ネイルチップサイズの『平均』はどのくらい?ぴったりに合わせる方法
ネイルチップを購入するときに気になるのが、「サイズ」。いざサイズ表を見ても、「どの大きさが平均のサイズなのか分からない!」と悩む方も多いのではないでしょうか。
今回はネイルチップ専門店が、サイズの平均・標準をご紹介します!自分の爪のサイズにぴったり合わせる方法もお教えするので、これからネイルチップデビューを考えている方はぜひ参考にしてみてください♪
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
初めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
ネイルチップ初心者も経験者もこちらの記事で付け方・外し方をチェック▼
【保存版】ネイルチップの自然で取れない付け方外し方・サイズの測り方
目次
まずはネイルチップの平均的なサイズから見ていきましょう。
ネイルチップは市販品も豊富にありますが、サイズを見てみると「25468」などの数字で表示されていますよね。ネイルチップ初心者さんだと、「この数字は何を意味するの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
“25468”って?
この数字はネイルチップのサイズを表しています。実は、チップには0〜10番までのサイズに分かれており、25468だと
・親指…2番
・人差し指…5番
・中指…4番
・薬指…6番
・小指…8番
このように、それぞれの指にサイズが振られています。
「25468」は日本人の平均的な爪のサイズと言われており、多くの方がまずはこの番号を試しているようです。
しかし、どの番号が何ミリなのかはメーカーによってそれぞれ異なります。実際に調べてみたところ、
・A社…0番=19mm
・B社…0番=18mm
と、0.5〜1mm程度の違いがあることが分かります。「どうして差があるの?」と思う方もいるかもしれませんが、これは「サイズ調節をする前提でネイルチップが作られているから」です。
まだネイルされていないチップはほとんどの場合で自爪に合わせて調節することが多く、このサイズも平均的ではありますがすべての人の爪に合うかというとそうではありません。
ネイルチップ専門店のサイズ表は?
ぷっくりミニフラワーネイル
2,350円(税込)
では、すでにネイルが施されている専門店のサイズ表はどうなっているのか見てみましょう。
こちらは
ネイルチップ専門店ミチネイルのサイズガイドです。
チップの上に表示されているのが、先ほど説明した「サイズ番号」です。すでに大きさ別にサイズが割り振られていて、SS〜Lの4段階から選べることが分かります。
この中だと多くの方が選ぶのが、SもしくはMです。SSは爪が小さめサイズの方向け、Lは大きな方向けだと考えておきましょう♪
どうやってサイズを選べばいい?
このように、各店舗・メーカーで大きさの異なるネイルチップ。平均サイズで選ぶよりも、まずは自爪に実際に合わせてみるのが大切です。
【無料】サイズ確認チップ
0円(税込)
そこで利用したいのがサイズ確認用チップです。ほとんどのネイルチップ専門店ではサイズを確認するために、実物を配送してくれるサービスがあります。
例えば結婚式や成人式など、「どうしてもネイルチップサイズを失敗したくない!」というときは、最初に確認しておくのがおすすめ。
サイズがぴったりと合ったネイルチップはナチュラルで見栄えもよく、さらにしっかりくっついてくれるためモチの良さも期待できます♪
サイズに迷ったら、この方法を試してみてくださいね。
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
サイズ合わせで重要なのが、「自分の爪の大きさ計測」です。人それぞれ爪の大きさは微妙に異なるため、チップを選ぶ前に必ずチェックしておきましょう♪
ここでは正しい爪の測り方をご紹介します!
爪の横幅を測る
まず測りたいのは爪の横幅。最も広がっているところを測ってみましょう。

使うものは柔らかなメジャーがおすすめ。硬いメジャーやまっすぐの定規だと、カーブに合わせて測ることができません。
直線距離ではなく、爪表面に沿って測りましょう♪
もしメジャーがなければ、紐やマスキングテープを使って計測するとうまくいきますよ。
爪の縦幅を測る
横幅を1本ずつ測ったあとは、縦幅も測っておきましょう。この理由は、「ネイルチップの長さを理想に合わせるため」です。
ネイルチップには、
・ショートサイズ
・ノーマルサイズ
・ロングサイズ
など長さにもサイズ展開があります。こちらも平均的なサイズを基に作られていますが、元々爪が小さい方だと「ノーマルでも長く感じる」となってしまいがちです。

ご覧のように、サイズ表には縦幅の長さも書いてあるため「実際はどのくらいの長さか」を見て、ショート・ノーマル・ロングを決めましょう。
自分の理想に叶うネイルチップがゲットできるはずです!
ミチネイルなら試着でサイズの失敗なし!
始めてのオーダー前には無料のサイズ確認用ネイルチップがおすすめです◎
測り方についてもっと知りたい方はコチラもチェック!▼
【保存版】『ネイルチップサイズ』の選び方や合わせ方、爪の測り方をご紹介!
「自爪を測ったし、サイズ表の見方もバッチリ!」ですが、サイズ表に自分の爪サイズのものがなかったり、届いてみたら微妙に合わないと感じたりするかもしれません。
ここではもっとネイルチップをぴったりと合わせる方法をご紹介します。
ネイルファイルで調節する
まずはネイルファイル(ヤスリ)で調節する方法。まずはネイルチップの大きさに迷ったら、「1mm大きめサイズ」を選びましょう。
そのうえで、実際に爪に当ててみて、
・はみ出ている部分
・不自然に見える部分
を少しずつファイルで削っていきます。一気に削るのではなく、爪に当てながら慎重に。ほんの少しだけでも指によくなじむため、ぜひ試してみてくださいね♪
オーダーサイズを選ぶ
1mm大きめサイズを選んでも、爪の1本1本のサイズは異なるもの。なかなかすべてのネイルチップを爪とマッチさせるのは難しいですよね。
ネイルチップ専門店では、サイズをオーダーできるところもあります。
【ネイルチップ専門店ミチネイル】オーダーサイズについて
ミチネイルではプラス200円でサイズオーダーが可能。どうしても既存サイズと会わなければオーダーサイズで自分に合った大きさのものを選んでみてくださいね。
オーダーサイズについてもっと知りたい方はコチラもチェック!▼
初めてでも簡単♪ネイルチップサイズの正しい測り方と選び方
サイズがたくさんあるからこそ、平均・標準のネイルチップはどれ?と悩みがちです。けれども、サイズ選びの方法を知っておけばネイルチップ選びは実は簡単です!
今回ご紹介したネイルチップ専門店ミチネイルは、豊富なサイズ展開に加えてオーダーも可能。あなただけのぴったりサイズのネイルチップをゲットできます。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。この夏も指先のおしゃれを思い切り楽しみましょう♪