ネイルサロン・ネイルチップ・セルフネイル…。ネイルの相場とは?
何回も繰り返し使えて、簡単にオンオフできる「ネイルチップ」。
普段ネイルNGの方でも、気軽におしゃれが楽しめるため注目が集まっています!
そんなネイルチップは、ネイルの中でも「コストパフォーマンスが良い」と言われているのをご存じですか?
とはいえ、「ネイルサロン」「セルフネイル」「ネイルチップ」それぞれどのくらいの相場なのか、ピンときませんよね。
そこで今回は、ネイルの相場について詳しくご紹介していきます♪
これからネイルを始める方は、ぜひ参考にしてください!
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
- みんながやってる「ネイル」。どんな種類がある?
- それぞれのネイルの相場とは
- 繰り返し使えるネイルチップ
- 自分に合ったネイルを見つけておしゃれを楽しもう♪
みんながやってる「ネイル」。どんな種類がある?
ネイルシールやステッカーなど、さまざまな種類がありますが
・マニキュア、ネイルポリッシュ
・ネイルチップ
・ジェルネイル
主流はこの3つです。
マニキュア、ネイルポリッシュなどセルフネイル
マニキュアやネイルポリッシュは、セルフでできるのが特徴。
オンオフが自宅でできるため、普段はネイルができない方やすぐに落としたい方におすすめです。
ただしセルフはネイル用品一式を揃える必要があり、自分でネイルするのでデザインに限りがあることも。
ネイルシールやネイルアイテムを組み合わせて、理想のネイルを再現する方も多いですよ♪
ネイルシールについて詳しくはこちらをチェック▼
【徹底解説】ネイルシールのメリットデメリット・付け外し方・自爪ケア方法
ネイルチップ
ネイルチップとは、チップを自爪に装着してネイルを楽しむもの。
ネイルチップにはマニキュアやネイルシールを入れることもできますが、剥がれにくくこだわったデザインが再現できるジェルネイルを施すものが一般的です。
あとで説明しますが、ジェルネイルだと「ネイルサロンに行く必要があり」「オンオフが自宅でできない」のが特徴的。
しかし、ネイルチップなら付け外しが簡単で、普段ネイルができない方でも気軽に試せます。
外したあとは繰り返し使えるのも、ネイルチップの嬉しいポイントです♪
ネイルチップについて詳しくはこちらをチェック▼
もう外れたくない方へ!ネイルチップの持ちを良くするコツをご紹介♪
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ジェルネイル
ジェルネイルとは、ジェル状にした樹脂を爪に付けてライトなどで硬化させて作るもの。
ネイルは引っ掛けたりする衝撃や水に弱い性質がありますが、ジェルネイルは硬く衝撃や水に強いことが特長です。
デザインにも限りがなく、立体アートからネイルパーツを付けたものまでどんなものでも再現可能!
セルフでもできますが、ネイルサロンでネイリストさんにお願いする方が多いです。
付けるときはもちろん、外す際もネイルサロンの予約が必要になるため、計画的に付けると上手に活用できます。
それぞれのネイルの相場とは
セルフネイル、ネイルチップ、ネイルサロン。
気になるのがそれぞれのネイルでは「いくらくらいかかるの?」という点です。
次はネイルの相場についてご紹介していきましょう。
セルフネイル
セルフネイルはネイルの中でも、比較的安く始めることができます。
マニキュアは安いものだと100均価格から揃えることが可能。
100均ネイルについて詳しくはこちら▼
【100均ネイルチップ徹底解説】おすすめのマニキュアとチップをご紹介!
高いものだと1本1,000円以上するコスメもありますが、比較的安価なので始めやすいでしょう。
ただし、マニキュアだけでなくネイルパーツやケアアイテムなど一通り揃える必要があるため、大体2,000〜3,000円かかるケースがほとんどです。
ネイルシールもおよそ1,000円〜3,000円の範囲で購入できるので、覚えておいてくださいね。
ジェルネイル
次はネイルサロンで頼むジェルネイル。
ジェルネイルの相場はデザインによって異なりますが、シンプルなワンカラーネイルやグラデーションだと5,000〜8,000円。
パーツや立体アートなど、凝ったものにしたいなら1万円以上かかることもあります。
ネイルサロンによっても料金体系は違ってくるため、一概には言えませんが、ジェルネイルが持つのは最大でも3週間。
月に一度かけるお金と考えると、やや高い印象があるかもしれません。
ネイルチップ
ネイルチップは安価なものだと、100円からでも手に入ります。
ネイルサロンでチップを頼むこともでき、デザインをフルオーダーすれば1万円ほどかかることも。
そのため、ネイルチップの相場はおよそ2,000円〜1万円。
ただし、ネイルチップは1度使ったあともキレイにして保管しておけば、繰り返し使えるのが最大の特徴です。
この「繰り返し使える」のはチップ自体が壊れるまで、半永久的に使えるので「コスパが良い」と言われています。
繰り返し使えるネイルチップ
ネイルサロンに行かなくても「まるでジェル」が楽しめるネイルチップ。
ここからはネイルチップ専門店ミチネイルで実際にゲットできるネイルチップを、少しチェックしてみましょう♪
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
異素材×マットで質感にこだわったネイルチップ
大人ピンクのサンド×ニュアンスネイル
2,350円(税込)
つぶつぶとした砂ジェルとサラサラのマット仕上げを組み合わせたネイルチップです。
個性的な組み合わせですが、ベースカラーをくすみピンクにすることで女性らしい印象に。
爪先にはミラーのニュアンスアートをあしらい、美爪見えにもこだわっています。
埋め込んだキラキラのシェルも品の良さを感じさせてくれますよ。
王道チークネイルでフェミニンなネイルチップ
じゅわっとチークネイル
2,550円(税込)
甘さのあるローズピンクでチークネイルを施したネイルチップです。
じゅんわり感のある濃淡が乙女心をくすぐります。
オーロララメを含んだ立体リボンとパール、ストーンのあしらいもかわいらしいです。
王道のフェミニンさはデートネイルとしても活躍してくれます◎
ソフトエレガントな高見えネイルチップ
ガラスフレンチ×キルティングネイル
2,350円(税込)
透け感のあるくすみベージュで統一したネイルチップです。
キルティングネイルとキラキラのスキニーフレンチの組み合わせがエレガントですよね。
ワンカラーネイルで抜け感を残すことで、ゴージャスすぎないところが魅力です。
ワンホンテイストなデザインで好印象間違いなし!
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
自分に合ったネイルを見つけておしゃれを楽しもう♪
ネイルサロンや自宅でするネイル。
相場はそれぞれ異なりますが、自分に合ったネイルを見つけて楽しむのが一番です♪
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、コスパ抜群のネイルチップが豊富に見つかるサイト。
チップはプロのネイリストが、ひとつずつ手作りしています!
ネイルチップが気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。