ネイルチップのサイズが合わない!そんなときのサイズ調節方法をイチから解説!
「自爪になじむネイルチップの合わせ方が知りたい」
「ネイルチップを購入したけれど、横幅が大きい…」
「ネイルチップの形が微妙に合わない…」
などと、ネイルチップのサイズ調節について悩んでいませんか?
自然な見栄えにするには、ネイルチップと自爪のサイズを合わせることがポイントです◎
今回は、
ネイルチップのサイズ調節について詳しくご紹介します。
ネイルチップを購入する前に、ぜひチェックしてみてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次

「すでに手元にあるネイルチップの形が合わない…」というときには、削ることでサイズ調節することができます。
自爪は、人によって大きさや形が異なるもの。
同じように、ネイルチップにもメーカーによる違いがあるのです。
ひと手間を加えて、自分サイズに調節しましょう!
ネイルチップを削って行うサイズの合わせ方についてご紹介します。
STEP1:ネイルファイルを用意する
ネイルチップは、
ネイルファイルと呼ばれる爪用のやすりで整えることができます。
100円ショップでも手軽に購入できるので、一つ用意しましょう。
目の粗いネイルファイルと目の細かいスポンジファイルを用意してください。
さらに、自分にぴったりの形にするためにドライヤーが活躍◎
すでに持っているもので十分なので、ドライヤーも用意してくださいね。
STEP2:自爪に合わせて形を確認する
自爪にネイルチップをあてて形を確認しましょう。
このとき、
自爪とネイルチップの横幅にこだわることがポイントです◎
横幅が自爪より小さいものを選び、カーブを確認してください。
カーブが合わないときには、ドライヤーを使ってネイルチップを温めてカーブを調節します。
横幅が大きいものを選んでしまうと、ドライヤーで温めたときに自爪からはみ出してしまいます。
必ず横幅が自爪よりも小さいものを選んでくださいね。
STEP3:自爪からはみ出る部分を削る
ネイルファイルを使って自爪とサイズ・形を合わせましょう。
自爪から大きくはみ出る部分をネイルファイルで少しずつ削ります。
ネイルチップの根本部分は、自分のキューティクルラインに合わせて◎
削りすぎないように慎重に行ってくださいね。
ネイルファイルは常に同じ方向に動かすことで、バリが出にくく綺麗に削れます。
STEP4:なめらかに整える
ネイルファイルを使うと、削った部分がザラザラしているはずです。
このままでは洋服に爪が引っかかってしまいます。
スポンジファイルを使ってなめらかに整えましょう。
スポンジファイルもネイルファイルと同じように
一定の方向に動かしてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎

ネイルチップを一度削ると元に戻すことはできません。
お気に入りのデザインで失敗してしまうと、残念な気持ちになってしまうでしょう。
ネイルチップを削る際の注意点を
3つご紹介します。
少しずつ削る
ネイルファイルを使うと、硬いネイルチップも一気に削ることができます。
ですが、自分にぴったり合うサイズにするためには、
少しずつ削ることが大切です。
こまめに自爪にネイルチップをあてて確認し、削り過ぎに気をつけましょう。
また、ネイルチップを一気に削ってしまうとデザインが崩れる可能性もあります。
どの部分をどれくらい削るのか、イメージトレーニングすることもおすすめです。
力を入れない
ネイルファイルで削るときに力を入れてはいけません。
力を入れて削ってしまうと、ネイルチップに傷がついたり割れたりしてしまいます。
ネイルチップに力が加わり、パーツが取れてしまう可能性もあるのです。
ネイルファイルを持つ
手の力を抜き、優しく削りましょう。
一定方向に動かすことで、力を入れなくても綺麗に削ることができますよ◎
ネイルファイルは裏側にあてる
ネイルチップはジェルネイルを使って仕上げられています。
上や横から削ってしまうと、表面に傷をつけてデザインを崩す原因になってしまうのです。
ネイルファイルは
ネイルチップの裏側にあてて削りましょう。
表面のジェルネイルに傷をつけてしまったときには、トップコートやクリアジェルでコーティングしてくださいね。

これからネイルチップを購入する、という人はポイントを押さえたサイズ選びをしましょう。
自爪とネイルチップのサイズを合わせるポイントを
2つご紹介します。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
小さいサイズで密着感アップ
ネイルチップと自爪の密着感にこだわりたいときには、小さいサイズがおすすめです。
自爪にぴったり〜若干小さなサイズを選ぶことで、ネイルチップ全体を自爪にくっつけることができます。
先にご紹介したドライヤーを使ってカーブも調節すると、ぴったりサイズになるでしょう。
ただし、小さすぎるものはネイルチップ感が強く出てしまいます。
自爪よりも
横幅が1mm程度小さいものがベター◎
迷ったときには大きいサイズがおすすめ
初めてネイルチップを購入する、うまくサイズが測れないというときには大きいサイズが安心です。
大きいサイズならネイルファイルで削ってサイズ調節することができます。
ただし、繊細なデザインは削ることで崩れてしまうことも。
大きく削ることで、形が崩れる可能性もあります。
グラデーションやワンカラーなど、
シンプルなデザインを選ぶと失敗を避けられます。
ネイルチップ専門店のミチネイルでは、
4つのサイズをご用意しています。
自分の爪のサイズを測って、形が合うものを選びましょう。
自分の爪のサイズは簡単に測ることができますよ。
まず、手を机などの平らなところに置きます。
柔らかいメジャーを使って、爪の横幅の一番広いところを測ってください。

自爪の数値に合ったネイルチップのサイズを選ぶことでぴったりに◎
また、より細かく形を合わせたい人には
オーダーサイズがおすすめです。
ミチネイルでは、サイズ表にないネイルチップもご用意しています。
ミチネイルオーダーサイズについて
自爪とネイルチップのサイズを合わせることで、ネイルサロンで施術したような仕上がりが叶います。
ネイルチップを装着したときのクオリティーにこだわりたい人は、しっかりとサイズを合わせましょう。
ネイルチップをより自然に♪ぴったり合わせたいときはこちらの記事もチェック▼
「ネイルチップが合わない」のはなぜ?ネイルチップを合わせる4つの方法!
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
ネイルチップ専門店のミチネイルでは、
最旬デザインを豊富にご用意しています。
お気に入りのネイルチップを見つけて、おしゃれを楽しんでみてくださいね♪
たっぷりパールで甘さ抜群なネイルチップ
ロマンティックシャンパンパールネイル
1,950円(税込)
ほんのり自爪が透けるシアーピンクをベースに斜めフレンチを施したネイルチップです。
フレンチ部分はシャンパンゴールドのグリッターで豪華に◎
フレンチネイルの境目にはたっぷりと小粒パールをあしらい、贅沢な指先を楽しむことができます。
アクセントのリボンパーツでかわいらしさもばっちりです。
レディなカラーで大人ガーリーなネイルチップ
ハート×キルティング大人可愛いマグネイル
2,650円(税込)
深みのある2色のマグネットジェルを組み合わせたネイルチップです。
ボルドー系とグレージュ系でどの指を見てもレディな雰囲気をたっぷりと放ちます。
不思議な輝きでぷっくり感が際立つキルティングネイルもおしゃれです。
ポイント使いされたミラーアートで大人っぽさも忘れません。
シック見えするワンホンネイルチップ
ブラックツイード&パールネイル
1,950円(税込)
ブラックカラーのツイード柄ネイルが大人シックなネイルチップです。
フレンチネイルにツイード柄を取り入れることで、ワンホンらしさのある大人かわいい指先を楽しむことができます。
パールとリボンの組み合わせも優雅さがあり、身につける人の年齢を選ばないところが魅力です。
コーディネートのアクセントになること間違いなし!
ふんわりカラーにアートがきらめくネイルチップ
ふんわりpale beigeネイル
2,350円(税込)
おしゃれ女子が注目するペールベージュをメインに使ったネイルチップです。
ミラーとパールを組み合わせたお花の囲みネイルがフェミニンですよね。
余白が生まれることで爪の形もキレイに見えるところが魅力です。
程よいナチュラルさときらめきの両立でどんなシーンでも愛用できるでしょう。
自分にぴったりサイズのネイルチップなら、外れにくく見た目も自然に見せることができます。
サイズの合わせ方を試して、自分だけのぴったりサイズを見つけてみてくださいね。
ネイルチップ専門店ミチネイルでは、チップサイズを豊富にご用意しています。
オーダーサイズもあるため、サイズの調節が不安な人にもおすすめです♪
ミチネイルでネイルチップデビューをしましょう!