ネイルチップをサロンにつけてもらうことってできる?サロンと個人の付け方違い

ネイルチップは自分でオンオフできるもの。
ただ、逆手だとうまくできなかったり自分でやると「すぐに外れちゃう」と悩む方も多いですよね。
そんなとき、ネイルチップをサロンでつけてもらうことができます。
今回はネイルチップをサロンでつけてもらうとき、どんな付け方をしているのか、個人との違いなどを解説します!
サロンのやり方を真似すれば、自分でもしっかりネイルチップを装着することはできますよ♪
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
- ネイルチップを付けるとき、こんなことに困る!
- ネイルチップサロンと個人の付け方の違いとは
- おすすめのネイルチップをご紹介
- サロン級に持つネイルチップの付け方、ぜひマスターして♪
ネイルチップを付けるとき、こんなことに困る!

ネイルチップを付けるとき、こんなことに困りませんか?
ネイルチップは手軽にできますが、「自分で装着しないといけない」ためうまく付けられないことがあります。
両面テープをうまく扱えない
ネイルチップに慣れていない方だと、両面テープ同士がくっついたり思わぬところにネイルチップを付けてしまったりと、装着がうまくいかないことも。
両面テープには種類がありますが、粘着剤の相性によっては扱い方が難しいこともあります。
すぐに外れてしまう
ネイルチップをしっかりくっつけるには、付け方も大切ですが自爪サイズにネイルチップが合うよう調節する必要もあります。
この調節がうまくいかなかったり、そもそも装着がうまくできなければネイルチップが外れやすくなることも。
きちんと取り付けると多少の衝撃ではネイルチップは外れませんが、あまりにも外れやすいのなら装着方法に問題があるのかもしれません。
ネイルケアがうまくいかない
ネイルチップをよりきれいに見せて持ちをよくするためには、ネイルケアは必要。
キューティクルケアを行うと、爪が健康的になる効果が期待できるほかに装着面積が十分に取れ、外れにくくなるのです。
ですが、ネイルケアも慣れていなければうまくいきませんよね。
ネイルケアが不十分だと、ネイルチップがいくらステキなデザインでも「なんだか素人感が出てしまう…」なんてことが起こりがちなんです。
ネイルチップサロンと個人の付け方の違いとは
そんなネイルチップの付け方ですが、不安な方はネイルサロンでつけてもらうことも可能です。
ただどのサロンでもネイルチップの持ち込みができるわけではなく、そのサロンでネイルチップを注文し、かつつけてもらうサービスがある場合のみ。
そのため、サロンでつけてもらうときには「装着してくれるかどうか」を確かめておきましょう。
こちらの記事もチェック▼
ネイルチップを作ってもらうことはできる?おすすめオーダーメイドの方法を解説
サロンではキューティクルケアやトップコートを塗ることも
チップを付ける前、サロンではキューティクルケアを行います。
専用の機械で甘皮を取り、爪をキレイに切りそろえてから装着。
これを真似すると自宅でもサロン級のネイルチップが楽しめそうですね。
また、トップコートを塗布することもあります。
トップコートは塗っておくと自爪をダメージからガードしてくれ、そのあとしっかり両面テープのカスを落とすことができます。
余計な油分をカットすると持ちがよくなる
サロンのネイリストが付けるときは、爪の表面を徹底的にキレイにします。
アルコールなどを使って、爪表面の汚れを落とすことでテープの粘着力が弱くならず、しっかりチップを留めることが可能。
この作業だけでプロ並みのネイルチップを楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。
おすすめのネイルチップをご紹介
ここからは実際に購入できる専門店のネイルチップをご紹介しましょう。
ミチネイルのネイルチップはすべてネイリストの手作り。
自宅で簡単サロン級ジェルネイルが楽しめるので、先ほどご紹介したネイルチップの付け方とあわせておしゃれに役立ててみてください♪
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ブラウン×イエローのフラワーネイルチップ
クリーミーモカとイエローのフラワーネイル
2,350円(税込)
甘めのフラワーモチーフをモカカラーでぴりっと引き締めた大人かわいいネイルチップ。
春先にはもちろん、夏ごろにも使えるデザインなので長い間楽しめるのがポイントです。
和装にも◎花柄マカロンカラーネイルチップ
ふんわりカラーの華やかネイル
2,350円(税込)
和装にもぴったりの和洋折衷なネイルチップ。
逆フレンチのラメ使いや、肌によくなじむミルキーなマカロンカラーを使っている点に注目です♪
オンオフ問わず使える大人向けネイルチップ、いろいろなシーんで使ってみてくださいね。
初夏ネイルにぴったりのホログラムネイルチップ
ブルー丸ホロネイル
2,350円(税込)
クリアベースにホログラムと、雨が降る季節にぴったりのデザインネイルチップ。
爽やかなミントブルーや透け感たっぷりのブラウンもプラスして、ポップだけど大人っぽさも忘れない仕上がりになっています。
キレイめピンクのフレンチネイルチップ
エレガントラメフレンチネイル
2,350円(税込)
エレガントな雰囲気のあるフレンチデザインネイルチップ。
指先をキレイに見せてくれるので、「ここぞ!」というときのおしゃれにぴったり。
やや透け感のあるベースカラーなので、ピンクカラーですが自然な付け心地を楽しめます。
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
サロン級に持つネイルチップの付け方、ぜひマスターして♪
ネイルチップはサロンにつけてもらうことは可能。
とはいえ、サロンによってはチップの装着までできないケースもあるため、まずは相談してみましょう。
また、サロンで行うネイルチップの付け方は自宅で真似することもできます。
ネイルチップの持ちに不安がある方は、今回ご紹介したネイルサロンのコツを再現してみてくださいね♪