ジェルネイルの「下地」とは?自爪を保護してオフしやすくなる下地に注目

 ジェルネイル 下地
セルフネイルも気軽にできるようになった今、ジェルネイルの手順ややり方で悩みも出ますよね。
ジェルネイルをするには最初からカラーを入れるのではなく、メイクと同じように「下地」を作ります。
今回はセルフジェルネイルが格上げできるジェルネイルの下地、ベースについてを詳しく解説。
自爪を保護するだけでなく、無理なくオフできるジェルネイルの下地を知っておきましょう♪
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら


ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら


ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方


目次  

ジェルネイルの下地とは?3つのベースの種類

ジェルネイル 下地
ジェルネイルでいう下地とは、「爪に直接触れる最下層のジェル」を指します。
多くの場合がクリアカラーですが、中には発色をよくするためにホワイトがかったものや、自爪をよりキレイに見せるためのピンクカラーなどもあるようです。
下地として使われている3つの種類をまずは解説します。
 

ジェルネイル用のベースコート

まずはジェルネイル用のベースコートです。
ジェルネイルをする際は、 と3つにわけて塗布します。
このとき、最初に塗る下地がベースジェルです。
テクスチャーは柔らかく、爪の凹凸を平らにしたり発色を保ったりする効果があるものがほとんど。
極端にいえばこの下地がなくてもジェルネイルは可能ですが、自爪の色が透けたりカラージェルの定着が悪くなったりするためベースコートは必ずやっておきましょう。
 

ピールオフベースジェル

ピールオフベースジェルとは、ピール(剥がす)ことのできるベースジェルです。
先ほどジェルネイルをする前には、カラージェルの前にベースを塗布すると説明しましたが、このピールオフベースはあえてオフしやすい作りになっています。
これは、セルフネイルなどの際にセルフオフで爪を傷めないため。
ノンアセトンのリムーバーでも軽く落とせる下地となるため、セルフネイラーさんはピールオフを選ぶことが多いです。
ただし、サロンで行うジェルネイルと比較すると持ちが悪くなることも。
「オフしやすさ」を選ぶか、「剥がれにくさ」を選ぶかは状況に応じて考えておくとよいでしょう。
 

一般的なジェルベースコート

最後は一般的なベースコートです。
これは上からジェルネイルを塗布することもできれば、自爪を保護するだけのベースとしても使えます。
ブランドによってベースコートはさまざまですが、普段ネイルをしない方やネイルをお休み中の方に向けて、美容成分が配合されているものもあります。
自爪の血色を良く見せるカラーがうっすらついているものもあるため、好みに合わせて選んでみましょう。
 

ジェルネイルの下地の持つ効果とは

ジェルネイル 下地
ジェルネイルの下地は、先ほども説明しましたが「なくてもジェルネイルはできる」のが実情です。
しかし、持ちや見た目を良くするためには、下地は欠かせない要素。
下地にはどんな働きがあるのか、3つのポイントをチェックしてみましょう。
 

表面を滑らかにする、ジェルネイルの定着力を上げる

自爪は誰しもがつるんと平らなわけではなく、よく見ると表面にわずかな歪みや凹凸が出ることがあります。
自爪のコンディションは常に一定ではないため、普段から気を付けてケアしているという方でも、体調不良によって爪表面が荒れてしまうことも。
そこで、爪の凹凸を平らにするのがジェルネイルの下地の効果
また、下地によって滑らかになることでカラージェルのノリがよくなり、薄く塗布できるのも下地の働きのひとつです。
 

自爪を保護する

自爪に直接パーツを乗せたり、カラージェルを塗布したり。
下地なしでそのままアートを取り入れると、オフする際に自爪まで削ってしまうことがあります。
また、カラージェルを含めその他のジェルは「発色」「ラメ感」「マグネット」など見た目をより良くする成分が多く、自爪へのケア的な要素が少ないのも考えたいポイントです。
その点下地となるベースジェルは自爪を保護することもできるため、爪の削りすぎを防ぎケア効果も期待できます。
 

オフしやすくする

ピールオフジェルでよくわかりますが、カラージェルを直接塗布するよりも自爪がガードされているためオフがしやすくなります。
完全にジェルネイルをオフする場合はアセトンを染み込ませて爪からぱかっとジェルネイルを取り除きますが、このとき下地があると爪への負担を抑えて取りやすくしてくれるでしょう。
ジェルネイルの下地には、パラジェルというライトの力で爪に密着するタイプもあります。
このパラジェルは「下地だけ残してオフする」ために、自爪を保護する役割とオフにかかる時間を短縮する働きもあります。
 

ジェルネイルお休み中はネイルチップがおすすめ

ジェルネイルの下地についてご紹介しましたが、自爪を保護する下地でも「爪が傷んでいる」状態ではお休み期間を設ける必要があります。
そんなときにジェルネイルを楽しむなら、チップがおすすめ。
ネイルチップは下地いらずで自宅でオンオフできるため、より気軽にネイルを試すことができます◎
 
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ確認用 無料ネイルチップはこちら
 

大人のマットツイードネイルチップ

くすみカラーの大人ツイードネイル
くすみカラーの大人ツイードネイル
2,350円(税込)


くすみカラーを使ったツイードのマットネイルチップ。
さりげないラメや大人カラーのツイード模様など、こなれた雰囲気でネイルを楽しめます。
 

上品なべっ甲ネイルチップ

べっこうボルドーネイル
べっこうボルドーネイル
2,350円(税込)


上品見えするべっ甲のネイルチップ。
濃いめのボルドーを使ったネイルなので、全体がぐっと引き締まりオフィスシーンやお出かけ、ドレスアップする場面で活用できます。
普段のカジュアルネイルとしてもおすすめです♪
 

淡色好きさん必見のナチュラルネイルチップ

ちょっぴりブラウンな淡色ネイル
ちょっぴりブラウンな淡色ネイル
2,350円(税込)


透け感のあるブラウンを使った淡色ネイルチップ。
柔らかな印象のあるデザインのため、肌によくなじみナチュラルなかわいさが楽しめます。
媚びないデートネイルやお出かけのネイルとして使うと◎
 

きちんと見えするくすみローズのネイルチップ

ピンクマグネットネイル
ピンクマグネットネイル
2,350円(税込)


マグネットの独特な奥行き感が楽しめるシェルネイルチップ。
くすんだピンクを基調としているグラデーションカラーで、肌を血色よく見せてくれる特徴があります。
キレイめな格好やシンプルコーデと相性がよく、一つ持っておくとおしゃれの幅が広がりそうです♪
 
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方

ベースにこだわるとジェルネイルはより本格的に

ベース、下地にこだわるとジェルネイルはより本格的に楽しめます。
持ちや見た目にも大きく影響するため、ぜひ下地選びから付け方までこだわってみましょう◎
自分で行うジェルネイルを気軽に楽しむなら、ネイルチップもおすすめ。
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、トレンド感あふれる最旬ネイルでみなさんのネイルファッションを応援しています♪
 
今週の最新ネイルをチェック♪
おすすめ ネイルチップはこちら

 
 
>