傷まない付け爪の付け方を伝授!アフターケアアイテムもチェック♪

付け爪 付け方
お出かけするときだけ、イベントのある日だけといったピンポイントな使い方ができる付け爪。
つけっぱなしにできるジェルネイルやマニキュアよりも、使い方を正しくすれば自爪にやさしいアイテムです。
とはいえ、みなさんは傷まない付け爪の扱い方を知っていますか?
今回は爪をいたわりながら付け爪を楽しむための、付け方をご紹介します!
付け爪を今よりもっと自然に楽しみたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

付け爪付け方3つのポイント

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

佐原ひなた(@saharahinata)がシェアした投稿

まずは付け爪の正しい付け方を見ていきましょう。
付け爪を長持ちさせて爪にやさしくするためには、いくつかポイントがあります。
 

付ける前はしっかり油分と汚れをカットする

付け爪を付ける前に、まずは自爪をきれいにしておきましょう。
手を石鹸できれいに洗い、清潔な状態にしてから爪表面をアルコールでふき取ります。
目的は爪についた油分をカットするためなので、除光液を使って爪の汚れをとってもOK。
すると両面テープやグルーがしっかり爪に密着するため、持ちがよく外れにくいです。
 

チップは自爪の形に合わせて調節する

ネイルチップは自分の爪幅に合わせて選びますが、爪の根本を見てみるとカーブ具合が微妙に異なったりしますよね。
ネイルチップが自爪より大きいと、その部分だけ両面テープで接着できないため隙間が大きくなります。
ひっかけたりする衝撃は、ネイルチップにはもちろん自爪にとっても避けたいもの。
そこでネイルファイルを使ってネイルチップを自分の爪の形に調節してみましょう。
1mm範囲の「少しだけ」に収めておくのがポイントです。

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 

根本から合わせて「空気を抜くように」付ける

付け爪の付け方で気を付けたいのは、根本からチップを合わせて空気を抜くように接着するもの。
根本がそろっていないと、付け爪と自爪の向きに差が出てねじれてしまいます。
見栄えも悪く外れやすいため、ぜひ根本からしっかり合わせて付けてみましょう。
また、空気が付け爪と自爪の間に入るとその分接着力が弱くなるため、空気を抜いていくように根元からゆっくり付けてみてください。
 

自爪を傷つけないための工夫

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

S?H?U?K?O? I?S?H?I?M?A?R?U?(@relum_shu)がシェアした投稿

次は、爪を傷つけないための工夫をチェックしていきましょう。
「ネイルをやっていると、いつの間にか爪がボロボロに」。
こんな口コミも見かけますが、爪への正しいお手入れを身に着けるとネイルで指先のキレイを演出できるんです。
 

正しい装着方法を心がける

付け爪の付け方は、正しい方法で行いましょう。
付け爪を付けるなら、「両面テープ」「ネイルグルー」を使いますよね。
それ以外の手芸用ボンドやマニキュア、ジェルネイルなどで代用することなく、付け爪専用のアイテムを必ず使用しましょう。
付け方の詳しい手順はこちらの記事にまとめています。▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
https://jp.michimall.com/?mode=f10
 

1日でオフすることが大切!

両面テープだと1日でオフしやすいのですが、ネイルグルーは専用のリムーバーを使い、付け爪をカットしてやっと取り外すことができます。
 
こちらの記事を参考に▼
ミチスタッフのネイルグルーレポート**

より強力にくっつく分、時々「1週間つけっぱなし」という方もいるのですが、爪を傷つけないためにはつけっぱなしはおすすめできません。
付け爪と自爪の間に汚れが溜まり、さらに爪の中にお風呂や手洗いなどで湿気が蓄積すると、爪にカビが生える「グリーンネイル」の原因になることも。
付け爪は基本的に1DAYタイプ。
必ず1日の終わりにはオフし、できるならお出かけや付けたいシーンのあとは爪をいたわるためにすぐオフしておくことをおすすめします。
 

付け爪をとった後が大切!アフターケアを入念に

付け爪で自爪がボロボロになる方は、ほとんどの場合アフターケアが不十分。
両面テープやネイルグルー、どちらも使用後は爪表面が白くなっていて乾燥していることがわかります。
そのままにしておくと、二枚爪やささくれの原因に。
付け爪で自爪の見た目はカバーできますが、手全体も保湿しておきたいものです。
そこで、ネイル美容液やネイルオイルなどを使ってアフターケアを進めておきましょう。
ハンドクリームも手の肌にアプローチするイメージが強いですが、爪の周りや根本のマッサージをすると爪の血行促進の効果も期待できます。
次に、アフターケアアイテムをご紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
 

アフターケアアイテムもご紹介!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ミ ユ ウ(@kr___m24)がシェアした投稿

ここからはアフターケアに使えるアイテムをご紹介します。
付け爪をお休み中にも、付け爪を付けるための準備としても使えるので、ネイルケアはしっかりと行いましょう。
手指がキレイに整うと、付け爪の見栄えもぐっとアップしますよ♪
 

ネイル美容液

ネイル美容液とは、その名の通り爪用の美容液のこと。
マニキュアのように使うタイプもあり、付け爪をお休み中代わりに素爪に付けることでネイルっぽく使えます。
ミチスタッフの使ってみたレビューもチェックしてみてくださいね▼
【レビュー】素爪でいるより、爪にいい。速乾美容液を使ってみた!
https://jp.michimall.com/photo/staffblog20180328/
 

ネイルオイル

キューティクルオイルとも呼ばれる、爪表面や爪の生え際を保湿してくれるオイル。
ささくれや白っぽくなった爪の乾燥、二枚爪に効果的とされています。
浸透率の高いオイルで、アフターケアをしっかりとやっておきましょう。
 

ハンドクリーム

意外とネイルケアに使えるアイテム。
ハンドクリームは手のひらで温め、ゆっくりともみこむようにマッサージするとより効果を実感できます。
真冬にはハンドクリームを塗る方は多いですが、付け爪をより楽しむためには1年を通して毎日ハンドクリームケアをしておくことをおすすめします!
付け爪を装着するときは、余計な油分となるためしっかりオフしてくださいね。
 

付け爪で最旬おしゃれを♪

付け爪を使えば、気軽に本格的ジェルネイルを楽しめます。
正しい付け方をマスターして、爪にやさしくおしゃれしてみましょう!
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、最旬のネイルチップを多数ご用意。
人気アイテムは売り切れることもあるため、付け爪をもっと楽しみたい方はお早めのチェックがおすすめです。
 
ミチ最新ネイルチップ♪
おすすめ ネイルチップはこちら
 
>