高校生ネイラーさん注目!ネイルチップを使ったジェルネイルを楽しむ方法

いわゆる「付け爪」であるネイルチップ。
普段ネイルNGの方にとっておすすめのアイテムですが、
学校や部活動でなかなかネイルが難しい高校生にもおすすめです。
今回は長期休暇前にチェックしておきたい、高校生向けのネイルチップをご紹介!
「すぐに外れる…」という方のためにも、ネイルチップの付け方コツまであわせて見ていきましょう。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次

付けるだけで気分が華やぐジェルネイル、気になる高校生の方も多いですよね。
特にジェルネイルは強い溶剤を扱うことから、高校生になると始める方がほとんど。
とはいえ、部活動や学校でネイルNGとなかなか「ジェルネイルできない!」と悩むことも多いのではないでしょうか?
そんな高校生にこそ、ネイルチップはおすすめ。
まずはその特徴をチェックしていきましょう。
ジェルネイルよりも安い!使いまわしもOK
ジェルネイルはデザインやサロンにもよりますが、初回でも10本デザインでは1万円を超えます。
「ネイルにそれだけ使えない!」と思う方も多いのですが、一方でネイルチップはオーダーだとしても1万円以下に抑えられます。
ネイルチップ専門店ミチネイルの価格は、
「10本全部デザインアート」で2,350円〜。
さらに一度購入すると、半永久的に使いまわしできます。
ネイルの中でもネイルチップのコスパの良さは大きなメリットなので、始める方も増えています。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
メンテナンス不要で面倒さがない
ジェルネイルやマニキュアは「パーツが取れた」「ネイルがはがれた」などメンテナンスが必要になることも。
また、自爪は伸び続けるので長くなる爪を扱うのも面倒に感じますよね。
チップはすでに完成された爪を付けるだけなので、メンテナンスも不要です。
高校生だと
「自爪を伸ばせない」「形を変えられない」というお悩みはよく聞かれるのですが、ネイルチップだと自爪の形や長さに関係なく理想の美爪をゲットできます。
「休日だけ」「出かけるときだけ」ジェルネイルできる
ネイルチップの特徴とは、なんといっても
「付けたいときだけ付ける」ものです。
部活や学校でネイルできなくても、チップならお出かけするときだけ装着すればOK。
放課後にネイルチップを付けて、その日の夜にはオフすることもできます。
また、自爪を育成している方にとっても、短時間だけで済むネイルチップはほかの方法と比べて「傷みにくい」「爪にやさしい」といったメリットがあります◎
高校生さんにおすすめのネイルチップ。
次は、ネイルチップ専門店ミチネイルのアイテムから、トレンドに強い最旬のネイルをご紹介します。
カジュアル・キュート・韓国風コーデに合わせやすいものを選んだので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ネオンイエローのニュアンスネイルチップ

オフホワイト×ネオンイエローのニュアンスネイル
2,350円(税込)
ぱっと目をひくネオンイエローを使ったニュアンスネイルチップ。
シンプルな見た目なので、同じくシンプルなコーデの差し色や
カジュアルな服装と好相性に使えます。
人気の韓国風ハートネイルチップ

オーロラミラーの韓国風ハートネイル
2,350円(税込)
オーロラミラーを使ったハートのモチーフ入りネイルチップ。
中央からじわっとにじむようなグラデーションがポイントで、
爽やかなブルーが清楚な印象を演出します。
中国で人気の純欲ネイルチップ

純欲ネイル
2,350円(税込)
少女らしさとほどよい大人感を楽しめる純欲ネイルチップ。
中央から
じわっとにじむようなグラデーションがポイントです。
モチーフたっぷりのくすみカラーネイルチップ

キラキラピンクのキュートネイル
2,550円(税込)
くすみピンクで統一したアートネイルチップ。
肌によくなじむ血色感があるため、パーツが多くても服装とあわせやすいデザインです。
ぷっくりたまごのシンプルネイルチップ

ぷっくりたまごネイル
2,350円(税込)
ちょっとしたお出かけやショートネイルにもおすすめの、たまごアートのネイルチップ。
全体的にシンプルな仕上がりなので、
コーデの邪魔をせず日常使いにぴったりです。
ニュアンスチェックのうねうねネイルチップ

個性派チェックのニュアンスネイル
2,350円(税込)
手書き感があるうねうねチェック柄のネイルチップ。
ブロンズやベージュなど、スキンカラーでできた
ネイルはチップ初心者さんにもおすすめのデザインです。

ネイルチップをやってみたい!と思うけれど、メイクと一緒でなかなか慣れるまでは大変ですよね。
そこで、
専門店が教えるネイルチップの付け方3つのコツをご紹介します。
まずは甘皮処理をする
ネイルチップは購入してすぐ付けるのではなく、まずは爪の根本にある甘皮処理をしましょう。
甘皮処理は、お湯でふやかしオイルをつけて押し下げる
「ウォーターケア」がおすすめです。
チップの場合はそのままネイルの長さに影響しないため、ある程度処理できればOK!
あくまで軽く爪を整えるようにしましょう。
ウォーターケアとドライケアとは?知ると得するネイルケアを解説
エタノールでしっかり汚れを落とす
チップがすぐに外れてしまうのは、爪表面に汚れや油分がついていて装着シールがうまくくっつかないためです。
エタノールを含めたコットンや、ふき取るタイプの消毒液を用意して、
チップを付ける前に爪表面をさっとふき取りましょう。
ドラッグストアに携帯用エタノールシートが売っているので、一つ持っておくとお出かけの消毒などにも使えます。
空気を抜いて装着、ぎゅっと押す
最後は空気をしっかり抜いて装着。
爪の根本を合わせ、先端に向かって空気を抜くようにそっと付けるとうまくいきます。
そのあとはしっかり10〜20秒ほど指の面を使ってぎゅっと押し続けましょう。
たったこれだけですが、その前にエタノールでふき取りと甘皮処理をしておくと、ネイルチップの持ちは格段によくなります。
また、1日経ったネイルチップは必ずオフし、シールなどを水洗いして拭き、保管しましょう。
次も繰り返し使えますし、チップが欠けたりアートが取れるまでは使いまわしできるため、来シーズン用に取っておくのもおすすめです。
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
ネイルチップは普段ネイルNGの方にこそ試してほしいおしゃれのひとつ。
休日ネイルを充実させると、よりおしゃれが楽しくなりますよ◎
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、ご紹介した以外にも豊富にトレンドネイルをそろえています。
ぜひお気に入りを見つけてくださいね♪