ジェルネイルはどのくらい持つの?持ちが良い人悪い人の違いとは

ジェルネイル どのくらい持つ 

ネイルファッションのひとつであるジェルネイル。
水にも強くデザインも無限にあるため、ネイルを楽しむおしゃれな方にとって強い味方ですよね。
けれども、「ジェルネイルを始めてみたけどすぐ取れる…」というお悩みもよく聞かれます。
今回はジェルネイルはどのくらい持つのか、持ちが良い人と悪い人の違いまでチェックしていきましょう。
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら

ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

ジェルネイルはどのくらい持つ?

ジェルネイル どのくらい持つ

早速、ジェルネイルの持つ期間や持ちの法則について見ていきましょう。
「なんですぐ取れるの?」とお悩みの方に向けて、持ちが良い人、悪い人の違いも解説します。
 

ジェルネイルは3〜4週間持つ

ジェルネイルは基本的に
・3〜4週間持つ
とされています。
1か月に1度のペースで付け替えるのが普通で、特にシンプルなネイルだと爪に受けるダメージが少ないので持ちが良いでしょう。
ただし、爪の扱いによっては3週間以内に取れることも、爪の伸びが早い人は2週間に1度の間隔で付け替えることもあるようです。
 

時間経過したジェルネイルはどうなる?

3週間以上だと「長持ち!」と思う方も多いかもしれません。
ジェルネイルは費用がかかるというイメージを持たれがちですが、1か月に1度だとまだ長持ちする印象ですよね。
ですが、時間経過とともに爪の根本が伸び、自爪が目立ってきます。
ジェルネイルはオフしないとカットできないので、削っても見た目の悪さはなかなか解消できないかもしれません。
 

持ちが悪い人、良い人の違いとは

持ちが悪い人、良い人の違いには何があるのでしょうか。
・爪が伸びるのが遅いと長持ち、早いと持ちが悪い
・大きめの装飾や立体的なアートは引っかけやすく持ちが悪い
・普段爪を使う、水を扱う、タイピングする人は持ちが悪い
このような違いが考えられます。
また、ジェルネイルにはいくつか種類があり、自爪とジェルの相性が悪いとその分持ちが悪くなります。
特に思い当たるところもないけれど、ジェルネイルがぽろっと取れたりする場合はジェルの相性も考慮すると良いかもしれません。
 

ジェルネイルの持ちを良くするには?

ジェルネイル どのくらい持つ

ジェルネイルの持ちを良くするには、どうすればよいでしょうか。
3つのポイントを今回はご紹介します。
 

キューティクル処理をする

ジェルネイルを始める前に、爪の表面根本の甘皮部分を処理しますよね。
これは「キューティクル処理」といって、見た目を良くするだけでなくジェルを爪に定着させやすくする効果も期待できるものです。
セルフジェルネイルをする場合も、まずはキューティクル処理でジェルの付きをよくしましょう。
また、爪の根本は1mm以内の隙間を作ってジェルを置くとより持ちが良くなります。
 

炊事をするときは手袋を

水を使う、手を洗うというのは日常生活で避けられるものではありませんよね。
炊事をする場合は、防水性の手袋をするようにしましょう。
手袋はネイルアートを衝撃から守り、さらに手荒れも防ぎます。
ドラッグストアで売っている手袋で構わないので、一つ持っておくと便利ですよ。
 

定期的にネイルを付け替える

最後は定期的にネイルを付け替えることです。
3週間経ってもネイルが取れずまだまだ使えそう。
そんなときでもネイルを外して付け替えるようにしましょう。
・甘皮処理ができる
・ジェルを取って新しくすることでネイルケアができる
・付けっぱなしを防いで爪を労われる
など、ネイルの付け替えはその後の持ちにかかわるので必ず持ち期間を守ってくださいね。
 

「長持ち!」取れにくいジェルネイルをご紹介

ジェルネイルにはいくつか種類があるとご紹介しましたが、その中でも長持ちするジェルネイルをご紹介します。
長持ちする傾向にあるジェルネイルデザインも集めたので、ぜひ参考にしてくださいね。
 

フラットなジェルネイルデザインにする

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まなみ ?.。selfnail(@nymy.nail)がシェアした投稿


ジェルネイルのデザインはフラットなものにすると◎
凹凸のないジェルネイルはその分引っかけることもなく、持ちが良く感じます。
ワンカラーのシンプルネイルやコーティングをしっかり施したニュアンスネイルなど、フラットデザインに注目してみましょう。
 

パラジェルなどジェルの種類を変える

ジェルネイルにはいくつか種類があり、その中でも「取れにくい」とされているのがパラジェルです。
パラジェルと通常ジェルの違いにはさまざまありますが、

・自爪を削らずジェルネイルを乗せる
・爪の状態に合わせてベースジェルの種類を変える


以上の2点が大きな違いです。
自爪の状態に合わせるため定着しやすく、また自爪をサンディングで削らないので爪にも健康的に使えます。
それでも自爪のコンディション次第ではぽろっと取れてしまうこともありますが、通常ジェルとの相性の悪さを感じたらパラジェルに変更してみるのもひとつの手段かもしれません。
 

ジェルの厚みを増やす

ジェルネイルが取れやすい人の特徴に「爪が薄い」というのが挙げられます。
ぺらっとした爪はその分厚みがなく、ジェルの定着も悪く不安定。
その場合はジェルの厚みを増やして、しっかり塗布・硬化すると長持ちすることもあるようです。
1度塗りで透明感を出す方法もありますが、長持ちさせたいと思ったら2〜3層で厚みのあるジェルネイルを試してみてくださいね。


ネイルチップで長持ちが叶う◎

持ちを気にせずにジェルネイルを楽しむのなら、ネイルチップがおすすめです。
ネイルチップ専門店のミチネイルがご用意する最旬デザインをご紹介します。


うるうる感で透明感抜群のネイルチップ

うるツヤりぼんネイル
2,350円(税込)

アイスブルーをメインに使ったネイルチップです。
左右それぞれ2本ずつ取り入れたマグネットネイルは微粒子をチョイス。
輝きがよりなめらかになり、シルクのような光沢を楽しむことができます。

シルバーで描かれた繊細なリボンアートで女性らしさもばっちりです。


コーラルピンクで多幸感のあるネイルチップ

爽やかピンクのシェルフラワーブーケネイル
2,350円(税込)

ツヤツヤのコーラルピンクをメインに使ったネイルチップです。
明るい色合いとシェルのきらめきで多幸感ある指先を叶えてくれます。
シェルを組み合わせたブーケアートもハッピーな雰囲気抜群です。

かわいらしい清楚な印象は誰が見ても好印象でしょう。
お祝いシーンにもおすすめです。


繊細アートが大人華やかなネイルチップ

キラキララメ×カーネーションネイル
2,350円(税込)

キラキラのシルバーワンカラーネイルにお花のアートを組み合わせたネイルチップです。
ナチュラルピンクをベースに描かれたカーネーションのアートが繊細ですよね。
花びらの色合いもリアルさにこだわり、どこか大人な印象を与えてくれます。

程よい華やかで身につける人の年齢を選びません。  

取れないジェルネイルならネイルチップもおすすめ

取れないジェルネイルを目指すなら、ネイルチップもおすすめです。
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、プロのネイリストが作ったネイルチップをたくさんご用意♪
爪の状態にかかわらず本格的なジェルネイルを楽しめるので、今ジェルネイルをお休み中の方もジェルネイルが取れやすくて持ちが悪い方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
最旬ネイルをご用意して、みなさまのネイルファッションをおしゃれにお手伝いします♪

▼ネイルチップはジェルネイルより圧倒的に持ちも良いです。詳しくはコチラの記事を読んでみてください!
ネイルチップが使える期間は何日間?持ちを良くする方法も合わせて紹介!
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
 
 
>