイルチップで爪がボロボロになるのは、「外れたためやり直した」「より粘着力の強いテープを使った」などの場合が考えられます。
一度でしっかり装着し、爪へのダメージを最低限に抑えましょう。
チップを外したらアフターケアを
チップを外したあと、大切なのが「アフターケア」。
爪表面は乾燥しやすく、両面テープを剥がすと白くなったりカサついたりしていますよね。
美容マニキュアやネイルオイルなどを使って、保湿すると爪も元気になります。
ネイルチップは基本的に「短時間」「その日のうちに」外すものなので、マニキュアやジェルネイルよりも爪に負担がかかりません。
ケアをしっかりすれば、美しく手指を保ちながらおしゃれを楽しめますよ。
デイリーケアも大切!

チップを外したあとは特にケアしておきたいものですが、毎日の手入れも爪を傷めないためには大切です。
ハンドクリームやネイルオイルは、寝る前だけでもよいため習慣づけておくのがおすすめ。
保湿は乾燥が気になる秋冬だけでなく、真夏でも大切なので年間通じて手・爪のケアをしていると、自爪の傷みも目立ちにくくなりますよ。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイル美容液を使ってみたレポートも参考に▼
【レビュー】素爪でいるより、爪にいい。速乾美容液を使ってみた!
自然見えするための3つの工夫
ネイルチップを付けるとき、もう一つ気になるのが「付け爪のわざとらしさが気になる…」という点。
チップでも「自然見え」「ナチュラルな仕上がり」を目指したいですよね。
ここからは自然に見えるための付け方、3つのポイントをご紹介します。
ネイルチップサイズを微調節する

ネイルチップはサイズがあらかじめ決まっていますが、爪の形や大きさは人それぞれです。
サイズは「少し大きめ」を用意して、1ミリ程度やすりで削り自分に合うサイズにすると自然に見えます。
ハンドネイル・フットネイルどちらでも、調節すると「まるで自分の爪みたい」な仕上がりになるため、ぜひ試してみてくださいね。
ネイルグルーを使う
【菅野結以コラボ】大人のいちごちょこネイル
3,960円(税込)
クリアタイプのネイルチップや、シアー系カラーが使われたもの。
これらのチップは両面テープで装着すると、テープ自身も透けて見えることがあります。
場合によってはネイルグルーを使って、表面の見た目に影響が出ない付け方に変えてみましょう。
ネイルチップ用グルー
670円(税込)
ネイルチップ用グルーの使い方はこちらの記事を参考に▼
ミチスタッフのネイルグルーレポート**
トップコートで新品同様に!
ネイルチップの「付け爪感」は、チップそのものが色あせていたり汚れているせいかもしれません。
二度目に使うときや、チップの劣化が気になったらトップコートを使ってみましょう。
ネイルサイズを調節した後も、トップコートを付けると削り跡をキレイに見せることができます。
ただし、マットネイルやデザインによってはトップコートが使えないため注意が必要です。
簡単便利なネイルチップで気軽におしゃれを♪
簡単で便利なネイルチップ。
最近ではおうちでネイルを楽しむ方も増えているため、自宅で「ネイルサロンのようなジェルネイル」が楽しめるネイルチップは今の時期だからこそおすすめです。
中には「わざとらしく見える」「爪が傷んじゃう」と悩む方もいますが、傷まない付け方・自然に見える付け方をマスターすれば大丈夫。
ぜひご紹介したネイルチップの付け方を試してみてください♪
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、今旬のネイルチップをたくさんご用意。
ネイルチップ専用両面テープやグルーも用意しているため、ぜひチェックしてみてくださいね。